参議院公報

第180回国会(常会)

 

【第103号 (1) 平成24年6月19日(火)】

 

委員会及び調査会等経過

○議事経過 今十九日の委員会の議事経過は、次のとおりである。
  内閣委員会(第十一回)
   暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律の一部を改正す
   る法律案(閣法第四六号)について参考人北九州市長北橋健治君、
   弁護士疋田淳君及び慶應義塾大学法学部教授小林節君から意見を
   聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。
  総務委員会(第十四回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   過疎地域自立促進特別措置法の一部を改正する法律案(衆第一六
   号)(衆議院提出)について提出者衆議院総務委員長原口一博君
   から趣旨説明を聴いた。
   東日本大震災による被害を受けた合併市町村に係る地方債の特例
   に関する法律の一部を改正する法律案(第百七十九回国会閣法第
   九号)(衆議院送付)
   過疎地域自立促進特別措置法の一部を改正する法律案(衆第一六
   号)(衆議院提出)
    右両案について提出者衆議院総務委員長代理谷公一君、同皆吉
    稲生君、川端総務大臣及び政府参考人に対し質疑を行った後、
    いずれも可決した。
  法務委員会(第八回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   検察改革に関する件、東日本大震災被災地への法テラス出張所の
   設置に関する件、法務局出張所の統廃合に関する件、法務大臣の
   指揮権発動に関する件、民法改正に関する件、死刑制度に関する
   件、裁判員裁判の見直しに関する件、法曹養成制度に関する件、
   司法権の範囲と家庭裁判所の後見的役割に関する件、全面的国選
   付添人制度に関する件等について滝法務大臣、政府参考人及び最
   高裁判所当局に対し質疑を行った。
   裁判所法の一部を改正する法律案(第百七十九回国会閣法第一二
   号)(衆議院送付)について滝法務大臣から趣旨説明を、衆議院
   における修正部分について修正案提出者衆議院議員辻惠君から説
   明を聴いた。
  外交防衛委員会(第六回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   国の防衛の諸施策に関する件について森本防衛大臣、玄葉外務大
   臣、齋藤内閣官房副長官、渡辺防衛副大臣、中根経済産業大臣政
   務官、城井文部科学大臣政務官、下条防衛大臣政務官及び政府参
   考人に対し質疑を行った。
  財政金融委員会(第十回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   参考人の出席を求めることを決定した。
   金融行政に関する件について松下内閣府特命担当大臣、中塚内閣
   府副大臣、藤田財務副大臣、辻厚生労働副大臣、松野法務大臣政
   務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
   金融商品取引法等の一部を改正する法律案(閣法第六七号)につ
   いて松下内閣府特命担当大臣から趣旨説明を聴いた。
   AIJ投資顧問による年金資産運用問題に関する件について松下
   内閣府特命担当大臣、中塚内閣府副大臣、辻厚生労働副大臣、藤
   田財務副大臣、藤田厚生労働大臣政務官、政府参考人及び参考人
   日本銀行総裁白川方明君に対し質疑を行った。
  文教科学委員会(第六回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   著作権法の一部を改正する法律案(閣法第六四号)(衆議院送付)
   について平野文部科学大臣から趣旨説明を、衆議院における修正
   部分について修正案提出者衆議院議員池坊保子君から説明を聴き、
   同池坊保子君、同馳浩君、同河村建夫君、同下村博文君、平野文
   部科学大臣、高井文部科学副大臣、神本文部科学大臣政務官、加
   藤外務大臣政務官、大滝国立国会図書館長及び政府参考人に対し
   質疑を行った。
   参考人の出席を求めることを決定した。
   著作権法の一部を改正する法律案(閣法第六四号)(衆議院送付)
   について参考人慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
   岸博幸君、日本弁護士連合会事務次長・弁護士市毛由美子君、日
   比谷パーク法律事務所代表弁護士久保利英明君及び一般社団法人
   インターネットユーザー協会代表理事津田大介君から意見を聴い
   た後、各参考人に対し質疑を行った。
  厚生労働委員会(第八回)
   理事の辞任を許可し、補欠選任を行った。
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   労働契約法改正案における無期労働契約への転換ルールに関する
   件、認知症施策の推進に関する件、子供の医療費負担の軽減に関
   する件、消費税率引上げに伴う医療機関の損税への対応に関する
   件、脳死下における臓器提供事例の情報公開の在り方に関する件、
   国立病院機構等に対する給与削減の要請に関する件、保育所にお
   ける死亡事故に対する調査の義務付けに関する件等について小宮
   山厚生労働大臣、奥村文部科学副大臣、吉田復興副大臣、辻厚生
   労働副大臣、藤田厚生労働大臣政務官、津田厚生労働大臣政務官、
