第216回国会(臨時会)
【第20号 (2) 令和6年12月24日(火)】
議案経過表 (件名の左の数字は提出番号、件名の右の(修)は衆議院修正を示す。) ◎内閣提出法律案(九件) ●両院を通過したもの(九件) 一 一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案 二 特別職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案 三 国家公務員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案 四 情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律の一部を改正する法律案 五 地方交付税法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案 六 地方公務員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案 七 裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律案 八 検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律案 九 防衛省の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律案 ◎予算(三件) ●両院を通過したもの(三件) 一 令和六年度一般会計補正予算(第1号)(修) 二 令和六年度特別会計補正予算(特第1号) 三 令和六年度政府関係機関補正予算(機第1号) ◎予備費等承諾を求めるの件(四件) ●衆議院において閉会中審査するに決したもの(四件) ○令和五年度一般会計原油価格・物価高騰対策及び賃上げ促進環境整備対応予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書 ○令和五年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書 ○令和五年度特別会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書 ○令和五年度特別会計予算総則第二十一条第一項の規定による経費増額総調書及び各省各庁所管経費増額調書 ◎決算その他(七件) ●閉会中審査するに決したもの(三件) ○令和五年度一般会計歳入歳出決算、令和五年度特別会計歳入歳出決算、令和五年度国税収納金整理資金受払計算書、令和五年度政府関係機関決算書 ○令和五年度国有財産増減及び現在額総計算書 ○令和五年度国有財産無償貸付状況総計算書 ●委員会に付託されなかったもの(四件) ○日本放送協会令和二年度財産目録、貸借対照表、損益計算書、資本等変動計算書及びキャッシュ・フロー計算書並びにこれらに関する説明書(第二百七回国会提出) ○日本放送協会令和三年度財産目録、貸借対照表、損益計算書、資本等変動計算書及びキャッシュ・フロー計算書並びにこれらに関する説明書(第二百十回国会提出) ○日本放送協会令和四年度財産目録、貸借対照表、損益計算書、資本等変動計算書及びキャッシュ・フロー計算書並びにこれらに関する説明書(第二百十二回国会提出) ○日本放送協会令和五年度財産目録、貸借対照表、損益計算書、資本等変動計算書及びキャッシュ・フロー計算書並びにこれらに関する説明書 ◎衆議院議員提出法律案(二七件)(継続二件を含む) ●両院を通過したもの(七件) 二 政治資金規正法の一部を改正する法律案 六 政治資金規正法等の一部を改正する法律案(修) 一一 政治資金監視委員会等の設置その他の政治資金の透明性を確保するための措置等に関する法律案 一四 国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案 一五 国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案 一六 国会職員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案 二〇 国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案 ●衆議院において閉会中審査するに決したもの(一八件)(継続二件を含む) 一 賃金上昇を上回る所得税の負担増加等に対処するために所得税に関し講ずべき措置に関する法律案 三 揮発油価格高騰時における揮発油税等税率特例停止措置の実施並びに揮発油税等の税率の特例の廃止及び脱炭素社会の実現等に資する税制の構築のための措置に関する法律案 四 