第217回国会(常会)
外交防衛委員会(第十回) 重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法 律案(閣法第四号)(衆議院送付)及び重要電子計算機に対する 不正な行為による被害の防止に関する法律の施行に伴う関係法律 の整備等に関する法律案(閣法第五号)(衆議院送付)について 内閣委員会に連合審査会の開会を申し入れることを決定した。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 日印関係に関する件、女性の権利に関する件、防衛力の整備に関 する件、在日米軍駐留経費負担に関する件、外国人による土地取 得に関する件、戦史史資料に関する件、日米防衛協力のための指 針に関する件等について岩屋外務大臣、中谷防衛大臣、辻内閣府 副大臣、金城文部科学大臣政務官、松本外務大臣政務官及び政府 参考人に対し質疑を行った。 航空業務に関する日本国とチェコ共和国との間の協定の締結につ いて承認を求めるの件(閣条第五号)(衆議院送付) 航空業務に関する日本国とルクセンブルク大公国との間の協定の 締結について承認を求めるの件(閣条第六号)(衆議院送付) 千九百九十四年四月十五日にマラケシュで作成された世界貿易機 関を設立するマラケシュ協定のサービスの貿易に関する一般協定 の日本国の特定の約束に係る表の改善に関する確認書の締結につ いて承認を求めるの件(閣条第九号)(衆議院送付) 東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センターを設立する協定の 第二次改正の受諾について承認を求めるの件(閣条第一〇号)(衆 議院送付) 右四件について岩屋外務大臣から趣旨説明を聴いた。
外交防衛委員会(第九回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回 避の防止のための日本国政府とウクライナ政府との間の条約の締 結について承認を求めるの件(閣条第一号)(衆議院送付) 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回 避の防止のための日本国とトルクメニスタンとの間の条約の締結 について承認を求めるの件(閣条第二号)(衆議院送付) 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回 避の防止のための日本国とアルメニア共和国との間の条約の締結 について承認を求めるの件(閣条第三号)(衆議院送付) 経済上の連携に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定 を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(閣条第四号) (衆議院送付) 右四件について岩屋外務大臣、中谷防衛大臣、古賀内閣府副大 臣及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、いずれも承認 すべきものと議決した。
外交防衛委員会(第八回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 ウクライナ情勢に関する件、米国の関税措置に関する件、防衛力 の整備に関する件、海外日系人に関する件、自律型致死兵器シス テムに関する件、日中関係に関する件、サウジアラビア情勢に関 する件等について岩屋外務大臣、中谷防衛大臣及び政府参考人に 対し質疑を行った。 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回 避の防止のための日本国政府とウクライナ政府との間の条約の締 結について承認を求めるの件(閣条第一号)(衆議院送付) 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回 避の防止のための日本国とトルクメニスタンとの間の条約の締結 について承認を求めるの件(閣条第二号)(衆議院送付) 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回 避の防止のための日本国とアルメニア共和国との間の条約の締結 について承認を求めるの件(閣条第三号)(衆議院送付) 経済上の連携に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定 を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(閣条第四号) (衆議院送付) 右四件について岩屋外務大臣から趣旨説明を聴いた。
外交防衛委員会(第七回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 日本国の自衛隊と我が国以外の締約国の軍隊との間における相互 のアクセス及び協力の円滑化に関する日本国と我が国以外の締約 国との間の協定の実施に関する法律案(閣法第五六号)(衆議院 送付)について中谷防衛大臣、岩屋外務大臣、小林防衛大臣政務 官、生稲外務大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行い、討論 の後、可決した。 なお、附帯決議を行った。
外交防衛委員会(第六回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 参考人の出席を求めることを決定した。 自衛隊の災害派遣に関する件、米国の関税措置に関する件、イス ラエル・パレスチナ情勢に関する件、防衛産業に関する件、尖閣 諸島をめぐる問題に関する件、ODAに関する件、ミャンマー情 勢に関する件、普天間飛行場の危険性の除去に関する件等につい て中谷防衛大臣、岩屋外務大臣、高橋国土交通副大臣、野中文部 科学副大臣、滝波農林水産副大臣、政府参考人及び参考人独立行 政法人国際協力機構理事小林広幸君に対し質疑を行った。 日本国の自衛隊と我が国以外の締約国の軍隊との間における相互 のアクセス及び協力の円滑化に関する日本国と我が国以外の締約 国との間の協定の実施に関する法律案(閣法第五六号)(衆議院 送付)について中谷防衛大臣から趣旨説明を聴いた。
外交防衛委員会(第五回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 参考人の出席を求めることを決定した。 独立行政法人国際協力機構法の一部を改正する法律案(閣法第二 三号)(衆議院送付)について岩屋外務大臣、古賀経済産業副大 臣、松本外務大臣政務官、政府参考人及び参考人独立行政法人国 際協力機構理事長田中明彦君に対し質疑を行い、討論の後、可決 した。 なお、附帯決議を行った。
外交防衛委員会(第四回) 理事の補欠選任を行った。 独立行政法人国際協力機構法の一部を改正する法律案(閣法第二 三号)(衆議院送付)について岩屋外務大臣から趣旨説明を聴い た。
外交防衛委員会(第三回) 理事の補欠選任を行った。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 外交の基本方針に関する件及び国の防衛の基本方針に関する件に ついて岩屋外務大臣、中谷防衛大臣及び政府参考人に対し質疑を 行った。 令和七年度一般会計予算(衆議院送付) 令和七年度特別会計予算(衆議院送付) 令和七年度政府関係機関予算(衆議院送付) (外務省所管、防衛省所管及び独立行政法人国際協力機構有償資 金協力部門) 右について岩屋外務大臣及び中谷防衛大臣から説明を聴いた後、 岩屋外務大臣、中谷防衛大臣、仁木厚生労働副大臣、東財務大 臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。 本委員会における委嘱審査は終了した。
外交防衛委員会(第二回) 外交の基本方針に関する件について岩屋外務大臣から所信を聴い た。 国の防衛の基本方針に関する件について中谷防衛大臣から所信を 聴いた。 派遣委員から報告を聴いた。
外交防衛委員会(第一回) 外交、防衛等に関する調査を行うことを決定した。 委員派遣を行うことを決定した。