第200回国会(臨時会)
【第45号 (3) 令和元年12月9日(月)】
議案経過表
(件名の左の数字は提出番号、件名の右の(修)は衆議院修正を示す。)
◎内閣提出法律案(一七件)(継続二件を含む)
●両院を通過したもの(一六件)(継続二件を含む)
一 一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案
二 特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案
三 裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律案
四 検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律案
五 農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案
六 肥料取締法の一部を改正する法律案
七 防衛省の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律案
八 情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律案
九 構造改革特別区域法の一部を改正する法律案
一〇 会社法の一部を改正する法律案(修)
一一 会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(修)
一三 外国為替及び外国貿易法の一部を改正する法律案
一四 公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案
一五 港湾法の一部を改正する法律案
第百九十八回国会 四八 地域再生法の一部を改正する法律案
第百九十八回国会 五四 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律案
●衆議院を通過し、本院において閉会中審査するに決したもの(一件)
一二 外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律案
◎条約(二件)
●両院を通過したもの(二件)
一 日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件
二 デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件
◎承認を求めるの件(継続一件)
●両院を通過したもの(継続一件)
第百九十八回国会 三 外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮を仕向地とする貨物の輸出及び北朝鮮を原産地又は船積地域とする貨物の輸入につき承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件
◎予備費等承諾を求めるの件(継続二件)
●衆議院において閉会中審査するに決したもの(継続二件)
○平成三十年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その1)(第百九十八回国会提出)
○平成三十年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2)(第百九十八回国会提出)
◎決算その他(五件)
●閉会中審査するに決したもの(三件)
○平成三十年度一般会計歳入歳出決算、平成三十年度特別会計歳入歳出決算、平成三十年度国税収納金整理資金受払計算書、平成三十年度政府関係機関決算書
○平成三十年度国有財産増減及び現在額総計算書
○平成三十年度国有財産無償貸付状況総計算書
●委員会に付託されなかったもの(二件)
○日本放送協会平成二十九年度財産目録、貸借対照表、損益計算書、資本等変動計算書及びキャッシュ・フロー計算書並びにこれらに関する説明書(第百九十七回国会提出)
○日本放送協会平成三十年度財産目録、貸借対照表、損益計算書、資本等変動計算書及びキャッシュ・フロー計算書並びにこれらに関する説明書
◎衆議院議員提出法律案(六一件)(継続五一件を含む)
●両院を通過したもの(七件)
二 国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案
三 ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給等に関する法律案
四 ハンセン病問題の解決の促進に関する法律の一部を改正する法律案
六 行政書士法の一部を改正する法律案
七 地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律案
八 母子保健法の一部を改正する法律案
九 令和元年特定災害関連義援金に係る差押禁止等に関する法律案
●衆議院において閉会中審査するに決したもの(五一件)(継続四九件を含む)
五 独立行政法人大学入試センター法の一部を改正する法律案
一〇 大学等における修学の支援に関する法律の一部を改正する法律案