一般会計からの自動車安全特別会計の自動車事故対策勘定への繰入れのために講ずべき措置に関する法律案 五 電気料金の高騰に対する当分の間の措置として電気の使用者に対して再生可能エネルギー電気に係る賦課金の請求が行われないようにするために講ずべき措置等に関する法律案 九 政治資金規正法の一部を改正する法律案 一〇 政治資金規正法及び租税特別措置法の一部を改正する法律案 一二 政党交付金の交付停止等に関する制度の創設に関する法律案 一三 政治資金規正法等の一部を改正する法律案 一七 財政法の一部を改正する法律案 一八 サイバー安全保障を確保するための能動的サイバー防御等に係る態勢の整備の推進に関する法律案 一九 育児・介護二重負担者の支援に関する施策の推進に関する法律案 二一 消費者対応業務関連特定行為対策の推進に関する法律案 二二 被災者生活再建支援法の一部を改正する法律案 二三 健康保険法及び高齢者の医療の確保に関する法律の一部を改正する法律案 二四 我が国の総合的な安全保障の確保を図るための土地等の取得、利用及び管理の規制に関する施策の推進に関する法律案 二五 学校給食法の一部を改正する法律案 第二百十五回国会 一 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の一部を改正する法律案 第二百十五回国会 二 就労支援給付制度の導入に関する法律案 ●撤回されたもの(二件) 七 国会法の一部を改正する法律案 八 政治資金委員会法案 ◎本院議員提出法律案(三件) ●本院において審査未了のもの(二件) 一 政治資金規正法の一部を改正する法律案 二 政党助成法を廃止する法律案 ●本院において委員会等に付託されなかったもの(一件) 三 大深度地下の公共的使用に関する特別措置法の廃止に関する措置等に関する法律案 ◎文書質問(六九件) 一 我が国の薬物乱用実態とそれが国家安全保障に与える影響に対する認識に関する質問(神谷宗幣君提出) 二 「働き方改革」の成果と日本式経営の再評価に関する質問(神谷宗幣君提出) 三 闇バイト規制に関する質問(神谷宗幣君提出) 四 国家公務員身分証をマイナンバーカードに置き換える方針に関する質問(神谷宗幣君提出) 五 兵庫県内の市長のうち二十二名が「兵庫県市長会有志」を名乗り、兵庫県知事選挙において特定の候補者を推薦することに関する質問(浜田聡君提出) 六 警察職員の非違事案に対する処分に関する質問(野田国義君提出) 七 政府が税に関する試算を公表した場合はその試算の根拠となる試算式を公表する必要性に関する質問(浜田聡君提出) 八 AV出演被害に関するワンストップ支援センターへの相談状況に関する質問(石垣のりこ君提出) 九 日米両国に悪影響を及ぼす「非核神戸方式」に関する質問(浜田聡君提出) 一〇 解雇要件がある助成金等が解雇の間接的な規制になっている可能性に関する質問(浜田聡君提出) 一一 男性のDV被害に係る政府の取組に関する質問(浜田聡君提出) 一二 外国人住民が増加する地域における被疑者情報公開基準の検討等に関する質問(神谷宗幣君提出) 一三 所得金額を正確に把握できない外国人に給付金が支給される一方、住民税を納める日本人が冷遇され差別されていることに関する質問(浜田聡君提出) 一四 NPO法人BONDプロジェクトの杜撰な報告書の説明責任を内閣府が東京都に丸投げしている可能性に関する質問(浜田聡君提出) 一五 公益通報者保護法の体制整備等義務は内部通報者のみとしている逐条解説に関する質問(浜田聡君提出) 一六 教員の長時間労働の解決と待遇改善の方針に関する質問(神谷宗幣君提出) 一七 歴史的に重要な文書の管理に関する仕組みがNHKに存在しない可能性に関する質問(浜田聡君提出) 一八 収入や支出等について「不明」と記載された政治資金収支報告書に関する質問(石垣のりこ君提出) 一九 政治資金収支報告書に添付される領収書等に関する質問(石垣のりこ君提出) 二〇 第二次石破内閣における「日本共産党と破壊活動防止法」に関する質問(鈴木宗男君提出) 二一 認定特定非営利活動法人フローレンス等が赤い羽根共同募金の受配者であり社会福祉法第百二十二条の禁止事項に反して寄附金を募集している可能性等に関する質問(浜田聡君提出) 二二 米国等が進めているビットコイン準備金導入の動きの把握状況等に関する質問(浜田聡君提出) 二三 大学における外国人留学生の出身国の偏在と安全保障上の懸念に関する質問(神谷宗幣君提出) 二四 新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議に係る政府の取組や進捗状況に関する質問(浜田聡君提出) 二五 スプリンクラー設備設置と損害保険料率等に関する質問(浜田聡君提出) 二六 