第166回国会(常会)
文教科学委員会(第二十一回) 請願第七号外一七六件を審査した。 教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査の継続調 査要求書を提出することを決定した。
文教科学委員会 都合により取りやめとなった。
文教科学委員会(第二十回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について発議者参議院議員西岡武夫君、同鈴木寛君、安 倍内閣総理大臣、伊吹文部科学大臣、池坊文部科学副大臣及び 政府参考人に対し質疑を行った後、 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 右三案をいずれも可決した。 なお、三案について附帯決議を行った。
文教科学委員会公聴会(第一回) 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について次の公述人から意見を聴き質疑を行った。 弁護士 帝京大学法学部教授 佐々木 知子君 鳴門教育大学学校教育学部教授 佐竹 勝利君 前市川市教育委員会教育長 元船橋市立金杉台中学校校長 最首 輝夫君 元立教大学教授 藤田 昌士君 日本弁護士連合会副会長 氏家 和男君
文教科学委員会(第十九回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 派遣委員から報告を聴いた。 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について伊吹文部科学大臣、塩崎内閣官房長官、池坊文 部科学副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。
文教科学委員会(第十八回) 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について参考人兵庫教育大学学長梶田叡一君、教育ジャ ーナリスト・教育再生会議委員品川裕香君、東京私立中学高等 学校協会会長・学校法人八雲学園理事長・校長近藤彰郎君及び 教育評論家・法政大学キャリアデザイン学部教授尾木直樹君か ら意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について発議者参議院議員西岡武夫君、伊吹文部科学大 臣、池坊文部科学副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。 また、七案の審査のため公聴会開会承認要求書を提出すること を決定した。
文教科学委員会(第十七回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について発議者参議院議員西岡武夫君、伊吹文部科学大 臣、菅総務大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。
文教科学委員会(第十六回) 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について参考人京都市立堀川高等学校長荒瀬克己君、東 京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター准教授岩田 康之君、川崎市教育改革推進アドバイザー内藤宏君及び明治大 学文学部教授三上昭彦君から意見を聴いた後、各参考人に対し 質疑を行った。 また、七案審査のため参考人の出席を求めること及び委員派遣 を行うことを決定した。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について発議者参議院議員西岡武夫君、伊吹文部科学大 臣、池坊文部科学副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。
文教科学委員会(第十五回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について伊吹文部科学大臣、塩崎内閣官房長官、菅総務 大臣、池坊文部科学副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。
文教科学委員会(第十四回) 参考人の出席を求めることを決定した。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について発議者参議院議員西岡武夫君、同鈴木寛君、伊 吹文部科学大臣、池坊文部科学副大臣及び政府参考人に対し質 疑を行った。
文教科学委員会(第十三回) 理事の補欠選任を行った。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 右三案について伊吹文部科学大臣から趣旨説明を聴き、 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右四案について発議者参議院議員佐藤泰介君から趣旨説明を聴 いた後、 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第九〇号)(衆議院 送付) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 案(閣法第九一号)(衆議院送付) 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案( 閣法第九二号)(衆議院送付) 日本国教育基本法案(参第六号) 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関 する法律案(参第七号) 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第八号) 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案( 参第九号) 右七案について発議者参議院議員鈴木寛君、安倍内閣総理大臣、 伊吹文部科学大臣及び池坊文部科学副大臣に対し質疑を行った。
文教科学委員会(第十二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰 に関する法律案(閣法第五四号)(衆議院送付)について伊吹文 部科学大臣及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。
文教科学委員会(第十一回) 放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰 に関する法律案(閣法第五四号)(衆議院送付)について伊吹文 部科学大臣から趣旨説明を聴いた。
文教科学委員会(第十回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 武力紛争の際の文化財の保護に関する法律案(閣法第五〇号)( 衆議院送付)について伊吹文部科学大臣及び政府参考人に対し質 疑を行った後、可決した。
文教科学委員会(第九回) 武力紛争の際の文化財の保護に関する法律案(閣法第五〇号)( 衆議院送付)について伊吹文部科学大臣から趣旨説明を聴いた。
文教科学委員会(第八回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 独立行政法人日本原子力研究開発機構法の一部を改正する法律案 (閣法第四九号)(衆議院送付)について伊吹文部科学大臣、遠 藤文部科学副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決し た。
文教科学委員会(第七回) 独立行政法人日本原子力研究開発機構法の一部を改正する法律案 (閣法第四九号)(衆議院送付)について伊吹文部科学大臣から 趣旨説明を聴いた。
文教科学委員会(第六回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 国立大学法人法の一部を改正する法律案(閣法第五二号)につい て伊吹文部科学大臣、池坊文部科学副大臣及び政府参考人に対し 質疑を行った後、可決した。
文教科学委員会(第五回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 独立行政法人国立博物館法の一部を改正する法律案(閣法第二一 号)(衆議院送付)について伊吹文部科学大臣及び政府参考人に 対し質疑を行い、討論の後、可決した。 国立大学法人法の一部を改正する法律案(閣法第五二号)につい て伊吹文部科学大臣から趣旨説明を聴いた。
文教科学委員会(第四回) 独立行政法人国立博物館法の一部を改正する法律案(閣法第二一 号)(衆議院送付)について伊吹文部科学大臣から趣旨説明を聴 いた。
文教科学委員会(第三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 平成十九年度一般会計予算(衆議院送付) 平成十九年度特別会計予算(衆議院送付) 平成十九年度政府関係機関予算(衆議院送付) (文部科学省所管) 右について伊吹文部科学大臣、池坊文部科学副大臣及び政府参 考人に対し質疑を行った。 本委員会における委嘱審査は終了した。
文教科学委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 文教科学行政の基本施策に関する件について伊吹文部科学大臣、 池坊文部科学副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。
文教科学委員会(第一回) 理事の補欠選任を行った。 教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査を行うこ とを決定した。 文教科学行政の基本施策に関する件について伊吹文部科学大臣か ら所信を聴いた。 平成十九年度文部科学省関係予算に関する件について池坊文部科 学副大臣から説明を聴いた。