参議院公報

第211回国会(常会)

議院運営委員会経過

【第86号 令和5年5月26日(金)】

開会年月日 令和5年5月26日

  議院運営委員会(第二十九回) 
   一、防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強 
     化に関する法律案について本会議においてその趣旨の説明を 
     聴取することとし、これに対し、次の要領により質疑を行う 
     ことに決定した。 
     イ、時 間 立憲民主・社民一五分、日本維新の会、国民民 
           主党・新緑風会及び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、次の件について協議決定した。 
     イ、令和五年度の議員の外国派遣に関する件 
     ロ、各種委員の選任に関する件 
     ハ、人事案件の取扱いに関する件 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第84号 令和5年5月24日(水)】

開会年月日 令和5年5月24日

  議院運営委員会(第二十八回) 
   一、我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保 
     に関する特別措置法案について本会議においてその趣旨の説 
     明を聴取することとし、これに対し、次の要領により質疑を 
     行うことに決定した。 
     イ、時 間 自由民主党一〇分、立憲民主・社民一五分、公 
           明党、日本維新の会、国民民主党・新緑風会及 
           び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件につ 
     いて協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第83号 令和5年5月23日(火)】

開会年月日 令和5年5月23日

  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件につ 
     いて協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第81号 令和5年5月19日(金)】

開会年月日 令和5年5月19日

  議院運営委員会(第二十七回) 
   本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、永年在職議員の表彰に関する件について協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第80号 令和5年5月18日(木)】

開会年月日 令和5年5月18日

  議院運営委員会理事会 
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第79号 令和5年5月17日(水)】

開会年月日 令和5年5月17日

  議院運営委員会(第二十六回) 
   一、理事の補欠選任を行った。 
   一、元議員故溝手顕正君に対し、院議をもって弔詞をささげるこ 
     とに決定した。 
   一、日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機 
     関の認定等に関する法律案について本会議においてその趣旨 
     の説明を聴取することとし、これに対し、次の要領により質 
     疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 立憲民主・社民一五分、日本維新の会、国民民 
           主党・新緑風会及び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第77号 (2) 令和5年5月15日(月)】

開会年月日 令和5年5月15日

  議院運営委員会(第二十五回) 
   一、道路整備特別措置法及び独立行政法人日本高速道路保有・債 
     務返済機構法の一部を改正する法律案について本会議におい 
     てその趣旨の説明を聴取することとし、これに対し、次の要 
     領により質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 立憲民主・社民一五分、日本維新の会、国民民 
           主党・新緑風会及び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、内閣総理大臣のオーストラリア訪問日程について磯崎内閣官 
     房副長官から説明を聴いた。 
   一、次の件について協議決定した。 
     イ、元議員故溝手顕正君に対する弔詞に関する件 
     ロ、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第76号 令和5年5月12日(金)】

開会年月日 令和5年5月12日

  議院運営委員会(第二十四回) 
   一、出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき 
     日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一 
     部を改正する法律案(閣法第四八号)について本会議におい 
     てその趣旨の説明を聴取することとし、これに対し、次の要 
     領により質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 立憲民主・社民一五分、日本維新の会、国民民 
           主党・新緑風会及び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件につ 
     いて協議決定した。 
   一、次の件について協議を行った。 
     イ、人事案件の取扱いに関する件 
     ロ、本会議及び本委員会の運営等に関する件 

【第74号 令和5年5月10日(水)】

開会年月日 令和5年5月10日

  議院運営委員会(第二十三回) 
   一、脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための 
     電気事業法等の一部を改正する法律案について本会議におい 
     てその趣旨の説明を聴取することとし、これに対し、次の要 
     領により質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 自由民主党一〇分、立憲民主・社民一五分、公 
           明党、日本維新の会、国民民主党・新緑風会及 
           び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件につ 
     いて協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第69号 令和5年4月28日(金)】

開会年月日 令和5年4月28日

  議院運営委員会(第二十二回) 
   一、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等 
     に関する法律等の一部を改正する法律案について本会議にお 
     いてその趣旨の説明を聴取することとし、これに対し、次の 
     要領により質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 立憲民主・社民一五分、日本維新の会、国民民 
           主党・新緑風会及び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件につ 
     いて協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第68号 令和5年4月27日(木)】

