第168回国会(臨時会)
厚生労働委員会(第十四回) 請願第二八八号外一二〇件は、採択すべきものにして、内閣に送 付するを要するものと審査決定し、第三号外四四〇件を審査した。 特定肝炎対策緊急措置法案(参第四号) 障害者自立支援法及び児童福祉法の一部を改正する法律案(参第 三号) 右両案の継続審査要求書を提出することを決定した。
厚生労働委員会(第十三回) 参考人の出席を求めることを決定した。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 特定フィブリノゲン製剤及び特定血液凝固第Ⅸ因子製剤によるC 型肝炎感染被害者を救済するための給付金の支給に関する特別措 置法案(衆第二三号)(衆議院提出)について提出者衆議院厚生 労働委員長茂木敏充君から趣旨説明を聴いた後、参考人薬害肝炎 九州訴訟原告・薬害肝炎全国原告団代表山口美智子君、長野赤十 字病院院長清澤研道君、B型肝炎訴訟原告団代表木村伸一君及び 京都ヘモフィリア友の会会長佐野竜介君から意見を聴き、各参考 人に対し質疑を行い、衆議院厚生労働委員長代理大村秀章君、同 山井和則君、同福島豊君、舛添厚生労働大臣及び政府参考人に対 し質疑を行った後、可決した。 肝炎対策における総合的施策の推進に関する決議を行った。
厚生労働委員会(第十二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 薬害肝炎被害者の救済に関する件、年金記録問題への対応に関す る件、医師不足対策に関する件、障害者自立支援施策に関する件、 労働者派遣制度の見直しに関する件、介護事業における労働環境 改善に関する件、食の安全確保に関する件、原爆症認定の在り方 に関する件、ジョブカフェの委託経費に関する件等について舛添 厚生労働大臣、中川内閣府副大臣、岸厚生労働副大臣及び政府参 考人に対し質疑を行った。
厚生労働委員会 都合により取りやめとなった。
厚生労働委員会(第十一回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 未統合の年金記録への対応に関する件、薬害C型肝炎被害者の救 済に関する件、産科医療の充実策に関する件、生活保護の扶助基 準見直しに関する件、食品安全行政の在り方に関する件等につい て舛添厚生労働大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律 案(衆第五号)(衆議院提出)を可決した。 老人福祉法の一部を改正する法律案(衆第一五号)(衆議院提出) について提出者衆議院厚生労働委員長茂木敏充君から趣旨説明を 聴いた後、可決した。
厚生労働委員会(第十回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 周産期医療体制等の整備に関する件、混合診療解禁論議の問題点 に関する件、発達障害児・者に対する支援に関する件、がん対策 の推進に関する件等について舛添厚生労働大臣、西川厚生労働副 大臣、池坊文部科学副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律 案(衆第五号)(衆議院提出)について発議者衆議院議員大村秀 章君から趣旨説明を、衆議院における修正部分について修正案提 出者衆議院議員山田正彦君から説明を聴いた。 特定肝炎対策緊急措置法案(参第四号)について発議者参議院議 員家西悟君、同前川清成君、同梅村聡君、同松野信夫君、同櫻井 充君、舛添厚生労働大臣、岸厚生労働副大臣、西川厚生労働副大 臣及び政府参考人に対し質疑を行った。
厚生労働委員会(第九回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 混合診療解禁論議の問題点に関する件、厚生労働省職員の勤務実 態とワークライフバランスの実現に関する件、アスベストによる 労災認定事業所名の公表に関する件、労働者派遣法の見直しの必 要性に関する件、生活保護における扶助基準の見直しの在り方に 関する件等について舛添厚生労働大臣、中川内閣府副大臣、岸厚 生労働副大臣、西川厚生労働副大臣、原田文部科学大臣政務官及 び政府参考人に対し質疑を行った。 特定肝炎対策緊急措置法案(参第四号)について発議者参議院議 員家西悟君から趣旨説明を聴いた。
厚生労働委員会(第八回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 労働契約法案(第百六十六回国会閣法第八〇号)(衆議院送付) 最低賃金法の一部を改正する法律案(第百六十六回国会閣法第八 二号)(衆議院送付) 右両案について舛添厚生労働大臣、西川厚生労働副大臣及び政 府参考人に対し質疑を行い、討論の後、いずれも可決した。 身体障害者補助犬法の一部を改正する法律案(衆第三号)(衆議 院提出) 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援 に関する法律の一部を改正する法律案(衆第四号)(衆議院提出) 右両案をいずれも可決した。 社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する法律案(第百六 十六回国会閣法第八七号)(衆議院送付)について討論の後、可 決した。
