参議院公報

第217回国会(常会)

 

【第90号 令和7年6月5日(木)】

 

委員会及び調査会等経過

○議事経過 今五日の委員会の議事経過は、次のとおりである。
  内閣委員会(第二十回) 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   参考人の出席を求めることを決定した。 
   日本学術会議法案(閣法第三六号)(衆議院送付)及び同法案に 
   対する修正案について修正案提出者杉尾秀哉君、坂井内閣府特命 
   担当大臣、政府参考人及び参考人日本学術会議会長光石衛君に対 
   し質疑を行った。 
  総務委員会(第十三回) 
   理事の補欠選任を行った。 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   行政書士法の一部を改正する法律案(衆第三六号)(衆議院提出) 
   について提出者衆議院総務委員長竹内譲君から趣旨説明を聴き、 
   衆議院総務委員長代理上野賢一郎君、同長谷川淳二君、同田所嘉 
   徳君、同奥野総一郎君及び政府参考人に対し質疑を行った後、可 
   決した。 
  外交防衛委員会(第十八回) 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   日本国の自衛隊とフィリピンの軍隊との間における相互のアクセ 
   ス及び協力の円滑化に関する日本国とフィリピン共和国との間の 
   協定の締結について承認を求めるの件(閣条第七号)(衆議院送 
   付) 
   日本国の自衛隊とイタリア共和国の軍隊との間における物品又は 
   役務の相互の提供に関する日本国政府とイタリア共和国政府との 
   間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第八号)(衆議 
   院送付) 
    右両件について岩屋外務大臣、中谷防衛大臣、土田財務大臣政 
    務官及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、いずれも承 
    認すべきものと議決した。 
  財政金融委員会(第十六回) 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   参考人の出席を求めることを決定した。 
   資金決済に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第三九号) 
   (衆議院送付)について修正案提出者衆議院議員斎藤アレックス 
   君、加藤内閣府特命担当大臣、金城文部科学大臣政務官、政府参 
   考人及び参考人日本銀行総裁植田和男君に対し質疑を行った後、 
   可決した。 
    なお、附帯決議を行った。 
  文教科学委員会(第十二回) 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法 
   等の一部を改正する法律案(閣法第九号)(衆議院送付)につい 
   て修正案提出者衆議院議員高橋英明君、石破内閣総理大臣、あべ 
   文部科学大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。 
  厚生労働委員会(第十八回) 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金 
   法等の一部を改正する等の法律案(閣法第五九号)(衆議院送付) 
   について福岡厚生労働大臣から趣旨説明を、衆議院における修正 
   部分について修正案提出者衆議院議員井坂信彦君から説明を聴い 
   た後、同山井和則君、同長妻昭君、同井坂信彦君、同濱地雅一君、 
   同上野賢一郎君、福岡厚生労働大臣、横山財務副大臣、辻内閣府 
   副大臣、西野内閣府大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行っ 
   た。 
   また、同法律案について参考人の出席を求めることを決定した。 
  農林水産委員会(第十三回) 
   食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律及び卸売市 
   場法の一部を改正する法律案(閣法第四五号)(衆議院送付)に 
   ついて参考人公益社団法人日本農業法人協会副会長理事・アジア 
   農業株式会社代表取締役・株式会社金沢大地代表取締役井村辰二 
   郎君、北海道大学大学院農学研究院教授坂爪浩史君及び京都大学 
   名誉教授新山陽子君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を 
   行った。 
  経済産業委員会(第十三回) 
   理事の補欠選任を行った。 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   円滑な事業再生を図るための事業者の金融機関等に対する債務の 
   調整の手続等に関する法律案(閣法第三三号)(衆議院送付)に 
   ついて修正案提出者衆議院議員山岡達丸君、武藤経済産業大臣、 
   古賀経済産業副大臣及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、 
   可決した。 
    なお、附帯決議を行った。