第156回国会(常会)
内閣委員会(第二十二回) 国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案(第百五十四回 国会衆第四一号)(衆議院提出)について発議者衆議院議員森英 介君から趣旨説明を聴いた。 請願第一六四号外一四〇件を審査した。 国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案(第百五十四回 国会衆第四一号)(衆議院提出) 戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案(参第六号) 右両案の継続審査要求書を提出することを決定した。 内閣の重要政策及び警察等に関する調査の継続調査要求書を提出 することを決定した。 閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定 した。
内閣委員会(第二十一回) 理事の補欠選任を行った。 少子化社会対策基本法案(第百五十一回国会衆第五三号)(衆議 院提出)を可決した。 なお、附帯決議を行った。
内閣委員会(第二十回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 少子化社会対策基本法案(第百五十一回国会衆第五三号)(衆議 院提出)について発議者衆議院議員中山太郎君、同荒井広幸君、 同肥田美代子君、同五島正規君、同近藤基彦君、同福島豊君、同 西川京子君、米田内閣府副大臣、増田法務副大臣、鴨下厚生労働 副大臣、森田厚生労働大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行 い、質疑を終局した。
内閣委員会(第十九回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 少子化社会対策基本法案(第百五十一回国会衆第五三号)(衆議 院提出)について発議者衆議院議員中山太郎君、修正案提出者衆 議院議員逢沢一郎君及び政府参考人に対し質疑を行った。
内閣委員会(第十八回) 少子化社会対策基本法案(第百五十一回国会衆第五三号)(衆議 院提出)について参考人高崎経済大学地域政策学部助教授八木秀 次君、熊本県知事潮谷義子君、日本弁護士連合会両性の平等に関 する委員会元委員長吉岡睦子君及びフォーラム・「女性と労働2 1」事務局長泉ミツ子君から意見を聴いた後、各参考人に対し質 疑を行った。
外交防衛委員会、内閣委員会連合審査会(第一回) イラクにおける人道復興支援活動及び安全確保支援活動の実施に 関する特別措置法案(閣法第一二○号)(衆議院送付)について 小泉内閣総理大臣、川口外務大臣、石破防衛庁長官、福田内閣官 房長官、河村文部科学副大臣、西川経済産業副大臣及び弘友環境 副大臣に対し質疑を行った。 本日の連合審査会は終了した。
内閣委員会(第十七回) 理事の補欠選任を行った。 イラクにおける人道復興支援活動及び安全確保支援活動の実施に 関する特別措置法案(閣法第一二〇号)(衆議院送付)について 外交防衛委員会に連合審査会の開会を申し入れることを決定した。
内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会(第一回) 少子化社会対策基本法案(第百五十一回国会衆第五三号)(衆議 院提出) 次世代育成支援対策推進法案(閣法第一〇九号)(衆議院送付) 児童福祉法の一部を改正する法律案(閣法第一一〇号)(衆議院 送付) 右三案について発議者衆議院議員福島豊君、同五島正規君、同 中山太郎君、同西川京子君、同近藤基彦君、坂口厚生労働大臣、 福田内閣官房長官及び政府参考人に対し質疑を行った。 本連合審査会は今回をもって終了した。
内閣委員会(第十六回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 少子化社会対策基本法案(第百五十一回国会衆第五三号)(衆議 院提出)について発議者衆議院議員中山太郎君、同五島正規君、 同肥田美代子君、同荒井広幸君、同福島豊君、同西川京子君、修 正案提出者衆議院議員逢沢一郎君、同山内功君、福田内閣官房長 官、河村文部科学副大臣、森田厚生労働大臣政務官及び政府参考 人に対し質疑を行った。 また、同法案について参考人の出席を求めることを決定した。 次世代育成支援対策推進法案(閣法第一〇九号)(衆議院送付) 及び児童福祉法の一部を改正する法律案(閣法第一一〇号)(衆 議院送付)について厚生労働委員会に連合審査会の開会を申し入 れることを決定した。 少子化社会対策基本法案(第百五十一回国会衆第五三号)(衆議 院提出)について厚生労働委員会から連合審査会開会の申入れが あった場合はこれを受諾することを決定した後、連合審査会にお ける政府参考人の出席要求の件及び参考人の出席要求の件につい ては委員長に一任することに決定した。
