第162回国会(常会)
少子高齢社会に関する調査会(第九回) 少子高齢社会に関する調査報告書(中間報告)を提出することを 決定した。 少子高齢社会に関する調査の中間報告を申し出ることを決定した。
少子高齢社会に関する調査会 都合により取りやめとなった。
少子高齢社会に関する調査会(第八回) 「少子高齢社会への対応の在り方について」のうち、少子化の要 因及び社会・経済への影響に関する件について意見の交換を行っ た。
少子高齢社会に関する調査会(第七回) 「少子高齢社会への対応の在り方について」のうち、少子化の要 因及び社会・経済への影響に関する件について参考人赤枝六本木 診療所院長赤枝恒雄君、NPO法人円ブリオ基金センター理事長 遠藤順子君及び社団法人日本家族計画協会常務理事・クリニック 所長北村邦夫君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行っ た。
少子高齢社会に関する調査会(第六回) 「少子高齢社会への対応の在り方について」のうち、少子化の要 因及び社会・経済への影響に関する件について参考人早稲田大学 法学部教授宮島洋君、上智大学法学部教授堀勝洋君及び国立感染 症研究所感染症情報センター主任研究官大日康史君から意見を聴 いた後、各参考人に対し質疑を行った。
少子高齢社会に関する調査会(第五回) 「少子高齢社会への対応の在り方について」のうち、少子化の要 因及び社会・経済への影響に関する件について参考人社団法人日 本経済研究センター理事長八代尚宏君、神奈川大学経済学部教授 森泉陽子君及び株式会社ニッセイ基礎研究所社会研究部門上席主 任研究員篠原二三夫君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑 を行った。
少子高齢社会に関する調査会(第四回) 派遣委員から報告を聴いた。 「少子高齢社会への対応の在り方について」のうち、少子化の要 因及び社会・経済への影響に関する件について参考人白梅学園短 期大学学長無藤隆君、教育評論家・法政大学キャリアデザイン学 部教授尾木直樹君及び山口大学教育学部専任講師田中理絵君から 意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。
少子高齢社会に関する調査会(第三回) 「少子高齢社会への対応の在り方について」のうち、少子化の要 因及び社会・経済への影響に関する件について参考人慶應義塾大 学商学部教授樋口美雄君、全国商工会議所女性会連合会副会長・ 横浜商工会議所女性会会長秋山桂子君及びNPO法人びーのびー の理事長奥山千鶴子君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑 を行った。
少子高齢社会に関する調査会(第二回) 「少子高齢社会への対応の在り方について」のうち、少子化の要 因及び社会・経済への影響に関する件について参考人お茶の水女 子大学名誉教授袖井孝子君、東京学芸大学教育学部教授山田昌弘 君及び国立成育医療センター名誉総長松尾宣武君から意見を聴い た後、各参考人に対し質疑を行った。
少子高齢社会に関する調査会(第一回) 委員派遣を行うことを決定した。 少子高齢社会に関する調査のため必要に応じ参考人の出席を求め ることを決定した。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 「少子高齢社会への対応の在り方について」のうち、少子化の要 因及び社会・経済への影響に関する件(子ども・子育て応援プラ ン)について林田内閣府副大臣、衛藤厚生労働副大臣及び塩谷文 部科学副大臣から説明を聴いた後、衛藤厚生労働副大臣、塩谷文 部科学副大臣、林田内閣府副大臣及び政府参考人に対し質疑を行 った。