   城井文部科学大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
   地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を
   講ずるための関係法律の整備に関する法律案(閣法第六八号)
   (衆議院送付)について小宮山厚生労働大臣から趣旨説明を、衆
   議院における修正部分について衆議院厚生労働委員長池田元久君
   から説明を聴き、修正案提出者衆議院議員岡本充功君、同田村憲
   久君、小宮山厚生労働大臣、西村厚生労働副大臣、牧野経済産業
   副大臣、津田厚生労働大臣政務官、城井文部科学大臣政務官、園
   田内閣府大臣政務官、福田総務大臣政務官、津島国土交通大臣政
   務官及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、可決した。
    なお、附帯決議を行った。
   国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関す
   る法律案(衆第八号)(衆議院提出)について提出者衆議院厚生
   労働委員長池田元久君から趣旨説明を聴いた後、可決した。
   ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法の一部を改正する
   法律案(衆第二一号)(衆議院提出)について提出者衆議院厚生
   労働委員長池田元久君から趣旨説明を聴いた後、可決した。
  農林水産委員会(第八回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   環太平洋パートナーシップ(TPP)交渉に関する件、農林水産
   物等中国輸出促進協議会の事業に関する件、我が国の食と農林漁
   業の再生のための基本方針・行動計画に関する件、新規就農総合
   支援事業に関する件、再生可能エネルギーの普及促進に関する件、
   諫早湾干拓事業潮受堤防排水門の開門調査に関する件、水産物の
   輸出振興策に関する件、離島漁業振興に関する件等について郡司
   農林水産大臣、岩本農林水産副大臣、佐々木農林水産副大臣、森
   本農林水産大臣政務官、高山環境大臣政務官、藤田厚生労働大臣
   政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
   参考人の出席を求めることを決定した。
   競馬法の一部を改正する法律案(閣法第四二号)(衆議院送付)
   について郡司農林水産大臣から趣旨説明を聴き、同大臣、岩本農
   林水産副大臣、森本農林水産大臣政務官、政府参考人及び参考人
   日本中央競馬会理事長土川健之君に対し質疑を行った後、可決し
   た。
    なお、附帯決議を行った。
   養ほう振興法の一部を改正する法律案(衆第二三号)(衆議院提
   出)について提出者衆議院農林水産委員長吉田公一君から趣旨説
   明を聴いた後、可決した。
  経済産業委員会(第九回)
   特定多国籍企業による研究開発事業等の促進に関する特別措置法
   案(第百七十七回国会閣法第二六号)(衆議院送付)について枝
   野経済産業大臣から趣旨説明を聴いた。
  国土交通委員会(第七回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   公共事業予算の増額の必要性に関する件、公共調達の適正化に関
   する件、法整備を含めた領海警備体制強化の必要性に関する件、
   アセットマネジメントによる社会資本の長寿命化対策に関する件、
   利根川水系河川整備計画の策定状況に関する件、高速ツアーバス
   の安全対策の強化に関する件等について羽田国土交通大臣、奥田
   国土交通副大臣、津島国土交通大臣政務官及び政府参考人に対し
   質疑を行った。
   特定タンカーに係る特定賠償義務履行担保契約等に関する特別措
   置法案(閣法第八二号)(衆議院送付)について羽田国土交通大
   臣から趣旨説明を聴き、同大臣、室井国土交通大臣政務官及び政
   府参考人に対し質疑を行った後、可決した。
   離島振興法の一部を改正する法律案(衆第二〇号)(衆議院提出)
   について提出者衆議院国土交通委員長伴野豊君から趣旨説明を聴
   き、衆議院国土交通委員長代理打越あかし君、同宮腰光寛君、同
   遠山清彦君、同赤嶺政賢君、羽田国土交通大臣、西村厚生労働副
   大臣、牧野経済産業副大臣、城井文部科学大臣政務官及び政府参
   考人に対し質疑を行った後、可決した。
    なお、附帯決議を行った。
  環境委員会(第七回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   原子力規制委員会設置法案(衆第一九号)(衆議院提出)
   地方自治法第百五十六条第四項の規定に基づき、産業保安監督部
   及び那覇産業保安監督事務所並びに産業保安監督部の支部並びに
   産業保安監督署の設置に関し承認を求めるの件(閣承認第五号)
   (衆議院送付)
    右両案件について提出者衆議院環境委員長代理田中和德君、同
    吉野正芳君、同江田康幸君、同大谷信盛君、同近藤昭一君、衆
    議院環境委員長生方幸夫君、衆議院環境委員長代理横山北斗君、
    細野国務大臣、枝野国務大臣及び政府参考人に対し質疑を行っ
    た。
  議院運営委員会
   都合により取りやめとなった。
  議院運営委員会理事会
   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。