内閣委員会(第十五回) 少子化社会対策基本法案(第百五十一回国会衆第五三号)(衆議 院提出)について発議者衆議院議員中山太郎君から趣旨説明を、 衆議院における修正部分について修正案提出者衆議院議員逢沢一 郎君から説明を聴いた。
内閣委員会(第十四回) 理事の補欠選任を行った。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 参考人の出席を求めることを決定した。 青少年の健全育成に向けた取組に関する件、男女共同参画基本計 画の進ちょく状況に関する件、予算編成過程の改革に関する件、 イラク復興支援の在り方に関する件、いわゆる従軍慰安婦問題に 関する件、ヤミ金融被害対策に関する件等について福田国務大 臣、鴻池国務大臣、竹中経済財政政策担当大臣、谷垣国務大臣、 石原国務大臣、河村文部科学副大臣、大野文部科学大臣政務官及 び政府参考人に対し質疑を行った。
内閣委員会(第十三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規 制等に関する法律案(閣法第一〇三号)(衆議院送付)について 谷垣国家公安委員会委員長、細田国務大臣、加藤総務副大臣及び 政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、可決した。 なお、附帯決議を行った。
内閣委員会(第十二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規 制等に関する法律案(閣法第一〇三号)(衆議院送付)について 谷垣国家公安委員会委員長、米田内閣府副大臣、池坊文部科学大 臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
内閣委員会(第十一回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 構造改革特別区域法の一部を改正する法律案(閣法第一一三号) (衆議院送付)について鴻池構造改革特区担当大臣、河村文部科 学副大臣、木村厚生労働副大臣、池坊文部科学大臣政務官、大村 内閣府大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、 可決した。 なお、附帯決議を行った。 インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規 制等に関する法律案(閣法第一〇三号)(衆議院送付)について 谷垣国家公安委員会委員長から趣旨説明を聴いた。
内閣委員会(第十回) 理事の補欠選任を行った。 政府参考人の出席を求めることを決定した。 特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律案(閣法第六五号) (衆議院送付)について谷垣国家公安委員会委員長、川村参議院 事務総長及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。 なお、附帯決議を行った。 構造改革特別区域法の一部を改正する法律案(閣法第一一三号) (衆議院送付)について鴻池構造改革特区担当大臣から趣旨説明 を聴いた。
内閣委員会(第九回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 自動車安全運転センター法の一部を改正する法律案(閣法第五五 号)(衆議院送付)について谷垣国家公安委員会委員長、政府参 考人及び会計検査院当局に対し質疑を行い、討論の後、可決した。 なお、附帯決議を行った。 特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律案(閣法第六五号) (衆議院送付)について谷垣国家公安委員会委員長から趣旨説明 を聴いた。
内閣委員会(第八回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 食品安全基本法案(閣法第二七号)(衆議院送付)について谷垣 国務大臣、渡海文部科学副大臣、太田農林水産副大臣、渡辺厚生 労働大臣政務官、池坊文部科学大臣政務官、森田厚生労働大臣政 務官及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。 なお、附帯決議を行った。 自動車安全運転センター法の一部を改正する法律案(閣法第五五 号)(衆議院送付)について谷垣国家公安委員会委員長から趣旨 説明を聴いた。
