第211回国会(常会)
経済産業委員会、環境委員会連合審査会(第一回) 脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気 事業法等の一部を改正する法律案(閣法第二六号)(衆議院送付) について西村(康)国務大臣、西村環境大臣、星野内閣府副大臣、 山中原子力規制委員会委員長及び政府参考人に対し質疑を行った。 本連合審査会は今回をもって終了した。
環境委員会(第六回) 脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気 事業法等の一部を改正する法律案(閣法第二六号)(衆議院送付) について経済産業委員会に連合審査会の開会を申し入れることを 決定した。
環境委員会(第五回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改 正する法律案(閣法第三二号)(衆議院送付)について西村環境 大臣、小林環境副大臣、羽生田厚生労働副大臣及び政府参考人に 対し質疑を行い、討論の後、可決した。 なお、附帯決議を行った。
環境委員会(第四回) 理事の補欠選任を行った。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合の意義、成果及び課題 に関する件、生物多様性問題における優先的に取り組むべき事項 に関する件、リターナブルびんの利用促進に関する件、動物を虐 待する飼い主の所有権を一時制限する必要性に関する件、CO2 排出削減に向けた貨物鉄道輸送の活用に関する件、大阪府摂津市 におけるPFOAの健康影響等の実態調査の必要性に関する件、 使い捨てプラスチック使用禁止に向けた数値目標の設定等の必要 性に関する件等について西村環境大臣、中谷経済産業副大臣、小 林環境副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。 気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改 正する法律案(閣法第三二号)(衆議院送付)について西村環境 大臣から趣旨説明を聴いた。
環境委員会(第三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 令和五年度一般会計予算(衆議院送付) 令和五年度特別会計予算(衆議院送付) 令和五年度政府関係機関予算(衆議院送付) (総務省所管(公害等調整委員会)及び環境省所管) 右について西村環境大臣、太田副大臣、小林環境副大臣、国定 環境大臣政務官、柳本環境大臣政務官、山中原子力規制委員会 委員長及び政府参考人に対し質疑を行った。 本委員会における委嘱審査は終了した。
環境委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 環境行政等の基本施策に関する件、公害等調整委員会の業務等に 関する件及び原子力規制委員会の業務に関する件について西村(明) 国務大臣、小林環境副大臣、山中原子力規制委員会委員長、政府 参考人及び参議院事務局当局に対し質疑を行った。
環境委員会(第一回) 理事の辞任を許可し、補欠選任を行った。 環境及び公害問題に関する調査を行うことを決定した。 環境行政等の基本施策に関する件について西村(明)国務大臣か ら所信を聴いた。 令和五年度環境省予算及び環境保全経費の概要に関する件につい て山田環境副大臣から説明を聴いた。 公害等調整委員会の業務等に関する件について永野公害等調整委 員会委員長から説明を聴いた。 原子力規制委員会の業務に関する件について山中原子力規制委員 会委員長から説明を聴いた。