第百九十五回国会 四 公文書等の管理に関する法律の一部を改正する法律案
第百九十五回国会 五 行政機関の保有する情報の公開に関する法律等の一部を改正する法律案
第百九十五回国会 八 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律の一部を改正する法律案
第百九十六回国会 二 被災者生活再建支援法の一部を改正する法律案
第百九十六回国会 四 東日本大震災復興特別区域法の一部を改正する法律案
第百九十六回国会 五 東日本大震災からの復興の推進のための相続に係る移転促進区域内の土地等の処分の円滑化に関する法律案
第百九十六回国会 六 対象発電用原子炉施設等に係る核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律の特例に関する法律案
第百九十六回国会 七 原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案
第百九十六回国会 一三 主要農作物種子法案
第百九十六回国会 一八 国有林野事業に従事する職員の労働関係を円滑に調整するための行政執行法人の労働関係に関する法律の一部を改正する法律案
第百九十六回国会 一九 国有林野事業に従事する職員の給与等に関する特例法案
第百九十六回国会 二一 公文書等の管理に関する法律の一部を改正する法律案
第百九十六回国会 二二 会計検査院法及び予算執行職員等の責任に関する法律の一部を改正する法律案
第百九十六回国会 二三 畜産経営の安定に関する法律及び独立行政法人農畜産業振興機構法の一部を改正する法律案
第百九十六回国会 三〇 国家公務員法等の一部を改正する法律案
第百九十六回国会 三一 国家公務員の労働関係に関する法律案
第百九十六回国会 三二 公務員庁設置法案
第百九十六回国会 三三 農業者戸別所得補償法案
第百九十六回国会 三五 性暴力被害者の支援に関する法律案
第百九十六回国会 三七 民法の一部を改正する法律案
第百九十六回国会 三八 介護・障害福祉従事者の人材確保に関する特別措置法案
第百九十六回国会 三九 保育等従業者の人材確保のための処遇の改善等に関する特別措置法案
第百九十六回国会 四二 日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案
第百九十六回国会 四三 航空機強取等防止措置に係る体制の強化のための施策の推進に関する法律案
第百九十七回国会 二 政治資金規正法及び租税特別措置法の一部を改正する法律案
第百九十七回国会 三 公職選挙法及び地方自治法の一部を改正する法律案
第百九十七回国会 四 政治資金規正法の一部を改正する法律案
第百九十七回国会 一一 公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案
第百九十七回国会 一二 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案
第百九十八回国会 六 天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行の日の翌日以後における平成の元号を用いた法律の表記の取扱い等に関する法律案
第百九十八回国会 九 日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案
第百九十八回国会 一五 民法の一部を改正する法律案
第百九十八回国会 一九 公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案
第百九十八回国会 二〇 青少年自然体験活動等の推進に関する法律案
第百九十八回国会 二一 分散型エネルギー利用の促進に関する法律案
第百九十八回国会 二二 熱についてエネルギー源としての再生可能エネルギー源及び廃熱の利用を促進する等のためのエネルギーの使用の合理化等に関する法律等の一部を改正する法律案
第百九十八回国会 二三 国等によるその設置する施設の省エネルギー・再生可能エネルギー源利用改修の実施等に関する法律案
第百九十八回国会 二四 エネルギー協同組合法案
第百九十八回国会 二五 国民経済及び国民生活に重大な影響を及ぼすおそれのある通商に係る交渉に関する情報の提供の促進に関する法律案
第百九十八回国会 二六 手話言語法案
第百九十八回国会 二七 視聴覚障害者等の意思疎通等のための手段の確保の促進に関する法律案
第百九十八回国会 二八 多文化共生社会基本法案
第百九十八回国会 二九 自動車に係る国民負担の軽減及び道路交通の安全のために講ずべき措置に関する法律案
第百九十八回国会 三〇 認知症基本法案
第百九十八回国会 三一 行政監視院法案
第百九十八回国会 三二 国会法の一部を改正する法律案
第百九十八回国会 三四 家畜伝染病予防法の一部を改正する法律案
第百九十八回国会 三五 出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案
第百九十八回国会 三六 災害弔慰金の支給等に関する法律の一部を改正する法律案
