委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

内閣委員会の質疑項目へ戻る

第212回国会 内閣委員会

令和5年11月14日(火) 第3回

1. 内閣の重要政策及び警察等に関する調査

【主な質疑項目】
  • 塩村 あやか 君(立憲)
    • フィリピンのルソン島における戦没者の遺骨収集を早急に行う必要性
    • 多額の売掛金を抱えた女性に売春等を促す悪質ホストクラブ問題に対する国家公安委員会委員長の認識
    • 悪質ホストクラブ問題に対する政府の今後の対応
  • 鬼木   誠 君(立憲)
    • 保育士等の職員配置基準見直しに向けた政府の取組
    • 「新・放課後子ども総合プラン」に掲げた放課後児童クラブの整備目標に対する政府の認識
    • 放課後児童クラブの支援員の処遇に対する政府の取組
  • 片山  大介 君(維新)
    • こども・子育て支援加速化プランの財源確保策となる支援金制度(仮称)において医療保険制度の活用を検討している理由
    • 次元の異なる少子化対策に係る国民的な議論の実施状況に関する新藤大臣の認識
    • 生成AIに係る国際的なルール構築に向けた取組
  • 上田  清司 君(民主)
    • 揮発油税等のトリガー条項の凍結解除による価格抑制の効果についての新藤大臣の所見
    • 国の基金残高の拡大に対する河野大臣の認識
    • 事業が行われずに管理費のみが発生している基金の存在を始めとする国の基金に係る課題に対する河野大臣の所見
  • 井上  哲士 君(共産)
    • こども未来戦略方針における少子化対策の目指すべき基本的方向性の在り方
    • 保育士配置基準の見直し及び保育士の処遇改善に係る十分な予算確保の必要性
    • 保育現場に配慮する観点から配置基準を変更する年度を決めた上で経過措置を設けるとの進め方に対する加藤大臣の見解
  • 大島 九州男 君(れ新)
    • 教職員のスキルアップに向けた民間教育のノウハウの活用に対する政府の見解
    • 不登校対策を始めとするこども政策においてこども家庭庁が果たすべき役割
    • あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会における議論の在り方

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。