内閣委員会、厚生労働委員会、農林水産委員会連合審査会(第一回) 食品安全基本法案(閣法第二七号)(衆議院送付)について谷垣 国務大臣、亀井農林水産大臣、坂口厚生労働大臣、木村厚生労働 副大臣、竹島公正取引委員会委員長及び政府参考人に対し質疑を 行った。 本連合審査会は今回をもって終了した。
内閣委員会(第七回) 食品安全基本法案(閣法第二七号)(衆議院送付)について参考 人財団法人日本生物科学研究所理事山内一也君、株式会社イトー ヨーカ堂取締役大森勉君、日本生活協同組合連合会専務理事品川 尚志君及び元大阪大学講師藤原邦達君から意見を聴いた後、各参 考人に対し質疑を行った。 また、同法案について厚生労働委員会及び農林水産委員会からの 連合審査会開会の申入れを受諾することを決定した後、連合審査 会における政府参考人の出席要求の件及び参考人の出席要求の件 については委員長に一任することに決定した。
内閣委員会(第六回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 食品安全基本法案(閣法第二七号)(衆議院送付)について谷垣 国務大臣、根本内閣府副大臣、太田農林水産副大臣、矢野外務副 大臣、渡辺厚生労働大臣政務官、渡辺農林水産大臣政務官及び政 府参考人に対し質疑を行った。
内閣委員会(第五回) 理事の補欠選任を行った。 食品安全基本法案(閣法第二七号)(衆議院送付)について谷垣 国務大臣から趣旨説明を、衆議院における修正部分について修正 案提出者衆議院議員小野晋也君から説明を聴いた。 また、同法案について参考人の出席を求めることを決定した。
内閣委員会(第四回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 平成十五年度一般会計予算(衆議院送付) 平成十五年度特別会計予算(衆議院送付) 平成十五年度政府関係機関予算(衆議院送付) (国会所管) 右について谷衆議院事務総長、川村参議院事務総長、黒澤国立 国会図書館長、天野裁判官弾劾裁判所事務局長及び高田裁判官 訴追委員会事務局長から説明を聴き、 (会計検査院所管) 右について杉浦会計検査院長から説明を聴いた後、 (皇室費、国会所管、会計検査院所管、内閣所管(人事院を除く) 及び内閣府所管(内閣本府(沖縄関係経費を除く)、国際平和協 力本部、宮内庁、警察庁)) 右について石原国務大臣、竹中経済財政政策担当大臣、福田国 務大臣、谷垣国務大臣、鴻池国務大臣、木村厚生労働副大臣、 杉浦会計検査院長、政府参考人及び会計検査院当局に対し質疑 を行った。 本委員会における委嘱審査は終了した。
内閣委員会(第三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 内閣官房及び内閣府の基本方針に関する件、行政改革及び規制改 革の基本方針に関する件、経済財政政策の基本方針に関する件及 び構造改革特区の基本方針に関する件について福田国務大臣、鴻 池国務大臣、竹中経済財政政策担当大臣、石原国務大臣、木村厚 生労働副大臣、米田内閣府副大臣、矢野外務副大臣、日出外務大 臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
内閣委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 内閣官房及び内閣府の基本方針に関する件、警察行政及び産業再 生機構の基本方針に関する件、行政改革及び規制改革の基本方針 に関する件及び構造改革特区の基本方針に関する件について谷垣 国務大臣、福田国務大臣、石原国務大臣、鴻池国務大臣及び政府 参考人に対し質疑を行った。
内閣委員会(第一回) 内閣の重要政策及び警察等に関する調査を行うことを決定した。 内閣官房及び内閣府の基本方針に関する件及び平成十五年度皇室 費、内閣及び内閣府関係予算に関する件について福田国務大臣か ら所信及び説明を聴いた。 行政改革及び規制改革の基本方針に関する件について石原国務大 臣から所信を聴いた。 警察行政、産業再生機構及び食品安全行政の基本方針に関する件 及び平成十五年度警察庁関係予算に関する件について谷垣国務大 臣から所信及び説明を聴いた。 経済財政政策の基本方針に関する件について竹中経済財政政策担 当大臣から所信を聴いた。 構造改革特区の基本方針に関する件について鴻池国務大臣から所 信を聴いた。 科学技術政策及び情報通信技術政策の基本方針に関する件につい て細田国務大臣から所信を聴いた。
内閣委員会 都合により取りやめとなった。