●衆議院において審査未了のもの(一件)
一 独立行政法人大学入試センター法の一部を改正する法律案
●撤回されたもの(継続二件)
第百九十六回国会 四〇 産後ケアセンターの設置の推進のための児童福祉法及び社会福祉法の一部を改正する法律案
第百九十八回国会 三三 地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律案
◎本院議員提出法律案(一六件)
●両院を通過したもの(一件)
一六 商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律の一部を改正する法律案
●本院において委員会等に付託されなかったもの(一五件)
一 公職選挙法の一部を改正する法律案
二 政治資金規正法の一部を改正する法律案
三 租税特別措置法の一部を改正する法律案
四 政治資金規正法の一部を改正する法律案
五 国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案
六 国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案
七 国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案
八 国家公務員の人件費の総額の削減の推進に関する法律案
九 大規模災害からの復興に関する法律の一部を改正する法律案
一〇 地方自治法の一部を改正する法律案
一一 国会における各会派に対する立法事務費の交付に関する法律の一部を改正する法律案
一二 国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案
一三 裁判官弾劾法の一部を改正する法律案
一四 国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案
一五 公職選挙法の一部を改正する法律案
◎決議案(一件)
●未了のもの(一件)
一 香港情勢に関する決議案
◎文書質問(一二五件)
一 安倍首相による日朝首脳会談構想に関する質問(有田芳生君提出)
二 幼児教育・保育の無償化に係る内閣府令の誤りに関する質問(吉川沙織君提出)
三 安倍政権の拉致問題解決に向けた基本方針に関する質問(有田芳生君提出)
四 河野前外相の外遊に関する質問(有田芳生君提出)
五 拉致問題における仮想現実(VR)を利用した啓発活動に関する質問(有田芳生君提出)
六 気候変動のような問題はセクシーでなければならないという小泉環境大臣の発言に関する質問(熊谷裕人君提出)
七 文化庁のあいちトリエンナーレへの補助金不交付措置に関する質問(熊谷裕人君提出)
八 無人機による戦略爆撃に対するわが国の石油備蓄施設の抗堪性に関する質問(熊谷裕人君提出)
九 国連決議違反の北朝鮮のミサイル発射に関する質問(熊谷裕人君提出)
一〇 外国人材の受け入れ・共生のための対応策に関する質問(田島麻衣子君提出)
一一 二日酔いが病気であるか否かに関する質問(熊谷裕人君提出)
一二 消費税率のあり方に関する質問(熊谷裕人君提出)
一三 キャッシュレス支払いに関する質問(熊谷裕人君提出)
一四 未批准のILOの基本条約(第百五号・第百十一号)の早期批准に関する質問(石橋通宏君提出)
一五 自律型致死兵器システムに関する質問(熊谷裕人君提出)
一六 ガーダシル九の承認に関する質問(熊谷裕人君提出)
一七 ストックホルム合意と拉致問題に関する質問(有田芳生君提出)
一八 内閣総理大臣の靖国神社参拝に関する質問(東徹君提出)
一九 北朝鮮籍と見られる漁船のわが国のEEZ内での違法操業に関する質問(熊谷裕人君提出)
二〇 政治資金規正法上の暗号資産の取り扱いに関する質問(熊谷裕人君提出)
二一 安倍総理の国会における答弁姿勢に関する質問(熊谷裕人君提出)
二二 未成年者の喫煙対策及び受動喫煙対策に関する質問(熊谷裕人君提出)
二三 中距離核戦力(INF)全廃条約の失効に関する質問(熊谷裕人君提出)
二四 大学入学共通テストの枠組みで実施される民間の英語資格・検定試験の実施主体の役職員に関する質問(古賀之士君提出)
二五 抗菌薬の安定供給に関する質問(古賀之士君提出)
二六 景気判断の下方修正に関する質問(熊谷裕人君提出)
二七 安倍首相と日朝首脳会談に関する質問(有田芳生君提出)
二八 令和元年台風第十九号による災害に対する激甚災害の指定措置の内容に関する質問(小沼巧君提出)
二九 台風第十九号における災害救助法等の対象拡大および遡及措置に関する質問(小沼巧君提出)
三〇 災害救助法の適用に関する質問(塩村あやか君提出)
三一 国後島、択捉島、色丹島、歯舞群島の北方四島に関する質問(鈴木宗男君提出)
三二 サイバー攻撃に対処するための自律型兵器システムの活用に関する質問(熊谷裕人君提出)
三三 政府における国会議員の質問通告の取り扱いに関する質問(熊谷裕人君提出)
三四 宇宙空間における自衛権行使に関する質問(熊谷裕人君提出)
三五 幼児教育・保育の無償化に係る内閣府令の誤りに関する再質問(吉川沙織君提出)
