第169回国会(常会)
【第89号 平成20年5月27日(火)】
○議事経過 今二十七日の委員会の議事経過は、次のとおりである。 内閣委員会(第十六回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規 制等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第四八号)(衆 議院送付)について泉国家公安委員会委員長、岡本総務大臣政務 官及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。 なお、附帯決議を行った。 総務委員会(第十七回) 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律の一部を改正する 法律案(閣法第四九号)(衆議院送付)について増田総務大臣か ら趣旨説明を聴いた。 法務委員会(第十二回) 保険法案(閣法第六五号)(衆議院送付) 保険法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案(閣法第六六 号)(衆議院送付) 右両案について参考人日本大学法学部教授福田弥夫君、社団法 人日本共済協会基本問題委員会副委員長小野岡正君及び金融オ ンブズネット代表・埼玉大学経済学部非常勤講師・金融審議会 金融分科会第二部会委員原早苗君から意見を聴いた後、各参考 人に対し質疑を行った。 財政金融委員会(第十二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 参考人の出席を求めることを決定した。 日本銀行法第五十四条第一項の規定に基づく通貨及び金融の調節 に関する報告書に関する件について渡辺内閣府特命担当大臣、平 井国土交通副大臣、政府参考人、参考人日本銀行総裁白川方明君、 同銀行理事水野創君、同銀行理事山本謙三君、同銀行理事山口廣 秀君、独立行政法人都市再生機構理事長小野邦久君及び預金保険 機構理事長永田俊一君に対し質疑を行った。 金融商品取引法等の一部を改正する法律案(閣法第五九号)(衆 議院送付)について渡辺内閣府特命担当大臣から趣旨説明を聴い た。 文教科学委員会(第六回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 独立行政法人日本原子力研究開発機構法の一部を改正する法律案 (閣法第四三号)(衆議院送付)について渡海文部科学大臣及び 政府参考人に対し質疑を行い、質疑を終局した。 財政が破綻状態にある市町村の義務教育関係事務の国への移管制 度の創設に関する法律案(参第一一号)について発議者参議院議 員水岡俊一君、同鈴木寛君及び政府参考人に対し質疑を行い、質 疑を終局した。 独立行政法人日本原子力研究開発機構法の一部を改正する法律案 (閣法第四三号)(衆議院送付)を可決した。 なお、附帯決議を行った。 財政が破綻状態にある市町村の義務教育関係事務の国への移管制 度の創設に関する法律案(参第一一号)を可決した。 農林水産委員会(第十三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 食品の製造過程の管理の高度化に関する臨時措置法の一部を改正 する法律案(閣法第四二号)(衆議院送付)について若林農林水 産大臣、澤農林水産大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行っ た後、可決した。 ミニマムアクセス米に関する件、食料自給率の向上に関する件、 WTO農業交渉に関する件、バイオ燃料に関する件、輸入食品の 検査体制に関する件、林業の新生産システムに関する件、諫早湾 干拓の中長期開門調査に関する件等について若林農林水産大臣及 び政府参考人に対し質疑を行った。 経済産業委員会(第十二回) 信用保証協会法の一部を改正する法律案(閣法第五四号)(衆議 院送付) 中小企業信用保険法の一部を改正する法律案(閣法第五五号)( 衆議院送付) 中小企業金融公庫法の一部を改正する法律案(閣法第五六号)( 衆議院送付) 右三案について甘利経済産業大臣から趣旨説明を聴いた。 国土交通委員会(第十一回) 海上運送法及び船員法の一部を改正する法律案(閣法第三四号) (衆議院送付)について冬柴国土交通大臣から趣旨説明を聴いた。 環境委員会(第八回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案(閣 法第七二号)(衆議院送付)について修正案提出者衆議院議員村 井宗明君、同北川知克君、同江田康幸君、鴨下環境大臣及び政府 参考人に対し質疑を行った。 生物多様性基本法案(衆第一九号)(衆議院提出)について提出 者衆議院環境委員長小島敏男君から趣旨説明を聴き、衆議院環境 委員長代理江田康幸君、鴨下環境大臣及び政府参考人に対し質疑 を行った後、可決した。 地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案(閣 法第七二号)(衆議院送付)について参考人の出席を求めること を決定した。 議院運営委員会理事会 一、平成二十年度の議員の外国派遣に関する件について協議決定 した。 一、次の件について協議を行った。 イ、人事案件の取扱いに関する件 ロ、本会議及び本委員会の運営等に関する件