参議院公報

第153回国会(臨時会)

財政金融委員会経過

【第50号 平成13年12月6日(木)】

開会年月日 平成13年12月6日

  財政金融委員会(第十五回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   参考人の出席を求めることを決定した。
   金融機能の再生のための緊急措置に関する法律の一部を改正する
   法律案(衆第四号)(衆議院提出)について発議者衆議院議員津
   島雄二君、同塩崎恭久君、同谷口隆義君、同根本匠君、柳澤金融
   担当大臣、塩川財務大臣、村田内閣府副大臣、政府参考人、参考
   人株式会社整理回収機構代表取締役社長鬼追明夫君、預金保険機
   構理事長松田昇君及び日本政策投資銀行総裁小村武君に対し質疑
   を行い、討論の後、可決した。
   請願第一六号外九三件を審査した。
   財政及び金融等に関する調査の継続調査要求書を提出することを
   決定した。
   閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定
   した。

【第49号 平成13年12月5日(水)】

開会年月日 平成13年12月5日

  財政金融委員会(第十四回)
   参考人の出席を求めることを決定した。
   金融機能の再生のための緊急措置に関する法律の一部を改正する
   法律案(衆第四号)(衆議院提出)について参考人明海大学経済
   学部教授高月昭年君、弁護士村松謙一君及びメリルリンチ日
   本証券調査部シニアアナリスト山田能伸君から意見を聴いた
   後、各参考人に対し質疑を行った。

【第48号 (1) 平成13年12月4日(火)】

開会年月日 平成13年12月4日

  財政金融委員会(第十三回)
   理事の補欠選任を行った。
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   参考人の出席を求めることを決定した。
   金融機能の再生のための緊急措置に関する法律の一部を改正する
   法律案(衆第四号)(衆議院提出)について発議者衆議院議員相
   沢英之君から趣旨説明を聴き、同塩崎恭久君、同根本匠君、同金
   子一義君、同相沢英之君、同石井啓一君、同津島雄二君、同小池
   百合子君、柳澤金融担当大臣、竹中経済財政政策担当大臣、村田
   内閣府副大臣、横内法務副大臣、政府参考人及び参考人株式会社
   整理回収機構代表取締役社長鬼追明夫君に対し質疑を行った。

【第41号 平成13年11月22日(木)】

開会年月日 平成13年11月22日

  財政金融委員会(第十二回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   租税特別措置法等の一部を改正する法律案(閣法第二一号)(衆
   議院送付)について塩川財務大臣、柳澤金融担当大臣、尾辻財務
   副大臣、村田内閣府副大臣及び政府参考人に対し質疑を行い、討
   論の後、可決した。

【第39号 平成13年11月20日(火)】

開会年月日 平成13年11月20日

  財政金融委員会(第十一回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   参考人の出席を求めることを決定した。
   銀行等の株式等の保有の制限等に関する法律案(閣法第二号)
   (衆議院送付)について柳澤金融担当大臣、塩川財務大臣、村田
   内閣府副大臣、村上財務副大臣、政府参考人及び参考人預金保険
   機構理事長松田昇君に対し質疑を行い、討論の後、可決した。
   租税特別措置法等の一部を改正する法律案(閣法第二一号)(衆
   議院送付)について塩川財務大臣から趣旨説明を聴いた。

【第36号 平成13年11月15日(木)】

開会年月日 平成13年11月15日

  財政金融委員会(第十回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   平成十二年度歳入歳出の決算上の剰余金の処理の特例に関する法
   律案(閣法第二三号)(衆議院送付)について塩川財務大臣から
   趣旨説明を聴き、同大臣、尾辻財務副大臣及び政府参考人に対し
   質疑を行い、討論の後、可決した。

【第34号 平成13年11月13日(火)】

開会年月日 平成13年11月13日

  財政金融委員会(第九回)
   銀行等の株式等の保有の制限等に関する法律案(閣法第二号) 
   (衆議院送付)について参考人慶應義塾大学経済学部教授池尾和
   人君、東京大学大学院法学政治学研究科教授岩原紳作君及び全国
   銀行協会会長山本惠朗君から意見を聴いた後、各参考人に対し質
   疑を行った。

