第162回国会(常会)
経済・産業・雇用に関する調査会 都合により取りやめとなった。
経済・産業・雇用に関する調査会(第九回) 経済・産業・雇用に関する調査報告書(中間報告)を提出するこ とを決定した。 経済・産業・雇用に関する調査の中間報告を申し出ることを決定 した。
経済・産業・雇用に関する調査会(第八回) 「成熟社会における経済活性化と多様化する雇用への対応」につ いて意見の交換を行った。
経済・産業・雇用に関する調査会(第七回) 「成熟社会における経済活性化と多様化する雇用への対応」のう ち、経済社会の変化に対応した人材育成の在り方について参考人 早稲田大学ビジネススクール経営専門職大学院教授梅津祐良君、 ジャーナリスト多賀幹子君及びお茶の水女子大学文教育学部教授 耳塚寛明君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。
経済・産業・雇用に関する調査会(第六回) 「成熟社会における経済活性化と多様化する雇用への対応」のう ち、フリーター・ニート等若年者をめぐる雇用問題について参考 人特定非営利活動法人「育て上げ」ネット理事長工藤啓君、東京 大学社会科学研究所助教授玄田有史君、兵庫県教育委員会教育次 長杉本健三君及び千房商事株式会社代表取締役中井政嗣君から意 見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。
経済・産業・雇用に関する調査会(第五回) 理事の補欠選任を行った。 「成熟社会における経済活性化と多様化する雇用への対応」のう ち、多様化する雇用への対応について参考人大阪大学社会経済研 究所教授大竹文雄君、テンプスタッフ株式会社代表取締役・社団 法人日本人材派遣協会会長篠原欣子君及び株式会社日本総合研究 所調査部主任研究員山田久君から意見を聴いた後、各参考人に対 し質疑を行った。
経済・産業・雇用に関する調査会(第四回) 理事の補欠選任を行った。 派遣委員から報告を聴いた。 「成熟社会における経済活性化と多様化する雇用への対応」のう ち、日本経済の国際競争力の強化について参考人オリンパス株式 会社代表取締役会長岸本正壽君及び株式会社三菱総合研究所主任 研究員後藤康雄君から意見を聴いた後、両参考人に対し質疑を行 った。
経済・産業・雇用に関する調査会(第三回) 「成熟社会における経済活性化と多様化する雇用への対応」のう ち、地域経済の活性化について参考人法政大学経済学部教授黒川 和美君、社団法人全国地方銀行協会会長・株式会社東邦銀行取締 役頭取瀬谷俊雄君及び日本政策投資銀行地域企画部参事役藻谷浩 介君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。
経済・産業・雇用に関する調査会(第二回) 「成熟社会における経済活性化と多様化する雇用への対応」のう ち、成熟社会における経済活性化に向けた方策について参考人内 閣府経済社会総合研究所長香西泰君、日本労働組合総連合会(連 合)副事務局長久保田泰雄君及び社団法人日本経済団体連合会専 務理事矢野弘典君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行 った。
経済・産業・雇用に関する調査会(第一回) 経済・産業・雇用に関する調査のため必要に応じ参考人の出席を 求めることを決定した。 委員派遣を行うことを決定した。