第101回国会(特別会)
答弁書第四五号
内閣参質一〇一第四五号 昭和五十九年八月二十一日 内閣総理大臣 中曽根 康弘
参議院議員立木洋君提出全斗煥大統領来日についての日・韓合意に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 参議院議員立木洋君提出全斗煥大統領来日についての日・韓合意に関する質問に対する答弁書 一について 政府としては、外国の政権の評価にかかわる問題について言及することは、差し控えたい。 二について (1) 政府は、韓国の防衛努力が、同国の対話努力とあいまつて、現下の厳しい情勢下にある朝鮮半島の平和維持に寄与しており、また、同半島の平和と安定の維持は、日本を含む東アジアの平和と安定にとつても緊要であると認識している。
三について 我が国は、従来から韓国を始めとする友好国との間で、友好親善等を目的とする防衛関係者の相互訪問を行つており、かかる訪問の機会にこれら関係者間において、時宜により軍事情勢等についても適宜意見が交換されている。 四について 「日韓間の軍事関係」として具体的にいかなることが想定されているかは定かでないが、一般論として、条約の有無にかかわらず、防衛関係者の相互訪問や防衛問題に関する意見交換等を行うことは差し支えないものと考えている。 五について 「チーム・スピリット」は、韓国の防衛を念頭に置いた米韓両国の合同演習であると承知しており、自衛隊が「チーム・スピリット」に参加することは考えられない。 六について (1)から(3)まで 政府としては、大韓航空と乗客の遺族との間の民事上の問題に直接関与する立場にはないが、可能な範囲内で最大限の側面的援助を行うとの方針から、韓国政府に対して補償問題の円満な解決のために協力するよう、事件発生以来、外相会談等外交ルートで累次申し入れを行つており、これらの申し入れに対して、韓国政府は、円満な解決のための側面的協力を惜しまない旨回答している。
|