委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

文教科学委員会の質疑項目へ戻る

第212回国会 文教科学委員会

令和5年11月16日(木) 第2回

1. 教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査

【主な質疑項目】
  • 赤池 誠章 君(自民)
    • 「アクティブ・ラーニング」の視点からの授業改善の進捗状況
    • 学校運営協議会制度及び地域学校協働活動の一体的推進に関する取組の進捗状況
    • 第211回国会における活動火山対策特別措置法の改正を受けた文部科学省の取組の方向性
  • 斎藤 嘉隆 君(立憲)
    • GIGAスクール構想によって整備された端末のメンテナンスや修繕のための体制整備
    • 教員の働き方改革として標準授業時数の見直しを中央教育審議会等で議論する必要性
    • 高等教育の修学支援新制度の令和6年度改正における支援対象の拡充に係る公平性の担保の在り方
  • 古賀 千景 君(立憲)
    • 学校給食への物価高騰の影響と支援の必要性
    • 体育館への暖房器具の設置と物価高騰を踏まえた暖房費の支援の必要性
    • 全国学力・学習状況調査を悉皆で行うことの是非
  • 下野 六太 君(公明)
    • 夜間中学校の設置状況と今後の設置計画
    • タブレットやスマートフォン等の長時間使用による子供の健康被害の予防策として読書活動を推進する必要性
    • 教員不足を解消するために教員の処遇改善を早期に実現することに対する文部科学省の見解
  • 金子 道仁 君(維新)
    • 不登校児童生徒の保護者に対する情報提供の取組内容
    • 学びの多様化学校の設置促進に向けて、フリースクールが学校教育法第1条に規定する学校へ移行する場合に学校設置基準を緩和する必要性
    • 教育機会確保法の理念や考え方の理解が進んでいないことに対する文部科学大臣の見解
  • 伊藤 孝恵 君(民主)
    • ネットいじめ防止の観点からプライバシー保護を情報モラル教育として実施する必要性
    • 自らに関する情報をコントロールする権利に対する文部科学大臣の認識
    • 公立高校入試における生理に伴う体調不良への配慮に関する文部科学省の見解
  • 吉良 よし子 君(共産)
    • 明治神宮外苑の再開発事業において、独立行政法人日本スポーツ振興センターが所有する秩父宮ラグビー場の移転に係る財産処分に対し、文部科学大臣として認可を行うことの是非
    • 国際記念物遺跡会議(ICOMOS)のヘリテージアラートを踏まえて財産処分を許可せず、明治神宮外苑の歴史的樹木を保全することに対する文部科学大臣の見解
    • 芸能分野の性加害・性暴力などに特化した相談・調査・救済を一貫して行う第三者機関を政府が設置する必要性
  • 舩後 靖彦 君(れ新)
    • 「旧統一教会」の被害者救済のための対応
    • 教員の働き方改革を進める上で標準授業時数を減らす必要性
    • インクルーシブ教育の在り方に関する文部科学大臣の認識

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。