
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第186回国会 厚生労働委員会
平成26年3月17日(月) 第3回
1. 平成二十六年度一般会計予算、平成二十六年度特別会計予算、平成二十六年度政府関係機関予算中、厚生労働省所管についての委嘱審査
【質疑者】
- 島村 大 君(自民)
- 羽生田 俊 君(自民)
- 西村 まさみ 君(民主)
- 長沢 広明 君(公明)
- 薬師寺 みちよ 君(みんな)
- 山口 和之 君(みんな)
- 小池 晃 君(共産)
- 東 徹 君(維新)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 消費税増収分を活用した社会保障の充実における医療・介護提供体制の改革の具体的内容
- 新たな財政支援制度である基金創設の効果及び基金総額904億円の積算根拠
- 都道府県をまたいだ医師確保等の事業について医療介護総合確保推進法案に基づく新基金の使用の可否
- 平成26年度診療報酬引上げの是非に対する厚労大臣の見解
- 医療経済実態調査における医療機関の実態の反映の状況に対する疑問
- 女性医師支援センター事業の内容、予算及び成果
- 民間の派遣業者による医師・看護師の職業紹介に関する実態調査及び規制の必要性
- 三次救急からの受け皿となる病院等に対する財政支援の在り方
- 子宮頸がんワクチンの安全性評価及び今後の対応の方向性
- 歯科医療の課題に対する厚労省の見解及び予算への反映状況
- 厚労省の歯科口腔保健推進室の業務状況
- 肝炎患者の医療費助成の創設や障害者手帳の肝機能障害の認定基準の見直しに関する厚労大臣の見解
- 災害時における難病患者等への支援
- 震災孤児・震災遺児への支援状況
- 待機児童解消加速化プランに基づく保育の量的拡充に係る具体的な取組及び進捗状況
- 潜在保育士の復帰の促進等保育士確保のための取組
- 介護福祉士以外の介護職員を多く採用している施設がサービス提供体制強化加算を取得できるための運用改善の必要性
- 特別養護老人ホームに係る在宅・入所相互利用加算の利用状況
- アベノミクスによる物価上昇に伴う年金の実質的価値の減少、マクロ経済スライド等による年金額減少に伴う年金受給者からの126,000件の不服申立てに関する厚労大臣の見解
- 労働者派遣法改正で派遣労働者の正社員化が困難となることに関する見解