第177回国会(常会)
【第101号 平成23年6月16日(木)】
○議事経過 今十六日の委員会の議事経過は、次のとおりである。 内閣委員会(第九回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 電力問題が日本経済に与える影響に関する件、認定特定非営利活 動法人の情報公開の促進に関する件、排他的経済水域及び領海の 根拠となる離島の登記及び命名作業に関する件、被災地でのがれ きの処理における政府の役割に関する件、被災者生活再建支援制 度の見直しに関する件、放射能汚染による立入制限区域の利用方 法に関する件、被災地における女性の悩み・暴力相談に関する件、 東京電力福島第一原子力発電所事故への対応と事故収束の見通し に関する件等について与謝野内閣府特命担当大臣、枝野内閣官房 長官、中野国務大臣、玄葉国務大臣、松下経済産業副大臣、平野 内閣府副大臣、徳永外務大臣政務官、阿久津内閣府大臣政務官、 岡本厚生労働大臣政務官、広田防衛大臣政務官、樋高環境大臣政 務官及び政府参考人に対し質疑を行った。 総合特別区域法案(閣法第二七号)(衆議院送付)について片山 国務大臣から趣旨説明を聴いた。 総務委員会(第十八回) 理事の補欠選任を行った。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 参考人の出席を求めることを決定した。 社会保障と税の一体改革に関する件、緊急警報放送の普及に関す る件、国家公務員制度改革に関する件、国と地方の協議の場の在 り方に関する件、地方公務員制度に対する国の関与の在り方に関 する件、日本郵政グループにおけるパワーハラスメントに関する 件、被災地のがれき処理における国の役割に関する件、原発事故 の被災者及び被災自治体への支援に関する件等について片山総務 大臣、平岡総務副大臣、近藤環境副大臣、末松内閣府副大臣、大 塚厚生労働副大臣、櫻井財務副大臣、内山総務大臣政務官、逢坂 総務大臣政務官、江利川人事院総裁、政府参考人、参考人日本放 送協会技師長・専務理事永井研二君、日本郵政株式会社取締役兼 代表執行役社長齋藤次郎君及び同株式会社専務執行役中城吉郎君 に対し質疑を行った。 現下の厳しい経済状況及び雇用情勢に対応して税制の整備を図る ための地方税法等の一部を改正する法律案(閣法第八三号)(衆 議院送付)について片山総務大臣から趣旨説明を聴いた。 法務委員会(第十七回) 理事の補欠選任を行った。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法 律案(閣法第四二号)(衆議院送付)について江田法務大臣及び 政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、可決した。 なお、附帯決議を行った。 東日本大震災に伴う相続の承認又は放棄をすべき期間に係る民法 の特例に関する法律案(衆第一八号)(衆議院提出)について提 出者衆議院法務委員長代理階猛君から趣旨説明を聴き、同辻惠君、 同階猛君、江田法務大臣及び政府参考人に対し質疑を行った後、 可決した。 財政金融委員会(第十六回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 東日本大震災に対処して金融機関等の経営基盤の充実を図るため の金融機能の強化のための特別措置に関する法律及び金融機関等 の組織再編成の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案 (閣法第七三号)(衆議院送付)について自見内閣府特命担当大 臣、野田財務大臣、福山内閣官房副長官、櫻井財務副大臣、松下 経済産業副大臣、和田内閣府大臣政務官及び政府参考人に対し質 疑を行い、質疑を終局した。 現下の厳しい経済状況及び雇用情勢に対応して税制の整備を図る ための所得税法等の一部を改正する法律案(閣法第八二号)(衆 議院送付)について野田財務大臣から趣旨説明を聴いた。 文教科学委員会(第十回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 スポーツの基本施策に関する件について高木文部科学大臣、鈴木 文部科学副大臣、中山経済産業大臣政務官及び政府参考人に対し 質疑を行った。 派遣委員から報告を聴いた。 スポーツ基本法案(衆第一一号)(衆議院提出)について発議者 衆議院議員遠藤利明君から趣旨説明を聴き、同奥村展三君、同遠 藤利明君、同宮本岳志君、同富田茂之君、同馳浩君、高木文部科 学大臣、鈴木文部科学副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った 後、可決した。 厚生労働委員会(第十四回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 死因究明制度の検討に関する件、社会保険病院等の譲渡に向けた 取組に関する件、離島の妊産婦への支援に関する件、後発医薬品 の使用促進に関する件、障害者虐待の防止に関する件、福島第一 原子力発電所作業員等の放射線被ばく線量管理に関する件等につ いて細川厚生労働大臣、大塚厚生労働副大臣、岡本厚生労働大臣 政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。 独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構法の一部を改正す る法律案(衆第一五号)(衆議院提出)について提出者衆議院厚 生労働委員長牧義夫君から趣旨説明を聴いた後、可決した。 なお、附帯決議を行った。 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律 案(衆第一六号)(衆議院提出)について提出者衆議院厚生労働 委員長牧義夫君から趣旨説明を聴いた後、可決した。 母体保護法の一部を改正する法律案(衆第一七号)(衆議院提出) について提出者衆議院厚生労働委員長牧義夫君から趣旨説明を聴 いた後、可決した。 経済産業委員会(第九回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 原子力損害賠償支援の枠組みに関する件、原子力損害賠償の対象 範囲と手続の迅速化に関する件、広範に点在する放射線量が高い 地区における対応に関する件等について海江田経済産業大臣及び 政府参考人に対し質疑を行った。 鉱業法の一部を改正する等の法律案(閣法第五三号)(衆議院送 付)について海江田経済産業大臣から趣旨説明を聴いた。 国土交通委員会(第十六回) 特定船舶の入港の禁止に関する特別措置法第五条第一項の規定に 基づき、特定船舶の入港禁止の実施につき承認を求めるの件(閣 承認第三号)(衆議院送付)について大畠国土交通大臣から趣旨 説明を聴いた後、承認すべきものと議決した。 議院運営委員会理事会 本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。 東日本大震災復興特別委員会(第四回) 東日本大震災復興基本法案(衆第一三号)(衆議院提出) 地方自治法第百五十六条第四項の規定に基づき、現地対策本部の 設置に関し承認を求めるの件(閣承認第七号)(衆議院送付) 右両案件について参考人株式会社日本政策投資銀行地域振興グ ループ参事役藻谷浩介君、相馬市長立谷秀清君、法政大学大学 院政策創造研究科教授小峰隆夫君、東日本大震災支援全国ネッ トワーク代表世話人栗田暢之君、京都大学教授藤井聡君及び特 定非営利活動法人難民を助ける会理事長・立教大学大学院21世 紀社会デザイン研究科教授長有紀枝君から意見を聴いた後、各 参考人に対し質疑を行った。