開会年月日 令和5年4月27日

  議院運営委員会理事会 
   一、次の件について協議決定した。 
     イ、通称使用の認定に関する件 
     ロ、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第67号 令和5年4月26日(水)】

開会年月日 令和5年4月26日

  議院運営委員会(第二十一回) 
   一、本会議における内閣総理大臣の「国家安全保障戦略」、「国 
     家防衛戦略」及び「防衛力整備計画」に関する報告に対し、 
     次の要領により質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 自由民主党一〇分、立憲民主・社民一五分、公 
           明党、日本維新の会、国民民主党・新緑風会及 
           び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、内閣総理大臣のエジプト等訪問日程等について磯崎内閣官房 
     副長官から説明を聴いた。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第64号 令和5年4月21日(金)】

開会年月日 令和5年4月21日

  議院運営委員会(第二十回) 
   一、特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律案につい 
     て本会議においてその趣旨の説明を聴取することとし、これ 
     に対し、次の要領により質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 立憲民主・社民一五分、日本維新の会、国民民 
           主党・新緑風会及び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、内閣の議案提出状況について磯崎内閣官房副長官から説明を 
     聴いた。 
   一、本会議における内閣総理大臣の報告及びこれに対する質疑に 
     関する件について協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第62号 令和5年4月19日(水)】

開会年月日 令和5年4月19日

  議院運営委員会(第十九回) 
   一、全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健 
     康保険法等の一部を改正する法律案について本会議において 
     その趣旨の説明を聴取することとし、これに対し、次の要領 
     により質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 自由民主党一〇分、立憲民主・社民一五分、公 
           明党、日本維新の会、国民民主党・新緑風会及 
           び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件につ 
     いて協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第59号 令和5年4月14日(金)】

開会年月日 令和5年4月14日

  議院運営委員会(第十八回) 
   一、脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律案 
     について本会議においてその趣旨の説明を聴取することとし、 
     これに対し、次の要領により質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 立憲民主・社民一五分、日本維新の会、国民民 
           主党・新緑風会及び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件につ 
     いて協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第57号 (2) 令和5年4月12日(水)】

開会年月日 令和5年4月12日

  議院運営委員会(第十七回) 
   一、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正 
     する法律案について本会議においてその趣旨の説明を聴取す 
     ることとし、これに対し、次の要領により質疑を行うことに 
     決定した。 
     イ、時 間 立憲民主・社民一五分、日本維新の会、国民民 
           主党・新緑風会及び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件につ 
     いて協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第54号 令和5年4月7日(金)】

開会年月日 令和5年4月7日

  議院運営委員会(第十六回) 
   一、新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改 
     正する法律案について本会議においてその趣旨の説明を聴取 
     することとし、これに対し、次の要領により質疑を行うこと 
     に決定した。 
     イ、時 間 自由民主党一〇分、立憲民主・社民一五分、公 
           明党、日本維新の会、国民民主党・新緑風会及 
           び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、次の件について協議決定した。 
     イ、通称使用の認定に関する件 
     ロ、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第52号 令和5年4月5日(水)】

開会年月日 令和5年4月5日

  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件につ 
     いて協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第48号 令和5年3月30日(木)】

開会年月日 令和5年3月30日

  議院運営委員会(第十五回) 
   一、吉田忠智君の議員辞職を許可することに決定した。 
   一、政治資金適正化委員会委員の指名について決定した。 
   一、議院法制局法の一部を改正する法律案(衆第六号)(衆議院 
     提出)を可決した。 
   一、政治家女子48党を立法事務費の交付を受ける会派と認定した。 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第46号 (2) 令和5年3月28日(火)】

開会年月日 令和5年3月28日

  議院運営委員会(第十四回) 
   一、理事の補欠選任を行った。 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、次の件について協議決定した。 
     イ、議員辞職の件 
     ロ、立法事務費の交付を受ける会派の認定に関する件 
     ハ、政治資金適正化委員会委員の指名に関する件 
     ニ、議院法制局法の一部改正に関する件 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第45号 令和5年3月27日(月)】

