参議院公報

第156回国会(常会)

 

【第131号 (3) 平成15年7月24日(木)】

 

委員会及び調査会等経過

○議事経過 今二十四日の委員会の議事経過は、次のとおりである。
  内閣委員会(第二十二回) 
   国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案(第百五十四回 
   国会衆第四一号)(衆議院提出)について発議者衆議院議員森英 
   介君から趣旨説明を聴いた。 
   請願第一六四号外一四〇件を審査した。 
   国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案(第百五十四回 
   国会衆第四一号)(衆議院提出) 
   戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案(参第六号) 
    右両案の継続審査要求書を提出することを決定した。 
   内閣の重要政策及び警察等に関する調査の継続調査要求書を提出 
   することを決定した。 
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 
   した。 
  総務委員会(第二十一回) 
   請願第二一号外八九件を審査した。 
   行政制度、公務員制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び 
   郵政事業等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定 
   した。 
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 
   した。 
  法務委員会(第二十五回) 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   担保物権及び民事執行制度の改善のための民法等の一部を改正す 
   る法律案(閣法第一○二号)(衆議院送付)について森山法務大 
   臣、政府参考人及び最高裁判所当局に対し質疑を行い、討論の後、 
   可決した。 
    なお、附帯決議を行った。 
   仲裁法案(閣法第一○○号)(衆議院送付)について森山法務大 
   臣から趣旨説明を聴き、同大臣、政府参考人及び最高裁判所当局 
   に対し質疑を行い、討論の後、可決した。 
    なお、附帯決議を行った。 
   請願第一八四四号外八三件は、採択すべきものにして、内閣に送 
   付するを要するものと審査決定し、第六八号外一八六件を審査し 
   た。 
   人権擁護法案(第百五十四回国会閣法第五六号)の継続審査要求 
   書を提出することを決定した。 
   法務及び司法行政等に関する調査の継続調査要求書を提出するこ 
   とを決定した。 
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 
   した。 
  外交防衛委員会 
   会議を開くに至らなかった。 
  財政金融委員会(第二十三回) 
   銀行等の株式等の保有の制限等に関する法律の一部を改正する法 
   律案(衆第二八号)(衆議院提出) 
   貸金業の規制等に関する法律及び出資の受入れ、預り金及び金利 
   等の取締りに関する法律の一部を改正する法律案(衆第四一号) 
   (衆議院提出) 
    右両案について発議者衆議院議員熊代昭彦君、同上田勇君、竹 
    中金融担当大臣及び伊藤内閣府副大臣に対し質疑を行った。 
   銀行等の株式等の保有の制限等に関する法律の一部を改正する法 
   律案(衆第二八号)(衆議院提出)について討論の後、可決した。 
   貸金業の規制等に関する法律及び出資の受入れ、預り金及び金利 
   等の取締りに関する法律の一部を改正する法律案(衆第四一号) 
   (衆議院提出)を可決した。 
    なお、附帯決議を行った。 
   参考人の出席を求めることを決定した。 
   日本銀行法第五十四条第一項の規定に基づく通貨及び金融の調節 
   に関する報告書に関する件について参考人日本銀行総裁福井俊彦 
   君から説明を聴いた後、竹中金融担当大臣、塩川財務大臣、参考 
   人日本銀行総裁福井俊彦君、同銀行理事白川方明君及び同銀行理 
   事三谷隆博君に対し質疑を行った。 
   請願第二三四号外四二九件を審査した。 
   財政及び金融等に関する調査の継続調査要求書を提出することを 
   決定した。 
  文教科学委員会(第二十三回) 
   理事の補欠選任を行った。 
   政府参考人の出席を求めることを決定した。 
   ゆとり教育の成果及び反省点に関する件、児童虐待問題への学校 
   の取組に関する件、広島県尾道市の教育行政に関する件、義務教 
   育費国庫負担制度の堅持に関する件等について遠山文部科学大 
   臣、河村文部科学副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。 
   請願第四○二号は、採択すべきものにして、内閣に送付するを要 
   するものと審査決定し、第一四二号外九四件を審査した。 
   教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査の継続調 
   査要求書を提出することを決定した。 
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 
   した。 
  厚生労働委員会(第二十九回) 
   理事の補欠選任を行った。 
   請願第一三六七号外一二〇件は、採択すべきものにして、内閣に 
   送付するを要するものと審査決定し、第一号外一四七三件を審査 
   した。 
   社会保障及び労働問題等に関する調査の継続調査要求書を提出す 
   ることを決定した。 
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 
   した。 
  農林水産委員会(第二十回) 
   請願第五三五号外三〇件を審査した。 
   農林水産に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定し 
   た。 
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 
   した。 
  経済産業委員会(第二十三回) 
   理事の補欠選任を行った。 
   請願第三二三号外一一二件を審査した。 
   経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査の継続調査要求書 
   を提出することを決定した。 
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 
   した。 
  国土交通委員会(第二十六回) 
   理事の補欠選任を行った。 
   請願第二四七四号外六八件は、採択すべきものにして、内閣に送 
   付するを要するものと審査決定し、第五一五号外一七二件を審査 
   した。 
   国土の整備、交通政策の推進等に関する調査の継続調査要求書を 
   提出することを決定した。 
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 
   した。 
  環境委員会(第十七回) 
   請願第五五九号外二五件を審査した。 
   環境及び公害問題に関する調査の継続調査要求書を提出すること 
   を決定した。 
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 
   した。 
  行政監視委員会(第九回) 
   行政監視、行政評価及び行政に対する苦情に関する調査の継続調 
   査要求書を提出することを決定した。 
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 
   した。 
  議院運営委員会(第四十三回) 
   一、外務大臣川口順子君問責決議案(角田義一君外十一名発議) 
     の委員会の審査を省略することに決定した。 
   一、防衛庁長官石破茂君問責決議案(角田義一君外九名発議)の 
     委員会の審査を省略することに決定した。 
   一、国務大臣福田康夫君問責決議案(角田義一君外九名発議)の 
     委員会の審査を省略することに決定した。 
   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。 
  議院運営委員会理事会 
   一、決議案の委員会審査省略要求の取扱いに関する件について協 
     議決定した。 
   一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。