【第31号 平成13年11月8日(木)】

開会年月日 平成13年11月8日

  財政金融委員会(第八回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   銀行等の株式等の保有の制限等に関する法律案(閣法第二号) 
   (衆議院送付)について柳澤金融担当大臣、塩川財務大臣、村田
   内閣府副大臣、尾辻財務副大臣及び政府参考人に対し質疑を行っ
   た。
   また、同法律案について参考人の出席を求めることを決定した。

【第29号 平成13年11月6日(火)】

開会年月日 平成13年11月6日

  財政金融委員会(第七回)
   銀行等の株式等の保有の制限等に関する法律案(閣法第二号)
   (衆議院送付)について柳澤金融担当大臣から趣旨説明を聴い
   た。

【第26号 平成13年11月1日(木)】

開会年月日 平成13年11月1日

  財政金融委員会(第六回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   銀行法等の一部を改正する法律案(第百五十一回国会閣法第六○
   号)(衆議院送付)について柳澤金融担当大臣、塩川財務大臣、
   尾辻財務副大臣、植竹外務副大臣及び政府参考人に対し質疑を行
   い、討論の後、可決した。
    なお、附帯決議を行った。

【第24号 (1) 平成13年10月30日(火)】

開会年月日 平成13年10月30日

  財政金融委員会(第五回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   参考人の出席を求めることを決定した。
   銀行法等の一部を改正する法律案(第百五十一回国会閣法第六○
   号)(衆議院送付)について柳澤金融担当大臣、塩川財務大臣、
   村田内閣府副大臣、尾辻財務副大臣、政府参考人、参考人日本銀
   行総裁速水優君、同銀行政策委員会審議委員中原眞君、同銀行理
   事黒田巖君及び同銀行政策委員会審議委員田谷禎三君に対し質
   疑を行った。

【第21号 (1) 平成13年10月25日(木)】

開会年月日 平成13年10月25日

  財政金融委員会(第四回)
   理事の補欠選任を行った。
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   参考人の出席を求めることを決定した。
   構造改革と財政政策に関する件、今後の経済見通しに関する件、
   不良債権の処理に関する件、日本銀行の金融調節に関する件等に
   ついて塩川財務大臣、柳澤金融担当大臣、竹中経済財政政策担当
   大臣、尾辻財務副大臣、横内法務副大臣、遠藤総務副大臣、村田
   内閣府副大臣、木村(仁)国土交通大臣政務官、政府参考人、会
   計検査院当局及び参考人日本銀行総裁速水優君に対し質疑を行っ
   た。
   銀行法等の一部を改正する法律案(第百五十一回国会閣法第
   六○号)(衆議院送付)について柳澤金融担当大臣から趣旨説明
   を聴いた。

【第16号 (1) 平成13年10月18日(木)】

開会年月日 平成13年10月18日

  財政金融委員会(第三回)
   参考人の出席を求めることを決定した。
   日本銀行法第五十四条第一項の規定に基づく通貨及び金融の調節
   に関する報告書に関する件について参考人日本銀行総裁速水優
   君、同銀行副総裁藤原作彌君、同銀行理事増渕稔君及び同銀行理
   事黒田巖君に対し質疑を行った。

【第14号 平成13年10月16日(火)】

開会年月日 平成13年10月16日

  財政金融委員会(第二回)
   参考人の出席を求めることを決定した。
   日本銀行法第五十四条第一項の規定に基づく通貨及び金融の調節
   に関する報告書に関する件について参考人日本銀行総裁速水優君
   から説明を聴いた。

【第7号 平成13年10月4日(木)】

開会年月日 平成13年10月4日

  財政金融委員会(第一回)
   理事の選任及び補欠選任を行った。
   財政及び金融等に関する調査を行うことを決定した。