第102回国会(常会)
質問第九号
防衛費のGNPにおける一%枠等に関する質問主意書 右の質問主意書を国会法第七十四条によつて提出する。 昭和五十九年十二月二十一日 黒柳 明
防衛費のGNPにおける一%枠等に関する質問主意書 防衛費のGNPにおける一%枠については、三木内閣以来、歴代の内閣の厳しく遵守して来たところであるが、中曽根内閣の著しい防衛費増強姿勢が継続し、六十年度予算においては、既にその突破の恐れが出て来た。このことは、わが国の基本姿勢にかかわる重要問題なので、以下数点について質問する。 一 中曽根総理は六十年度予算においては、一%枠は突破しないように努力するとの言明をしばしば行つているが、これは総理が努力目標としてこの一%枠をとらえているとの印象を受けるがどうか。 二 六十年度内の人件費に対する補正予算を含めた場合には、一%枠突破もあり得るのか。 三 国民への明確な公約として、六十年度内においては如何なることがあつても、一%枠は厳守するということは言明できないのか。 四 中曽根内閣は、六十一年度以降の五九中業の作成に当たつてもこの一%枠は尊重するのか。 五 中曽根総理は、この一%枠に変更の必要が生じた時は、国民の理解を求めるといつたと伝えられるが、このことは選挙に訴えて国民に信を問うということなのか。 六 中曽根総理の私的諮問機関である平和問題研究会が、GNP比一%枠の撤廃、防衛計画の大綱の見直し等、新しい防衛計画の策定作業に取りかかるべきとの提言をしたが、私的諮問機関とはいえ、中曽根総理の意向にそつたものと考えるがどうか。 右質問する。 |