PFASについて「正しく恐れる」必要性等に関する質問(浜田聡君提出) 二七 ガバメントクラウドの共同利用をめぐる諸課題に関する質問(神谷宗幣君提出) 二八 中国の海外警察拠点に関する質問(神谷宗幣君提出) 二九 エボラウイルス等を扱うBSL―4施設の稼働及び移転先に関する質問(神谷宗幣君提出) 三〇 数々の問題点を会計検査院から指摘されてきたガソリン補助事業等に関する質問(浜田聡君提出) 三一 ラピダス社への大規模な公的支援の妥当性等に関する質問(浜田聡君提出) 三二 投票権のない外国籍市民の投票が有効となったことに関する質問(浜田聡君提出) 三三 ブライアン・マーク・リッグ氏の著作「日本のホロコースト」が、史実に基づかない我が国に関する歴史についての流布となる可能性等に関する質問(浜田聡君提出) 三四 米軍機などによる学校騒音の調査に関する質問(山本太郎君提出) 三五 核燃料デブリの輸送及び大洗研究所での受入れに関する質問(山本太郎君提出) 三六 公職の候補者が他の候補者の選挙運動を行うことに関する質問(石垣のりこ君提出) 三七 震災時の備蓄と国家の責任に関する質問(辻元清美君提出) 三八 在日米軍構成員による犯罪事件及び事故並びにその防止策に関する質問(高良鉄美君提出) 三九 何度も回答可能なアンケート調査の結果を基に兵庫県知事のパワハラを見聞きした旨のテレビ報道が繰り返しなされたこと等に関する質問(浜田聡君提出) 四〇 令和六年能登半島地震及び令和六年奥能登豪雨被災地における文化財保全に関する質問(山本太郎君提出) 四一 我が国のカウンターインテリジェンス強化に関する質問(神谷宗幣君提出) 四二 ガバメントクラウドのセキュリティ基準見直しに関する質問(神谷宗幣君提出) 四三 我が国に設置された孔子学院に関する質問(神谷宗幣君提出) 四四 GIGAスクール構想(一人一台端末)の弊害等に関する質問(神谷宗幣君提出) 四五 アイヌ施策推進法の見直しに関する質問(紙智子君提出) 四六 国民健康保険料(税)の徴収方法に関する質問(石垣のりこ君提出) 四七 国民健康保険料(税)の資産割に関する質問(石垣のりこ君提出) 四八 医療・介護・福祉におけるディーセント・ワークと行政の指導・監督に関する質問(大椿ゆうこ君提出) 四九 「原子力災害対策指針」の一部改正に関する質問(山本太郎君提出) 五〇 公職の候補者が他の候補者の選挙運動を行う場合の公職選挙法違反等に関する質問(小西洋之君提出) 五一 いわゆるAV新法の二次利用作品への適用関係に関する質問(浜田聡君提出) 五二 公益通報者保護法の三号通報における体制整備等義務に関する質問(浜田聡君提出) 五三 国産米の国際競争力に関する質問(浜田聡君提出) 五四 アイヌを先住民族としたことに関する質問(浜田聡君提出) 五五 内閣府所管のDV交付金の実施計画書を東京都へ開示請求すると実施期間以外が不開示となることに関する質問(浜田聡君提出) 五六 セーフティネット保証四号及び五号による事業者支援に関する質問(浜田聡君提出) 五七 カリキュラム・オーバーロード問題に関する質問(水野素子君提出) 五八 適切な価格転嫁に関する質問(水野素子君提出) 五九 科学研究費助成事業の予算額に関する質問(水野素子君提出) 六〇 国際卓越研究大学に関する質問(水野素子君提出) 六一 運転免許証の自主返納に関する質問(水野素子君提出) 六二 防災研究に関する質問(水野素子君提出) 六三 理科教育における理科の総合科目導入に関する質問(水野素子君提出) 六四 治療用装具に係る療養費に関する質問(塩村あやか君提出) 六五 脱衣所・浴室で冬場に多く発生する事故に関する質問(齊藤健一郎君提出) 六六 災害発生時におけるドローンの活用に関する質問(齊藤健一郎君提出) 六七 PFAS漏洩に係る日本政府と在日米軍の対応に関する質問(牧山ひろえ君提出) 六八 PFAS漏洩に係る米軍横田基地への立入調査に関する質問(牧山ひろえ君提出) 六九 DV等被害者支援措置に関する質問(牧山ひろえ君提出) ◎国家公務員等の任命について同意を求めるの件(六件) ●同意したもの(六件) ○国家公安委員会委員に秋吉仁美君を任命することについて同意を求めるの件 ○個人情報保護委員会委員に藤本正代君及び宍戸常寿君を任命することについて同意を求めるの件 ○カジノ管理委員会委員長に佐藤隆文君を、同委員に垣水純一君及び渡路子君を任命することについて同意を求めるの件 ○地方財政審議会委員に小西砂千夫君、西野範彦君、内田明憲君、星野菜穗子君及び古谷ひろみ君を任命することについて同意を求めるの件 ○日本放送協会経営委員会委員に藤本雅彦君を任命することについて同意を求めるの件 ○公安審査委員会委員長に團藤丈士君を、同委員に秋山信将君、永沢裕美子君及び三好真理君を任命することについて同意を求めるの件