参議院公報

第217回国会(常会)

国民生活・経済及び地方に関する調査会経過

【第52号 令和7年4月9日(水)】

開会年月日 令和7年4月9日

  国民生活・経済及び地方に関する調査会(第四回) 
   理事の補欠選任を行った。 
   「誰もが取り残されず希望が持てる社会の構築」のうち、社会経 
   済、地方及び国民生活における希望の実現について意見の交換を 
   行った。 

【第19号 令和7年2月19日(水)】

開会年月日 令和7年2月19日

  国民生活・経済及び地方に関する調査会(第三回) 
   「誰もが取り残されず希望が持てる社会の構築」のうち、社会経 
   済、地方及び国民生活における希望の実現(誰も取り残さないた 
   めの支援)について参考人認定NPO法人抱樸理事長奥田知志君、 
   認定特定非営利活動法人スチューデント・サポート・フェイス代 
   表理事谷口仁史君及び特定非営利活動法人日本障害者協議会代表 
   藤井克徳君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。 

【第14号 令和7年2月12日(水)】

開会年月日 令和7年2月12日

  国民生活・経済及び地方に関する調査会(第二回) 
   「誰もが取り残されず希望が持てる社会の構築」のうち、社会経 
   済、地方及び国民生活における希望の実現(希望が持てる地域社 
   会の実現)について参考人株式会社日本総合研究所調査部上席主 
   任研究員藤波匠君、日本大学名誉教授・博士(商学)桜井徹君及 
   び埼玉大学教授宮崎雅人君から意見を聴いた後、各参考人に対し 
   質疑を行った。 

【第10号 令和7年2月5日(水)】

開会年月日 令和7年2月5日

  国民生活・経済及び地方に関する調査会(第一回) 
   国民生活・経済及び地方に関する調査のため必要に応じ参考人の 
   出席を求めることを決定した。 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   「誰もが取り残されず希望が持てる社会の構築」のうち、社会経 
   済、地方及び国民生活における希望の実現(希望が持てる雇用・ 
   労働環境の整備)について参考人独立行政法人労働政策研究・研 
   修機構主任研究員高見具広君、東京大学社会科学研究所教授近藤 
   絢子君及び早稲田大学名誉教授浅倉むつ子君から意見を聴いた後、 
   各参考人に対し質疑を行った。