厚生労働委員会(第七回) 労働契約法案(第百六十六回国会閣法第八〇号)(衆議院送付) 最低賃金法の一部を改正する法律案(第百六十六回国会閣法第八 二号)(衆議院送付) 右両案について参考人日本労働組合総連合会総合労働局長長谷 川裕子君、社団法人日本経済団体連合会専務理事紀陸孝君、東 京大学大学院法学政治学研究科教授荒木尚志君、全国労働組合 総連合副議長・全日本金属情報機器労働組合(JMIU)中央 執行委員長生熊茂実君及び働く女性の全国センター(ACW2) 代表伊藤みどり君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を 行った。
厚生労働委員会(第六回) 参考人の出席を求めることを決定した。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 労働契約法案(第百六十六回国会閣法第八〇号)(衆議院送付) 最低賃金法の一部を改正する法律案(第百六十六回国会閣法第八 二号)(衆議院送付) 右両案について修正案提出者衆議院議員細川律夫君、同田村憲 久君、舛添厚生労働大臣、岸厚生労働副大臣、松島国土交通副 大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。
厚生労働委員会(第五回) 労働契約法案(第百六十六回国会閣法第八〇号)(衆議院送付) 最低賃金法の一部を改正する法律案(第百六十六回国会閣法第八 二号)(衆議院送付) 右両案について舛添厚生労働大臣から趣旨説明を、労働契約法 案(第百六十六回国会閣法第八〇号)(衆議院送付)の衆議院 における修正部分について修正案提出者衆議院議員細川律夫君 から説明を、最低賃金法の一部を改正する法律案(第百六十六 回国会閣法第八二号)(衆議院送付)の衆議院における修正部 分について修正案提出者衆議院議員田村憲久君から説明を聴い た。 身体障害者補助犬法の一部を改正する法律案(衆第三号)(衆議 院提出) 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援 に関する法律の一部を改正する法律案(衆第四号)(衆議院提出) 右両案について提出者衆議院厚生労働委員長茂木敏充君から趣 旨説明を聴いた。 社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する法律案(第百六 十六回国会閣法第八七号)(衆議院送付)について舛添厚生労働 大臣から趣旨説明を聴いた。
厚生労働委員会 都合により取りやめとなった。
厚生労働委員会(第四回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 国民年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正 する法律の一部を改正する法律案(参第一号)について発議者参 議院議員辻泰弘君、同大塚耕平君、同蓮舫君、同津田弥太郎君、 同足立信也君、舛添厚生労働大臣及び政府参考人に対し質疑を行 い、国会法第五十七条の三の規定により内閣の意見を聴き、討論 の後、可決した。
厚生労働委員会(第三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 国民年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正 する法律の一部を改正する法律案(参第一号)について発議者参 議院議員蓮舫君、同大塚耕平君、同津田弥太郎君、同辻泰弘君、 同足立信也君、舛添厚生労働大臣、西川厚生労働副大臣及び政府 参考人に対し質疑を行った。
厚生労働委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 薬剤使用による肝炎問題に関する件、未統合年金記録問題に関す る件、若年者雇用対策に関する件、歯科医療における診療報酬の 在り方に関する件、がん対策の推進に関する件、後期高齢者医療 制度の在り方に関する件、在外被爆者に対する手帳交付に関する 件等について舛添厚生労働大臣、西川厚生労働副大臣、岸厚生労 働副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。 国民年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正 する法律の一部を改正する法律案(参第一号)について発議者参 議院議員蓮舫君から趣旨説明を聴いた。
厚生労働委員会(第一回) 理事を選任した。 理事の辞任を許可し、補欠選任を行った。 社会保障及び労働問題等に関する調査を行うことを決定した。 臓器移植に関する件について舛添厚生労働大臣から報告を聴いた。