開会年月日 令和5年3月27日

  議院運営委員会(第十三回) 
   一、理事の補欠選任を行った。 
   一、元本院議長故扇千景君に対し、院議をもって弔詞をささげる 
     ことに決定した。 
   一、本会議における内閣総理大臣のインド共和国、ウクライナ、 
     ポーランド共和国訪問に関する報告に対し、次の要領により 
     質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 自由民主党一〇分、立憲民主・社民一五分、公 
           明党、日本維新の会、国民民主党・新緑風会及 
           び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、元本院議長故扇千景君に対する弔詞に関する件について協議 
     決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第43号 令和5年3月23日(木)】

開会年月日 令和5年3月23日

  議院運営委員会理事会 
   一、本会議における内閣総理大臣の報告及びこれに対する質疑に 
     関する件について協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第38号 令和5年3月15日(水)】

開会年月日 令和5年3月15日

  議院運営委員会(第十二回) 
   一、小委員長の補欠選任を行った。 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、内閣総理大臣のインド訪問日程等について磯崎内閣官房副長 
     官から説明を聴いた。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第37号 令和5年3月14日(火)】

開会年月日 令和5年3月14日

  議院運営委員会理事会 
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第35号 令和5年3月10日(金)】

開会年月日 令和5年3月10日

  議院運営委員会(第十一回) 
   一、次の件について磯崎内閣官房副長官、大串内閣府副大臣、藤 
     丸内閣府副大臣、尾身総務副大臣、門山法務副大臣、伊佐厚 
     生労働副大臣、石井国土交通副大臣及び小林環境副大臣から 
     説明を聴いた後、同意することに決定した。 
     イ、検査官の任命同意に関する件 
     ロ、公正取引委員会委員の任命同意に関する件 
     ハ、預金保険機構理事及び同監事の任命同意に関する件 
     ニ、情報公開・個人情報保護審査会委員の任命同意に関する 
       件 
     ホ、中央更生保護審査会委員長の任命同意に関する件 
     ヘ、日本銀行総裁及び同副総裁の任命同意に関する件 
     ト、労働保険審査会委員の任命同意に関する件 
     チ、中央社会保険医療協議会公益委員の任命同意に関する件 
     リ、社会保険審査会委員の任命同意に関する件 
     ヌ、土地鑑定委員会委員の任命同意に関する件 
     ル、運輸安全委員会委員の任命同意に関する件 
     ヲ、公害健康被害補償不服審査会委員の任命同意に関する件 
   一、安達澄君の議員辞職を許可することに決定した。 
   一、本会議における令和五年度地方財政計画についての総務大臣 
     の報告とともに、地方税法等の一部を改正する法律案及び地 
     方交付税法等の一部を改正する法律案についてその趣旨の説 
     明を聴取することとし、これらに対し、次の要領により質疑 
     を行うことに決定した。 
     イ、時 間 自由民主党一〇分、立憲民主・社民一五分、日 
           本維新の会、国民民主党・新緑風会及び日本共 
           産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、議員辞職の件について協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第33号 (2) 令和5年3月8日(水)】

開会年月日 令和5年3月8日

  議院運営委員会(第十回) 
   一、所得税法等の一部を改正する法律案について本会議において 
     その趣旨の説明を聴取することとし、これに対し、次の要領 
     により質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 立憲民主・社民一五分、公明党、日本維新の会、 
           国民民主党・新緑風会及び日本共産党各一〇分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、内閣の議案提出予定等について磯崎内閣官房副長官から説明 
     を聴いた。 
   一、次の件について協議決定した。 
     イ、人事案件の取扱いに関する件 
     ロ、本会議における総務大臣の報告及び議案の趣旨説明聴取 
       並びにこれに対する質疑に関する件 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第30号 令和5年3月3日(金)】

開会年月日 令和5年3月3日

  議院運営委員会理事会 
   一、次の件について協議決定した。 
     イ、公聴会開会承認要求の取扱いに関する件 
     ロ、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第27号 令和5年2月28日(火)】

開会年月日 令和5年2月28日

  議院運営委員会(第九回) 
   一、参考人の出席を求めることを決定した。 
   一、日本銀行副総裁の任命同意に関する件について参考人日本銀 
     行副総裁候補者・日本銀行理事内田眞一君及び日本銀行副総 
     裁候補者・株式会社ニッセイ基礎研究所総合政策研究部エグ 
     ゼクティブ・フェロー氷見野良三君から所信を聴いた後、両 
     参考人に対し質疑を行った。 
  議院運営委員会理事会 
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第26号 令和5年2月27日(月)】

