委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

国土交通委員会の質疑項目へ戻る

第212回国会 国土交通委員会

令和5年12月5日(火) 第3回

1. 国土の整備、交通政策の推進等に関する調査

【主な質疑項目】
  • 吉井   章 君(自民)
    • オーバーツーリズム対策としてのバス・タクシーの混雑緩和及び旅客運送の供給不足への取組
    • 海上保安庁における人材確保の状況及び海上保安官の生活環境の向上等に向けた対策
  • 梶原  大介 君(自民)
    • 第三次国土形成計画に基づく施策の取組方針
    • 四国新幹線の整備に向けた政府の検討状況及び四国新幹線が地域にもたらす効果
    • インフラメンテナンスを担う人材の確保、育成に向けた取組状況及び今後の対応方針
  • 森屋   隆 君(立憲)
    • 大都市における平均気温の推移及びヒートアイランド現象が及ぼす影響と国の対策
    • 脱炭素化のため国民に自家用車から公共交通機関への利用の転換を促す取組の必要性
  • 三上  えり 君(立憲)
    • 旧広島陸軍被服支廠の現状及び観光への活用に向けた対応方針
    • 大阪・関西万博関連施設の建設を建設労働者の安全を守りつつ円滑に進めるための方策
  • 塩田  博昭 君(公明)
    • 高速道路料金の平日朝夕割引の見直しによる経済効果
    • 緊急時の離島への代替交通手段の確保策及び海上保安庁による離島からの救急搬送の状況
    • 赤字ローカル鉄道の再構築に向けた国土交通大臣の決意
  • 青島  健太 君(維新)
    • 障害者が鉄道、公共トイレ及び駐車場を円滑に利用するための課題
    • 大阪・関西万博に係るバリアフリー対策をモデルケースとすることに対する政府の見解
  • 浜口   誠 君(民主)
    • グランドハンドリング業界の人材確保及び長時間労働対策に向けた支援策
    • 自動車整備士の人材確保に向けた国土交通省の取組方針
  • 田村  智子 君(共産)
    • 日本の住居費負担率が諸外国と比べ過重とされていることに対する国土交通大臣の見解
    • 住宅、家賃負担に困窮している人を対象とした一般的な家賃補助制度の創設の必要性
  • 木村  英子 君(れ新)
    • 障害者割引乗車券のウェブ予約における本人確認の選択肢を拡大する必要性

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。