三六 即位礼正殿の儀に合わせて実施された恩赦に関する質問(熊谷裕人君提出)
三七 台風第十九号による埼玉県内の被害状況への対応に関する質問(熊谷裕人君提出)
三八 エアクッション型揚陸艇の災害への活用に関する質問(熊谷裕人君提出)
三九 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センターにおける高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に係る研究開発に関する質問(徳永エリ君提出)
四〇 日韓基本条約第三条の解釈に関する質問(熊谷裕人君提出)
四一 東京オリンピック・パラリンピック競技大会期間中の物流分野の交通需要マネジメントに関する質問(熊谷裕人君提出)
四二 不発弾処理の費用負担に関する質問(熊谷裕人君提出)
四三 コンセッション事業の特徴と課題に関する質問(吉田忠智君提出)
四四 アコヤ貝の大量斃死に関する質問(ながえ孝子君提出)
四五 六ケ所再処理工場等貯蔵の高レベル廃液の重大事故評価が旧西ドイツ政府の大事故評価と異なること等に関する質問(川田龍平君提出)
四六 シベリア抑留者の遺骨取り違えの隠ぺい問題に関する質問(鈴木宗男君提出)
四七 国務大臣等による大規模パーティーの定義に関する質問(熊谷裕人君提出)
四八 幼児教育・保育の無償化に係る内閣府令の誤りに関する第三回質問(吉川沙織君提出)
四九 諸外国における水道分野へのコンセッション事業の導入等に関する質問(吉田忠智君提出)
五〇 指定管理者制度、独立行政法人制度等に関する質問(吉田忠智君提出)
五一 コンセッション事業に関する研修やセミナー等に関する質問(吉田忠智君提出)
五二 コンセッション事業の推進がもたらす自治行政のあり方の変化に関する質問(吉田忠智君提出)
五三 コンセッション事業の導入に伴う労働者の労働条件の変化に関する質問(吉田忠智君提出)
五四 NHKの受信料の法的取り扱い等に関する質問(浜田聡君提出)
五五 避難の在り方や避難所等の災害対策に関する質問(塩村あやか君提出)
五六 安倍政権における桜を見る会に関する質問(熊谷裕人君提出)
五七 NHKが集金業務を委託する外部業者に関する質問(浜田聡君提出)
五八 「桜を見る会」の運営の在り方に関する質問(杉尾秀哉君提出)
五九 気象庁以外の者による洪水等の予報業務に関する質問(熊谷裕人君提出)
六〇 令和二年度の桜を見る会の中止理由に関する質問(熊谷裕人君提出)
六一 暗号資産による納税に関する質問(熊谷裕人君提出)
六二 政治資金についての安倍総理の姿勢に関する質問(熊谷裕人君提出)
六三 福祉事務所に日本放送協会の受信料免除申請書が備えられていることに関する質問(浜田聡君提出)
六四 政党の発出した桜を見る会の案内文書に関する質問(熊谷裕人君提出)
六五 放送受信設備のない世帯に対してNHK訪問員が詐欺的手法で放送受信契約を結ばせていることに関する質問(浜田聡君提出)
六六 桜を見る会における内閣総理大臣夫人の法的地位に関する質問(熊谷裕人君提出)
六七 国務大臣のやじに関する質問(熊谷裕人君提出)
六八 羽田空港の新飛行ルートに関する質問(山添拓君提出)
六九 衛星放送の受信設備のない世帯に対して契約書を書き換えて衛星契約を結ばせているNHK訪問員に関する質問(浜田聡君提出)
七〇 愛媛県南予地区を低空飛行する物体に関する質問(ながえ孝子君提出)
七一 臨時財政対策債の発行及び償還並びにその在り方に関する質問(野田国義君提出)
七二 饗宴の儀での国会議員による不適切な行動の報道に関する質問(浜田聡君提出)
七三 林業の担い手育成に関する質問(宮沢由佳君提出)
七四 桜を見る会にいわゆる反社会的勢力の人物が招待され出席していたことに関する質問(小西洋之君提出)
七五 桜を見る会における安倍昭恵氏の関与に関する質問(小西洋之君提出)
七六 桜を見る会の安倍事務所による推薦における安倍総理の関与等に関する質問(小西洋之君提出)
七七 桜を見る会への安倍事務所の推薦行為及び安倍総理による招待等が公職選挙法の事後買収罪に該当することに関する質問(小西洋之君提出)
七八 ローマ教皇の核廃絶演説に対する政府の受け止めに関する質問(熊谷裕人君提出)
七九 現在のGSOMIAの状況に関する質問(熊谷裕人君提出)
八〇 韓国国会議長による徴用工問題の解決案に関する質問(熊谷裕人君提出)
八一 避難の在り方や避難所等の災害対策に関する再質問(塩村あやか君提出)
八二 反社会的勢力の定義に関する質問(熊谷裕人君提出)
八三 HPVワクチン接種の積極的勧奨再開に関する質問(浜田聡君提出)
八四 外国人の収容および「送還忌避」に関する質問(福島みずほ君提出)
八五 「米国主催国際海上訓練について」に関する質問(福島みずほ君提出)
八六 NHKの委託業者による個人情報漏洩に関する質問(浜田聡君提出)
八七 肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業に関する質問(熊谷裕人君提出)
八八 核シェルターの普及状況に関する質問(熊谷裕人君提出)