開会年月日 令和5年2月27日

  議院運営委員会(第八回) 
   一、参考人の出席を求めることを決定した。 
   一、日本銀行総裁の任命同意に関する件について参考人日本銀行 
     総裁候補者・共立女子大学ビジネス学部教授・学部長植田和 
     男君から所信を聴いた後、同参考人に対し質疑を行った。 
  議院運営委員会庶務関係小委員会(第一回) 
   議員宿舎の使用料に関する件について協議決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第24号 令和5年2月22日(水)】

開会年月日 令和5年2月22日

  議院運営委員会(第七回) 
   一、小委員長の補欠選任を行った。 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第23号 令和5年2月21日(火)】

開会年月日 令和5年2月21日

  議院運営委員会(第六回) 
   一、参考人の出席を求めることを決定した。 
   一、検査官の任命同意に関する件について参考人検査官候補者・ 
     一橋大学大学院経営管理研究科教授挽文子君から所信を聴い 
     た後、同参考人に対し質疑を行った。 
  議院運営委員会理事会 
   一、令和五年度の外国議員団訪日招待に関する件について協議決 
     定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第20号 令和5年2月16日(木)】

開会年月日 令和5年2月16日

  議院運営委員会理事会 
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第18号 令和5年2月14日(火)】

開会年月日 令和5年2月14日

  議院運営委員会理事会 
   一、委員長の懲罰委員会における発言に関する件について協議決 
     定した。 
   一、次の件について協議を行った。 
     イ、人事案件の取扱いに関する件 
     ロ、本会議及び本委員会の運営等に関する件 

【第14号 令和5年2月8日(水)】

開会年月日 令和5年2月8日

  議院運営委員会(第五回) 
   一、次の件について磯崎内閣官房副長官、大串内閣府副大臣、藤 
     丸内閣府副大臣、伊佐厚生労働副大臣及び石井国土交通副大 
     臣から説明を聴いた後、同意することに決定した。 
     イ、検査官の任命同意に関する件 
     ロ、公正取引委員会委員長の任命同意に関する件 
     ハ、国家公安委員会委員の任命同意に関する件 
     ニ、預金保険機構理事長及び同理事の任命同意に関する件 
     ホ、労働保険審査会委員の任命同意に関する件 
     ヘ、中央社会保険医療協議会公益委員の任命同意に関する件 
     ト、社会保険審査会委員長の任命同意に関する件 
     チ、中央労働委員会公益委員の任命同意に関する件 
     リ、運輸審議会委員の任命同意に関する件 
   一、国会議員として在職期間が二十五年に達した議員福島みずほ 
     君、櫻井充君、福山哲郎君及び鶴保庸介君を院議をもって表 
     彰することに決定した。 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、次の件について協議決定した。 
     イ、委員派遣承認要求の取扱いに関する件 
     ロ、国会法第百二十四条の規定による懲罰委員会への議長付 
       託に関する件 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第13号 令和5年2月7日(火)】

開会年月日 令和5年2月7日

  議院運営委員会理事会 
   一、人事案件の取扱いに関する件について協議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第6号 令和5年1月27日(金)】

開会年月日 令和5年1月27日

  議院運営委員会(第四回) 
   本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、次の件について協議決定した。 
     イ、国会法第百二十四条の規定による議長の招状発出に関す 
       る件 
     ロ、委員派遣承認要求の取扱いに関する件 
     ハ、永年在職議員の表彰に関する件 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第5号 令和5年1月26日(木)】

開会年月日 令和5年1月26日

  議院運営委員会(第三回) 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
   一、参考人の出席を求めることを決定した。 
   一、次の件について参考人検査官候補者・検査官田中弥生君及び 
     公正取引委員会委員長候補者・公正取引委員会委員長古谷一 
     之君から所信を聴いた後、両参考人に対し質疑を行った。 
     イ、検査官の任命同意に関する件 
     ロ、公正取引委員会委員長の任命同意に関する件 
  議院運営委員会理事会 
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第3号 令和5年1月24日(火)】

