第204回国会(常会)
【第63号 令和3年4月15日(木)】
○議事経過 今十五日の委員会の議事経過は、次のとおりである。
内閣委員会(第十二回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案(閣法第三七号)
について小此木国家公安委員会委員長、三ッ林内閣府副大臣、宗清経済産業大臣政務官、三谷文部科学大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
総務委員会(第十回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
参考人の出席を求めることを決定した。
放送事業者による外資規制違反に関する件、日本放送協会による聖火リレー中継の音声消去に関する件、ツイッター上の偽画像に関する件等について武田総務大臣、政府参考人、参考人日本放送協会副会長正籬聡君及び株式会社フジ・メディア・ホールディングス代表取締役社長兼COO金光修君に対し質疑を行った。
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第三八号)(衆議院送付)について武田総務大臣から趣旨説明を聴いた。
法務委員会(第八回)
民法等の一部を改正する法律案(閣法第五五号)(衆議院送付)
相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律案(閣法第五六号)(衆議院送付)
右両案について参考人日本司法書士会連合会会長今川嘉典君、日本土地家屋調査士会連合会会長國吉正和君、全国青年司法書士協議会会長阿部健太郎君及び公益財団法人東京財団政策研究所研究員・研究部門主任吉原祥子君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。
外交防衛委員会(第七回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
米軍等の部隊の武器等防護に関する件、普天間飛行場代替施設に関する件、尖閣諸島をめぐる問題に関する件、人権外交に関する件、日・ミャンマー関係に関する件、沖縄における重要土地等調査に関する件等について岸防衛大臣、茂木外務大臣、赤澤内閣府副大臣、近藤内閣法制局長官及び政府参考人に対し質疑を行った。防衛省設置法等の一部を改正する法律案(閣法第一九号)(衆議院送付)について岸防衛大臣から趣旨説明を聴いた。
文教科学委員会(第九回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
文化財保護法の一部を改正する法律案(閣法第二〇号)(衆議院送付)について萩生田文部科学大臣、高橋文部科学副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。
厚生労働委員会(第九回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律案(閣法第四二号)
について田村厚生労働大臣、こやり厚生労働大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
国土交通委員会(第十回)
特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案(閣法第一八号)(衆議院送付)について赤羽国土交通大臣から趣旨説明を聴いた。
また、同法律案について参考人の出席を求めることを決定した。
環境委員会(第六回)
理事の補欠選任を行った。
政府参考人の出席を求めることを決定した。
東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の処分の基本方針に関する件、二〇三〇年度温室効果ガス排出削減目標の見直しに関する件、地球温暖化対策に積極的な企業の情報提供の在り方に関する件、ワーケーションの促進に向けた課題に関する件、神戸製鋼所が計画している石炭火力発電所の環境影響評価手続における環境大臣の意見に関する件、マイクロプラスチックとなる人工芝等の規制の必要性に関する件、国立公園及び国定公園内に整備される太陽光発電施設に関する件等について小泉環境大臣、江島経済産業副大臣、神谷環境大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
自然公園法の一部を改正する法律案(閣法第四八号)(衆議院送付)について小泉環境大臣から趣旨説明を聴いた。