参議院公報

第217回国会(常会)

資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会経過

【第57号 令和7年4月16日(水)】

開会年月日 令和7年4月16日

  資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会(第四回) 
   資源エネルギーの安定供給確保と持続可能社会の調和について大 
   串経済産業副大臣及び小林環境副大臣から説明を聴き、大串経済 
   産業副大臣、小林環境副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った 
   後、意見の交換を行った。 

【第19号 令和7年2月19日(水)】

開会年月日 令和7年2月19日

  資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会(第三回) 
   「資源エネルギーの安定供給確保と持続可能社会の調和」のうち、 
   資源エネルギーの安定供給確保と持続可能社会の調和に向けた戦 
   略(脱炭素社会の実現に向けた方策)について参考人早稲田大学 
   法学部教授森本英香君、芝浦工業大学副学長・システム理工学部 
   教授磐田朋子君及び株式会社日本総合研究所調査部長・チーフエ 
   コノミスト・主席研究員石川智久君から意見を聴いた後、各参考 
   人に対し質疑を行った。 

【第14号 令和7年2月12日(水)】

開会年月日 令和7年2月12日

  資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会(第二回) 
   「原子力問題に関する件」のうち、原子力規制委員会の活動状況 
   について山中原子力規制委員会委員長から説明を聴いた。 
   原子力問題に関する件について古賀経済産業副大臣、辻内閣府副 
   大臣、大串経済産業副大臣、勝目内閣府大臣政務官、山中原子力 
   規制委員会委員長、政府参考人及び参考人東京電力ホールディン 
   グス株式会社代表執行役副社長酒井大輔君に対し質疑を行った。 

【第10号 令和7年2月5日(水)】

開会年月日 令和7年2月5日

  資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会(第一回) 
   原子力等エネルギー・資源、持続可能社会に関する調査のため必 
   要に応じ参考人の出席を求めることを決定した。 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   「資源エネルギーの安定供給確保と持続可能社会の調和」のうち、 
   資源エネルギーの安定供給確保と持続可能社会の調和に向けた戦 
   略(エネルギー安全保障の確立に向けた方策)について参考人東 
   京大学大学院工学系研究科附属レジリエンス工学研究センター教 
   授小宮山涼一君、一般財団法人電力中央研究所社会経済研究所研 
   究推進マネージャー(サステナビリティ)・上席研究員上野貴弘 
   君及び浮体式洋上風力技術研究組合(FLOWRA)理事長寺崎 
   正勝君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。