開会年月日 令和5年1月24日

  議院運営委員会(第二回) 
   一、本会議における令和三年度決算の概要についての財務大臣の 
     報告に対し、次の要領により質疑を行うことに決定した。 
     イ、時 間 自由民主党一〇分、立憲民主・社民一五分、公 
           明党、日本維新の会、国民民主党・新緑風会及 
           び日本共産党各一〇分、れいわ新選組五分 
     ロ、人 数 各派一人 
     ハ、順 序 大会派順 
   一、外国派遣議員の報告書を本委員会の会議録に掲載することに 
     決定した。 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 

【第2号 (2) 令和5年1月23日(月)】

開会年月日 令和5年1月23日

  議院運営委員会(第一回) 
   一、災害対策特別委員会、政府開発援助等及び沖縄・北方問題に 
     関する特別委員会、政治倫理の確立及び選挙制度に関する特 
     別委員会、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会、地 
     方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会、消費 
     者問題に関する特別委員会及び東日本大震災復興特別委員会 
     を設置し、委員の会派割当をそれぞれ次のとおりとすること 
     に決定した。 
     災害対策特別委員会 
      自由民主党一〇人、立憲民主・社民及び公明党各三人、日 
      本維新の会二人、国民民主党・新緑風会及び日本共産党各 
      一人 計二〇人 
     政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 
      自由民主党一七人、立憲民主・社民六人、公明党四人、日 
      本維新の会三人、国民民主党・新緑風会二人、日本共産党、 
      れいわ新選組及び沖縄の風各一人 計三五人 
     政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 
      自由民主党一七人、立憲民主・社民六人、公明党四人、日 
      本維新の会三人、国民民主党・新緑風会二人、日本共産党、 
      れいわ新選組及び沖縄の風各一人 計三五人 
     北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 
      自由民主党一〇人、立憲民主・社民三人、公明党及び日本 
      維新の会各二人、国民民主党・新緑風会、日本共産党及び 
      れいわ新選組各一人 計二〇人 
     地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 
      自由民主党一〇人、立憲民主・社民三人、公明党及び日本 
      維新の会各二人、国民民主党・新緑風会、日本共産党及び 
      NHK党各一人 計二〇人 
     消費者問題に関する特別委員会 
      自由民主党一〇人、立憲民主・社民四人、公明党及び日本 
      維新の会各二人、国民民主党・新緑風会及び日本共産党各 
      一人 計二〇人 
     東日本大震災復興特別委員会 
      自由民主党一七人、立憲民主・社民六人、公明党四人、日 
      本維新の会、国民民主党・新緑風会及び日本共産党各二人、 
      れいわ新選組及びNHK党各一人 計三五人 
   一、次の構成により庶務関係小委員会及び図書館運営小委員会を 
     設置することを決定した後、それぞれ小委員及び小委員長を 
     選任した。 
      自由民主党八人、立憲民主・社民及び公明党各二人、日本 
      維新の会、国民民主党・新緑風会及び日本共産党各一人  
      計一五人 
      なお、各小委員の変更の件については、委員長に一任する 
      ことに決定した。 
   一、本会議における内閣総理大臣外三国務大臣の演説に対し、次 
     の要領により質疑を行うことに決定した。 
     イ、日取り 一月二十六日及び二十七日 
     ロ、時 間 自由民主党六〇分、立憲民主・社民四五分、公 
           明党三〇分、日本維新の会二五分、国民民主党・ 
           新緑風会及び日本共産党各二〇分、れいわ新選 
           組一〇分 
     ハ、人 数 自由民主党及び立憲民主・社民各二人、公明党、 
           日本維新の会、国民民主党・新緑風会、日本共 
           産党及びれいわ新選組各一人 
     ニ、順 序 1立憲民主・社民 2自由民主党 3公明党  
           4日本維新の会 5国民民主党・新緑風会 6 
           日本共産党 7立憲民主・社民 8自由民主党 
           9れいわ新選組 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、外国派遣議員の報告に関する件について協議決定した。 
   一、次の件について協議を行った。 
     イ、人事案件の取扱いに関する件 
     ロ、本会議及び本委員会の運営等に関する件