第181回国会(臨時会)
議院運営委員会理事会 一、次の件について協議決定した。 イ、立法事務費の交付を受ける会派の認定に関する件 ロ、本委員会のオブザーバーに関する件 一、次の件について協議を行った。 イ、副議長の辞任に関する件 ロ、第百八十二回国会の召集に伴う措置に関する件 ハ、本会議及び本委員会の運営等に関する件
議院運営委員会理事会 一、スペイン上院議長一行の訪日招待に関する件について協議決 定した。 一、次の件について協議を行った。 イ、第百八十二回国会の召集に伴う措置に関する件 ロ、本会議及び本委員会の運営等に関する件
議院運営委員会理事会 一、次期特別会の召集について藤村内閣官房長官から説明を聴い た。 一、次の件について協議を行った。 イ、第百八十二回国会の召集に伴う措置に関する件 ロ、本委員会の運営等に関する件
議院運営委員会(第四回) 一、国会議員の歳費及び期末手当の臨時特例に関する法律の一部 を改正する法律案(衆第三号)(衆議院提出)について衆議 院議院運営委員長高木義明君から趣旨説明を聴いた後、可決 した。 一、日本改革NEWプロジェクトを立法事務費の交付を受ける会 派と認定した。 一、外国派遣議員の報告書を本委員会の会議録に掲載することに 決定した。 一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 議院運営委員会理事会 一、災害対策特別委員長提出の継続調査要求の取扱いに関する件 について協議決定した。 一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。
議院運営委員会(第三回) 財政運営に必要な財源の確保を図るための公債の発行の特例に関 する法律案、国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正 する法律案、年金生活者支援給付金の支給に関する法律案、公職 選挙法の一部を改正する法律案(第百八十回国会参第三六号)及 び衆議院小選挙区選出議員の選挙区間における人口較差を緊急に 是正するための公職選挙法及び衆議院議員選挙区画定審議会設置 法の一部を改正する法律案について本会議においてその趣旨の説 明を聴取しないことに決定した。 議院運営委員会理事会 一、次の件について協議決定した。 イ、立法事務費の交付を受ける会派の認定に関する件 ロ、外国派遣議員の報告に関する件 ハ、国会議員の歳費及び期末手当の臨時特例に関する法律の 一部改正に関する件 一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。
議院運営委員会(第二回) 一、理事の補欠選任を行った。 一、裁判官弾劾裁判所裁判員、同予備員、裁判官訴追委員、同予 備員、皇室経済会議予備議員、検察官適格審査会委員、同予 備委員、日本ユネスコ国内委員会委員及び国土審議会委員の 選任について決定した。 一、国土審議会特別委員及び地方制度調査会委員の推薦について 決定した。 一、次の緊急質問を行うことに決定した。 イ、内閣総理大臣問責決議等に関する緊急質問(野村哲郎君 提出) ロ、内閣総理大臣問責決議等に関する緊急質問(浜田昌良君 提出) ハ、内閣総理大臣問責決議等に関する緊急質問(広野ただし 君提出) ニ、内閣総理大臣問責決議等に関する緊急質問(川田龍平君 提出) ホ、内閣総理大臣問責決議等に関する緊急質問(井上哲士君 提出) ヘ、内閣総理大臣問責決議等に関する緊急質問(福島みずほ 君提出) ト、内閣総理大臣問責決議等に関する緊急質問(行田邦子君 提出) 一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 議院運営委員会理事会 一、緊急質問の取扱いに関する件について協議決定した。 一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。
議院運営委員会理事会 一、内閣総理大臣のラオス訪問日程等について芝内閣官房副長官 から説明を聴いた。 一、各種委員の選任に関する件について協議決定した。 一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。
議院運営委員会(第一回) 一、理事の補欠選任を行った。 一、総務委員長、法務委員長、外交防衛委員長、財政金融委員長、 文教科学委員長、厚生労働委員長、農林水産委員長、国土交 通委員長、環境委員長、予算委員長、決算委員長、行政監視 委員長及び議院運営委員長の辞任並びに内閣委員長、総務委 員長、法務委員長、外交防衛委員長、財政金融委員長、文教 科学委員長、厚生労働委員長、農林水産委員長、経済産業委 員長、国土交通委員長、環境委員長、予算委員長、決算委員 長、行政監視委員長及び議院運営委員長の補欠選任について 決定した。 一、災害対策特別委員会、沖縄及び北方問題に関する特別委員会、 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会、北朝鮮に よる拉致問題等に関する特別委員会、政府開発援助等に関す る特別委員会、消費者問題に関する特別委員会及び東日本大 震災復興特別委員会を設置し、委員の会派割当をそれぞれ次 のとおりとすることに決定した。 災害対策特別委員会 民主党・新緑風会・国民新党八人、自由民主党・たちあが れ日本・無所属の会七人、公明党二人、国民の生活が第一、 みんなの党及び日本共産党各一人 計二〇人 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 民主党・新緑風会・国民新党及び自由民主党・たちあがれ 日本・無所属の会各七人、公明党二人、国民の生活が第一、 みんなの党、日本共産党及び社会民主党・護憲連合各一人 計二〇人 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 民主党・新緑風会・国民新党及び自由民主党・たちあがれ 日本・無所属の会各一三人、公明党三人、国民の生活が第 一及びみんなの党各二人、日本共産党及びみどりの風各一 人 計三五人 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 民主党・新緑風会・国民新党七人、自由民主党・たちあが れ日本・無所属の会八人、公明党、国民の生活が第一及び みんなの党各一人、新党大地・真民主二人 計二〇人 政府開発援助等に関する特別委員会 民主党・新緑風会・国民新党一一人、自由民主党・たちあ がれ日本・無所属の会一二人、公明党及び国民の生活が第 一各二人、みんなの党、社会民主党・護憲連合及びみどり の風各一人 計三〇人 消費者問題に関する特別委員会 民主党・新緑風会・国民新党一一人、自由民主党・たちあ がれ日本・無所属の会九人、公明党二人、国民の生活が第 一、みんなの党及び日本共産党各一人 計二五人 東日本大震災復興特別委員会 民主党・新緑風会・国民新党一五人、自由民主党・たちあ がれ日本・無所属の会一四人、公明党三人、国民の生活が 第一及びみんなの党各二人、日本共産党、社会民主党・護 憲連合、みどりの風及び新党改革各一人 計四〇人 一、次の構成により庶務関係小委員会及び図書館運営小委員会を 設置することを決定した後、それぞれ小委員及び小委員長を 選任した。 民主党・新緑風会・国民新党及び自由民主党・たちあがれ 日本・無所属の会各六人、公明党、国民の生活が第一及び みんなの党各一人 計一五人 なお、各小委員の変更の件については、委員長に一任する ことに決定した。 一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 議院運営委員会理事会 次の件について協議を行った。 イ、会期の件 ロ、本会議及び本委員会の運営等に関する件