第190回国会(常会)
【第86号 平成28年5月10日(火)】
○議事経過 今十日の委員会の議事経過は、次のとおりである。
内閣委員会(第十四回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
特定国立研究開発法人による研究開発等の促進に関する特別措置法案(閣法第三二号)(衆議院送付)について修正案提出者衆議院議員中根一幸君、島尻内閣府特命担当大臣、冨岡文部科学副大臣、大岡財務大臣政務官、星野経済産業大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、可決した。
総務委員会(第十二回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
参考人の出席を求めることを決定した。
公立病院に係る地方交付税措置の在り方に関する件、大規模災害時における通信手段の確保に関する件、マイナンバーカードの普及促進に関する件、平成二十八年熊本地震における臨時災害放送局の開設状況に関する件、平成二十八年熊本地震の被災自治体に対する支援に関する件、水道施設の耐震化及び水道料金の平準化に関する件、日本放送協会における公平・公正の確保に関する件、投票所の開閉時間の在り方に関する件等について高市総務大臣、松下総務副大臣、森屋総務大臣政務官、宮内国土交通大臣政務官、輿水総務大臣政務官、三ッ林厚生労働大臣政務官、政府参考人及び参考人日本放送協会会長籾井勝人君に対し質疑を行った。
行政機関等の保有する個人情報の適正かつ効果的な活用による新たな産業の創出並びに活力ある経済社会及び豊かな国民生活の実現に資するための関係法律の整備に関する法律案(閣法第四八号)(衆議院送付)について高市総務大臣から趣旨説明を聴いた。
また、同法律案について参考人の出席を求めることを決定した。
法務委員会(第十二回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
刑事訴訟法等の一部を改正する法律案(第百八十九回国会閣法第四二号)について河野国家公安委員会委員長、岩城法務大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。
外交防衛委員会(第十六回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
投資の相互促進及び相互保護に関する日本国とオマーン国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第二号)(衆議院送付)
投資の相互促進及び相互保護に関する日本国とイラン・イスラム共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第三号)(衆議院送付)
右両件について岸田外務大臣、中谷防衛大臣、山田外務大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、いずれも承認すべきものと議決した。
北朝鮮情勢に関する件、世界エイズ・結核・マラリア対策基金に関する件、戦没者の遺骨収集事業に関する件、日中関係に関する件、日露関係に関する件、フィリピンへの海上自衛隊練習機の貸与に関する件、領事業務の代行に関する件、普天間飛行場移設問題に関する件等について中谷防衛大臣、岸田外務大臣、太田厚生労働大臣政務官、藤丸防衛大臣政務官、山田外務大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
刑を言い渡された者の移送に関する日本国とイラン・イスラム共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件(第百八十九回国会閣条第一五号)(衆議院送付)について岸田外務大臣から趣旨説明を聴いた。
財政金融委員会(第十一回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
参考人の出席を求めることを決定した。
株式会社国際協力銀行法の一部を改正する法律案(閣法第二五号)(衆議院送付)について麻生国務大臣、坂井財務副大臣、政府参考人及び参考人株式会社国際協力銀行代表取締役総裁渡辺博史君に対し質疑を行い、討論の後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
厚生労働委員会(第十八回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
医療機関の災害復旧及び耐震化に関する件、労働移動支援助成金制度の現状改善の必要性に関する件、適応が拡大した医薬品の薬価改定の在り方に関する件、妊産婦のメンタルケアの在り方に関する件、企業の新たな人事制度による賃金引下げ問題に関する件、医療扶助受給者の頻回転院問題に関する件、障害児保育の施策と実態に関する件、がん患者の就労支援に関する件等について塩崎厚生労働大臣、竹内厚生労働副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。
特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法の一部を改正する法律案(閣法第二七号)(衆議院送付)について塩崎厚生労働大臣から趣旨説明を聴いた。
農林水産委員会(第六回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
平成二十八年熊本地震に係る農林水産業復旧・復興支援に関する件、指定生乳生産者団体制度の在り方に関する件、農村振興に関する件、CLT(直交集成板)の普及に関する件等について森山農林水産大臣、齋藤農林水産副大臣、佐藤農林水産大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
森林法等の一部を改正する法律案(閣法第五〇号)(衆議院送付)について森山農林水産大臣から趣旨説明を聴いた。
経済産業委員会(第九回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
参考人の出席を求めることを決定した。
原子力発電における使用済燃料の再処理等のための積立金の積立て及び管理に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第一七号)(衆議院送付)について林経済産業大臣、北村経済産業大臣政務官、田中原子力規制委員会委員長、杉本公正取引委員会委員長、政府参考人及び参考人東京電力ホールディングス株式会社代表執行役社長廣瀬直己君に対し質疑を行い、討論の後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
国土交通委員会(第十回)
港湾法の一部を改正する法律案(閣法第一九号)(衆議院送付)
について石井国土交通大臣から趣旨説明を聴いた。
環境委員会(第八回)
理事の補欠選任を行った。
政府参考人の出席を求めることを決定した。
日本原子力発電敦賀発電所敷地内破砕帯の評価に関する件、小型家電リサイクルにおける回収量向上への取組に関する件、水俣病問題における国の責任に関する件、中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略に関する件、鳥獣被害対策に関する件等について丸川環境大臣、白石環境大臣政務官、田中原子力規制委員会委員長及び政府参考人に対し質疑を行った。
地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第五一号)(衆議院送付)について丸川環境大臣から趣旨説明を聴いた。
また、同法律案について参考人の出席を求めることを決定した。
議院運営委員会理事会
一、内閣の議案提出予定について世耕内閣官房副長官から説明を聴いた。
一、本会議における議案の趣旨説明聴取及び質疑に関する件について協議決定した。
一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。