第77回国会(常会)
答弁書第一七号
内閣参質七七第一七号 昭和五十一年五月二十五日 内閣総理大臣 三木 武夫
参議院議員志苫裕君提出原子力発電所建設計画についての公聴会に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 参議院議員志苫裕君提出原子力発電所建設計画についての公聴会に関する質問に対する答弁書 一について 原子力委員会が、これまで検討を進めていた原子力シンポジウムは、我が国のエネルギー供給における原子力の役割、安全性の問題等原子力開発利用上の主要な事項に関し、科学者、専門家が科学的立場から、自由かつ公正に意見交換を行い、今後の原子力平和利用の健全な発展に寄与しようとするものであり、原子力発電所の安全審査に関連して、開催しようとするものではない。
二について 原子力シンポジウムは、一に述べたとおり、科学者、専門家が科学的立場から、自由かつ公正に意見交換を行い、今後の原子力平和利用の健全な発展に寄与することを目的としており、「公聴会」は、昭和四十八年の原子力委員会決定による「原子炉の設置に係る公聴会開催要領」に基づき、地元住民の意見を聴取し、これを安全審査に反映させることを目的としている。
三について 新潟県における公聴会の開催は、地元事情等を勘案しつつ、できるだけ早期に実施する方向で検討中である。 四について (イ) 意見陳述者の人選にあたつては、できるだけ多方面の意見を効率的に聴取するよう努めてまいりたい。
五について 公聴会の開催の決定に当たり、その実施に関し、事前に、地元とも十分連絡相談の上、円滑な実施を図るべく努力してまいりたい。 |