八九 在日米軍の日本国内での夜間訓練に関する質問(吉田忠智君提出)
九〇 米海軍佐世保基地における拳銃持ち出し事案への対応に関する質問(吉田忠智君提出)
九一 放送受信設備の有無と放送受信契約との関係に関する質問(浜田聡君提出)
九二 内閣総理大臣夫人の法的地位と権限に関する質問(有田芳生君提出)
九三 内閣官房副長官補室が新たに入手した「慰安婦」関係文書に関する質問(紙智子君提出)
九四 離婚後の親権のあり方に関する質問(嘉田由紀子君提出)
九五 東京二〇二〇オリンピック観戦チケットの販売枚数に関する質問(田島麻衣子君提出)
九六 大嘗祭をはじめとする一連の御即位関連儀式に関する質問(熊谷裕人君提出)
九七 「プロサバンナ事業」に関する質問(石橋通宏君提出)
九八 水害ハザードマップの作成及び宅地建物取引における活用に関する質問(嘉田由紀子君提出)
九九 日本放送協会制作のテレビ番組における喫煙シーンの撮影現場に関する質問(松沢成文君提出)
一〇〇 公立・公的等四百二十四病院の公表に関する質問(吉田忠智君提出)
一〇一 災害時における学校飼育動物、ペットショップの動物等に関する質問(塩村あやか君提出)
一〇二 元首相の訃報について中核派による不謹慎な動画が公表されたことに関する質問(浜田聡君提出)
一〇三 財政投融資の地方貸付におけるマイナス金利の活用策に関する質問(渡辺喜美君提出)
一〇四 国家公務員に支給される移転料と引っ越しの繁忙期に関する質問(田村智子君提出)
一〇五 いわゆる「ふっこう割」に関する質問(芳賀道也君提出)
一〇六 歯科診療に用いる金銀パラジウム合金に関する質問(芳賀道也君提出)
一〇七 災害時の医療機関の被災状況の把握と復旧・復興のために必要な対策に関する質問(田村智子君提出)
一〇八 児童扶養手当受給者のプライバシーに過度に踏み込んだ調査などの是正に関する質問(田村智子君提出)
一〇九 学校歯科検診で指摘された歯列・咬合異常を費用負担の心配なく治療できるような保険診療・公費支援の充実に関する質問(田村智子君提出)
一一〇 陸上自衛隊オスプレイの暫定配備要請に係る千葉県及び木更津市からの照会に対する防衛省の回答に関する質問(青木愛君提出)
一一一 農地の放射性セシウム濃度調査に関する質問(芳賀道也君提出)
一一二 在日米軍駐留経費負担に関する質問(白眞勲君提出)
一一三 中東地域への自衛隊派遣に関する質問(白眞勲君提出)
一一四 日米共同方面隊指揮所演習(ヤマサクラ七七)に関する質問(伊波洋一君提出)
一一五 新漁業法に関する質問(紙智子君提出)
一一六 受信機の設置日が不明な場合のNHKとの受信契約の締結に関する質問(浜田聡君提出)
一一七 アプリ上で行われたグループチャットの公文書管理法上の扱いに関する質問(熊谷裕人君提出)
一一八 HIV感染症を減少させるための周知や広報の徹底に関する質問(牧山ひろえ君提出)
一一九 HIV感染症を減少させるための具体的施策の進行状況に関する質問(牧山ひろえ君提出)
一二〇 衛生管理の不十分な入浴施設等での感染の現状に関する質問(牧山ひろえ君提出)
一二一 安倍総理の「人種平等」に関する所信表明演説が歴史の曲解及び捏造であることに関する質問(小西洋之君提出)
一二二 七・一閣議決定及び武力行使の新三要件並びに存立危機事態等に関する質問(小西洋之君提出)
一二三 安倍総理が「憲政の敵」であることに関する質問(小西洋之君提出)
一二四 防衛省及び外務省等による国際兵器展示会の後援行為が憲法の平和主義等に反することに関する質問(小西洋之君提出)
一二五 安倍総理及び昭恵総理夫人の「桜を見る会」における問題に関する質問(小西洋之君提出)
◎国家公務員等の任命について同意を求めるの件(一二件)
●同意したもの(一二件)
○食品安全委員会委員に山本茂貴君を任命することについて同意を求めるの件
○国家公安委員会委員に橋本敬子君を任命することについて同意を求めるの件
○個人情報保護委員会委員長に丹野美絵子君を、同委員に小川克彦君、大島周平君及び加藤久和君を任命することについて同意を求めるの件
○カジノ管理委員会委員長に北村道夫君を、同委員に氏兼裕之君、渡路子君、遠藤典子君及び樋口建史君を任命することについて同意を求めるの件
○証券取引等監視委員会委員長に長谷川充弘君を、同委員に高田さゆり君及び浜田康君を任命することについて同意を求めるの件
○電気通信紛争処理委員会委員に田村幸一君、荒川薫君、小野武美君、三尾美枝子君及び小塚荘一郎君を任命することについて同意を求めるの件
○電波監理審議会委員に日比野隆司君を任命することについて同意を求めるの件
○日本放送協会経営委員会委員に礒山誠二君、水野節子君及び長谷川三千子君を任命することについて同意を求めるの件
○中央更生保護審査会委員に伊藤冨士江君を任命することについて同意を求めるの件
○運輸審議会委員に牧満君及び河野康子君を任命することについて同意を求めるの件
○運輸安全委員会委員に丸井祐一君、石田弘明君、奥村文直君、鈴木美緒君及び新妻実保子君を任命することについて同意を求めるの件
○公害健康被害補償不服審査会委員に岡本美保子君を任命することについて同意を求めるの件