第213回国会(常会)
【第65号 令和6年4月26日(金)】
○議事経過 今二十六日の委員会の議事経過は、次のとおりである。 議院運営委員会(第十五回) 一、渡邊紗耶香君の議員辞職を許可することに決定した。 一、食料・農業・農村基本法の一部を改正する法律案について本 会議においてその趣旨の説明を聴取することとし、これに対 し、次の要領により質疑を行うことに決定した。 イ、時 間 自由民主党一〇分、立憲民主・社民一五分、公 明党、日本維新の会・教育無償化を実現する会、 国民民主党・新緑風会及び日本共産党各一〇分 ロ、人 数 各派一人 ハ、順 序 大会派順 一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 議院運営委員会理事会 一、次の件について協議決定した。 イ、議員辞職の件 ロ、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件 一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 災害対策特別委員会(第五回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 派遣委員から報告を聴いた。 令和六年能登半島地震からの石川県創造的復興プラン(仮称)の 策定支援に関する件、令和六年能登半島地震で被災したインフラ 等の復旧の在り方に関する件、災害時のリハビリテーション支援 の重要性に関する件、個別避難計画の策定促進に関する件、災害 時における官民連携の強化に関する件、令和六年能登半島地震で 倒壊した家屋の公費解体に対する国の支援の在り方に関する件、 令和六年能登半島地震への国の初動対応に関する件等について松 村内閣府特命担当大臣、岩田経済産業副大臣、馬場総務副大臣、 八木環境副大臣、平沼内閣府大臣政務官、こやり国土交通大臣政 務官、高橋農林水産大臣政務官、尾崎国土交通大臣政務官及び政 府参考人に対し質疑を行った。 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会(第三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 日朝交渉に関する件、拉致被害者の認定に関する件、拉致問題解 決に向けた国際的連携に関する件、拉致問題の啓発・広報に関す る件、北朝鮮向けラジオ放送に関する件等について林国務大臣、 上川外務大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。