参議院公報

第213回国会(常会)

 

【第84号 令和6年5月28日(火)】

 

委員会及び調査会等経過

○議事経過 今二十八日の委員会の議事経過は、次のとおりである。
  内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会(第一回) 
   子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律案(閣法第二二号) 
   (衆議院送付)について加藤内閣府特命担当大臣、武見厚生労働 
   大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。 
   本連合審査会は今回をもって終了した。 
  総務委員会(第十六回) 
   理事の補欠選任を行った。 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   参考人の出席を求めることを決定した。 
   政治資金規正法の制定過程の意義に関する件、緊急消防援助隊の 
   処遇に関する件、地方議会議員の子育てと議員活動の両立支援に 
   関する件、被けん引自動車に対する自動車税環境性能割の課税に 
   関する件、マイナンバー制度の利活用における課題に関する件、 
   日本放送協会の放送のスクランブル化に関する件、地域公共交通 
   の現状と課題に関する件等について松本総務大臣、進藤財務大臣 
   政務官、政府参考人、参議院事務局当局、参考人日本放送協会経 
   営委員会委員長古賀信行君及び同協会会長稲葉延雄君に対し質疑 
   を行った。 
  法務委員会(第十四回) 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   出入国管理及び難民認定法等の一部を改正する法律案(閣法第五 
   八号)(衆議院送付) 
   出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及 
   び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律案(閣法 
   第五九号)(衆議院送付) 
    右両案について小泉法務大臣から趣旨説明を、出入国管理及び 
    難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生 
    の保護に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第五九号) 
    (衆議院送付)の衆議院における修正部分について修正案提出 
    者衆議院議員米山隆一君から説明を聴いた後、小泉法務大臣及 
    び政府参考人に対し質疑を行った。 
    また、両案審査のため参考人の出席を求めること及び委員派遣 
    を行うことを決定した。 
  財政金融委員会(第十四回) 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   金融機能の再生のための緊急措置に関する法律第五条の規定に基 
   づく破綻金融機関の処理のために講じた措置の内容等に関する報 
   告に関する件について鈴木内閣府特命担当大臣から説明を聴いた 
   後、農林中央金庫の資本増強に関する件、JTの海外子会社に係 
   る配当課税に関する件、金融機能強化法による資本参加に関する 
   件、定額減税に係る企業の事務負担に関する件、外国人労働者の 
   受入れに関する件、女性活躍推進に係る取組に関する件等につい 
   て鈴木国務大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。 
   事業性融資の推進等に関する法律案(閣法第五七号)(衆議院送 
   付)について鈴木内閣府特命担当大臣から趣旨説明を聴いた。 
   また、同法律案について参考人の出席を求めることを決定した。 
  農林水産委員会(第十二回) 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   食料・農業・農村基本法の一部を改正する法律案(閣法第二六号) 
   (衆議院送付)について岸田内閣総理大臣、坂本農林水産大臣、 
   鈴木農林水産副大臣、高橋農林水産大臣政務官及び政府参考人に 
   対し質疑を行った後、 
   食料・農業・農村基本法の一部を改正する法律案(閣法第二六号) 
   (衆議院送付)及び同法律案に対する修正案について修正案提出 
   者徳永エリ君、同舟山康江君及び政府参考人に対し質疑を行い、 
   討論の後、可決した。 
    なお、附帯決議を行った。 
  経済産業委員会(第十二回) 
   新たな事業の創出及び産業への投資を促進するための産業競争力 
   強化法等の一部を改正する法律案(閣法第二三号)(衆議院送付) 
   について参考人デロイトトーマツグループ執行役松江英夫君、フ 
   クシマガリレイ株式会社代表取締役社長執行役員福島豪君及びエ 
   レファンテック株式会社代表取締役CEO清水信哉君から意見を 
   聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。 
  国土交通委員会(第十五回) 
   理事の補欠選任を行った。 
   建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法 
   律の一部を改正する法律案(閣法第五一号)(衆議院送付)につ 
   いて斉藤国土交通大臣から趣旨説明を聴いた。 
  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件につ 
     いて協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。