参議院公報

第153回国会(臨時会)

文教科学委員会経過

【第50号 平成13年12月6日(木)】

開会年月日 平成13年12月6日

  文教科学委員会(第七回)
   請願第三九九号外三六件は、採択すべきものにして、内閣に送付
   するを要するものと審査決定し、第五号外七一件を審査した。
   教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査の継続調
   査要求書を提出することを決定した。
   閉会中に委員派遣を行うことを決定した。

【第48号 (1) 平成13年12月4日(火)】

開会年月日 平成13年12月4日

  文教科学委員会(第六回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   子どもの読書活動の推進に関する法律案(衆第一八号)(衆議院
   提出)について発議者衆議院議員河村建夫君から趣旨説明を聴
   き、同君、発議者衆議院議員西博義君、同肥田美代子君、同小野
   晋也君、同松浪健四郎君、遠山文部科学大臣及び政府参考人に対
   し質疑を行った後、可決した。

【第45号 平成13年11月29日(木)】

開会年月日 平成13年11月29日

  文教科学委員会(第五回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   文化芸術振興基本法案(衆第一二号)(衆議院提出)について発
   議者衆議院議員中野寛成君、同斉藤斗志二君、遠山文部科学大臣
   及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。
    なお、附帯決議を行った。

【第43号 平成13年11月27日(火)】

開会年月日 平成13年11月27日

  文教科学委員会(第四回)
   学力低下問題に関する件について参考人株式会社オージス総研代
   表取締役会長・社団法人大阪工業会産業政策委員長下谷昌久  
   君、新しい社会科「よのなか」科提唱者藤原和博君、東京大学大
   学院教育学研究科長藤田英典君及び大東文化大学教授村山士郎君
   から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。
   文化芸術振興基本法案(衆第一二号)(衆議院提出)について発
   議者衆議院議員斉藤斗志二君から趣旨説明を聴いた。

【第39号 平成13年11月20日(火)】

開会年月日 平成13年11月20日

  文教科学委員会(第三回)
   平成十四年ワールドカップサッカー大会特別措置法の一部を改正
   する法律案(衆第五号)(衆議院提出)について提出者衆議院文
   部科学委員長高市早苗君から趣旨説明を聴いた後、可決した。
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   スポーツ振興に関する件、学校経営の在り方に関する件、ITE
   R(国際熱核融合炉)計画への我が国の対応に関する件、総合的
   学習の時間の在り方に関する件、大学教育における聴覚障害者へ
   の対応に関する件、生涯学習と大学教育の在り方に関する件、国
   立大学の独立行政法人化に関する件等について遠山文部科学大
   臣、岸田文部科学副大臣、青山文部科学副大臣、加納文部科学大
   臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
   参考人の出席を求めることを決定した。

【第24号 (1) 平成13年10月30日(火)】

開会年月日 平成13年10月30日

  文教科学委員会(第二回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   大学の構造改革に関する件、教科書の採択制度に関する件、子ど
   もの生きる力を育む上で果たすべき文教行政の役割に関する件、
   高等教育における学生への経済支援に関する件、教育諸条件整備
   に関する件、就学指導の在り方に関する件、授業料減免事業の周
   知に関する件、教員の労働時間適正化に関する件、高等教育にお
   ける専門家養成に関する件、義務教育についての行政責任の所在
   に関する件等について遠山文部科学大臣、岸田文部科学副大臣及
   び政府参考人に対し質疑を行った。

【第21号 (1) 平成13年10月25日(木)】

開会年月日 平成13年10月25日

  文教科学委員会(第一回)
   理事の補欠選任を行った。
   教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査を行うこ
   とを決定した。