委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

予算委員会の質疑項目へ戻る

第201回国会 予算委員会

令和2年3月5日(木)第7回

1. 令和2年度総予算(3案)

○一般質疑

【主な質疑項目】

  • 小野田 紀美 君(自由民主党・国民の声)
  • 新型コロナウイルス国内感染者数や商品買占め等に係る報道の適正化を図る指導の必要性
  • 学校給食供給事業者との契約における休校や学級閉鎖に伴うキャンセル発生時の取扱い
  • 離婚後の養育費の確保・確実な履行を図るための司法手続改善及びハーグ国際扶養条約締結の必要性
  • 高橋 はるみ 君(自由民主党・国民の声)
  • 休校要請に伴い必要となる保育の支援策
  • 新型コロナウイルス対策に伴う地方公共団体への財政支援
  • プレミアム付旅行券の発行など観光業支援の必要性
  • 石川 大我 君(立憲・国民.新緑風会・社民)
  • 即位の礼における総理夫妻主催晩餐会の会場選定の経緯
  • 医療機関における新型コロナウイルス感染拡大防止策
  • 入国者収容所におけるトランスジェンダーの外国人の収容環境改善の必要性
  • 杉尾 秀哉 君(立憲・国民.新緑風会・社民)
  • 新型コロナウイルス感染状況の実態を把握するための取組
  • 総理会見によっても国民の不安が解消されなかった可能性
  • 東京オリンピック・パラリンピックの開催に対する五輪担当大臣の考え方
  • 徳永 エリ 君(立憲・国民.新緑風会・社民)
  • 核兵器禁止条約に署名する必要性
  • 新型コロナウイルス感染拡大による農産物の販売等への影響
  • 新型コロナウイルスへの政府の対応に対する専門家の評価
  • 高瀬 弘美 君(公明党)
  • フリーランス等を対象とした無利子融資制度の創設
  • 不妊治療に係る助成制度及び情報提供の充実
  • 妊婦の働き方改革の必要性
  • 石井 苗子 君(日本維新の会)
  • 大規模イベント自粛要請の緩和を判断する際の基準・指標
  • 既存の抗ウイルス薬の新型コロナウイルスに対する有効性に関する観察研究の実施状況
  • 新型コロナウイルス感染症のPCR検査の検体輸送・処理に係る規制の妥当性
  • 山添 拓 君(日本共産党)
  • 雇用調整助成金の対象を時短勤務等まで拡大する必要性
  • 検察官への勤務延長制度の適用に関する解釈変更の妥当性
  • 井上 哲士 君(日本共産党)
  • 国連で予定している原爆展に対する日本政府の圧力の有無
  • 普天間基地の移設予定地において追加ボーリング調査を行う必要性

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。