第208回国会(常会)
【第96号 令和4年6月7日(火)】
○議事経過 今七日の委員会の議事経過は、次のとおりである。
内閣委員会(第二十回)
こども家庭庁設置法案(閣法第三八号)(衆議院送付)
こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案(閣法第三九号)(衆議院送付)
こども基本法案(衆第二五号)(衆議院提出)
右三案について参考人杏林大学客員教授・ルーテル学院大学客員教授・前三鷹市長清原慶子君、明石市長泉房穂君及び名古屋大学名誉教授・愛知工業大学教授中嶋哲彦君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。
総務委員会(第十一回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
参考人の出席を求めることを決定した。
マイナンバーカードの健康保険証利用に関する件、災害被害に対する特別交付税措置に関する件、地方公共団体における新型コロナウイルス感染症ワクチン廃棄に関する件、郵便局長の採用選考に関する件等について金子総務大臣、政府参考人及び参考人日本郵政株式会社取締役衣川和秀君に対し質疑を行った。
電気通信事業法の一部を改正する法律案(閣法第四八号)(衆議院送付)について金子総務大臣から趣旨説明を聴いた。
法務委員会(第十六回)
刑法等の一部を改正する法律案(閣法第五七号)(衆議院送付)
刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律案(閣法第五八号)(衆議院送付)
右両案について参考人法政大学大学院法務研究科教授今井猛嘉君、専修大学文学部ジャーナリズム学科教授山田健太君及び龍谷大学法学部教授石塚伸一君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。
外交防衛委員会(第十五回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
刑事に関する共助に関する日本国とベトナム社会主義共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件(閣条第二号)(衆議院送付)
強制労働の廃止に関する条約(第百五号)の締結について承認を求めるの件(閣条第五号)(衆議院送付)
千九百七十七年の漁船の安全のためのトレモリノス国際条約に関する千九百九十三年のトレモリノス議定書の規定の実施に関する二千十二年のケープタウン協定の締結について承認を求めるの件(閣条第六号)(衆議院送付)
右三件について岸防衛大臣、鈴木外務副大臣、中西総務副大臣、黄川田内閣府副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った後、いずれも承認すべきものと議決した。
財政金融委員会(第十六回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
参考人の出席を求めることを決定した。
日本銀行法第五十四条第一項の規定に基づく通貨及び金融の調節に関する報告書に関する件について参考人日本銀行総裁黒田東彦君から説明を聴いた後、大家財務副大臣、政府参考人、参考人日本銀行総裁黒田東彦君及び同銀行理事内田眞一君に対し質疑を行った。
厚生労働委員会(第十八回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
児童福祉法等の一部を改正する法律案(閣法第四九号)(衆議院送付)について後藤厚生労働大臣、鰐淵文部科学大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
国土交通委員会(第十七回)
脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第六一号)(衆議院送付)について斉藤国土交通大臣から趣旨説明を聴いた。
議院運営委員会理事会
一、内閣総理大臣のシンガポール訪問日程等について磯崎内閣官房副長官から説明を聴いた。
一、次の件について協議決定した。
イ、本会議における常任委員会の中間報告に関する件
ロ、本会議における調査会の報告に関する件
ハ、本会議における情報監視審査会の報告に関する件
一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。