第95回国会(臨時会)
答弁書第一六号
内閣参質九五第一六号 昭和五十六年十二月十八日 内閣総理大臣 鈴木 善幸
参議院議員藤原房雄君提出カモシカ問題に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 参議院議員藤原房雄君提出カモシカ問題に関する質問に対する答弁書 一について 毎年度、民有林については各都府県が、国有林については国が、それぞれカモシカによる森林被害を調査し、被害面積を把握しているところであり、引き続き適切に調査を実施することといたしたい。
二について カモシカの生息状況、被害の状況、森林施業に関する計画等を勘案しつつカモシカを保護する地域を設定してその安定的維持繁殖を図ることとし、おおむね数年の間に完了することを目途に、現在、関係者の了解を得ながら順次作業を進めているところであり、その後において地域を限つて天然記念物に指定し、保護する方向で対処してまいりたいと考えている。
三について カモシカの個体数調整の規模・方法等については、カモシカによる造林木の被害の状況、カモシカの生息状況、安定的維持繁殖との関連等を総合的に考慮して行われてきており、今後とも適正を期することとしたい。 四について (1) カモシカによる被害を防止するため、防護柵の設置、ポリネットの装着、忌避剤の塗布等の被害防止事業に対する助成を行い、これらによつても被害が防止できない場合には、被害の状況等に応じて麻酔銃等の使用による個体数調整を認め、これに対しても助成を行う等可能な限りの配慮をしてきたところであり、今後とも、できる限りの努力を重ねてまいりたい。
|