
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第186回国会 総務委員会
平成26年3月13日(木) 第4回
1. 行政制度、公務員制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
【質疑者】
- 柘植 芳文 君(自民)
- 難波 奨二 君(民主)
- 石上 俊雄 君(民主)
- 若松 謙維 君(公明)
- 渡辺 美知太郎 君(みん)
- 吉良 よし子 君(共産)
- 片山 虎之助 君(維新)
- 寺田 典城 君(結い)
- 又市 征治 君(社民)
- 主濱 了 君(生活)
【主な質疑項目】
- これまで郵便局が公益性・地域性を発揮してきた取組に対する評価
- 「地域の元気創造プラン」における郵便局の活用方策
- 民間賃金上昇を踏まえた人事院勧告に対する大臣所見
- 日本郵政グループの顧問解任の経緯と政治介入の有無
- 日本郵政グループとNHKに対する政府の対応の衡平性
- 投票機会確保に向けた選挙制度見直しの必要性
- 消防団員の安全確保に向けた消防団マニュアル改定の必要性
- 大規模災害等に備えた無料無線LAN環境の早期整備の取組
- 老朽化した社会インフラの効率的な維持管理のためのICT利活用方策
- 日本郵政グループにおける顧問選任手続の在り方
- 政策評価による政策の生産性向上のための具体的取組
- 三位一体改革における税源移譲についての大臣の評価
- 税源交換の実施についての政府の見解
- 人口流出が深刻な被災自治体に対する財政支援の必要性
- 被災自治体における国民健康保険の財政状況と今後の対応
- 法人税の実効税率引下げによる国及び地方財政への影響
- 地方法人特別税・譲与税及び地方法人税創設による税源偏在是正措置の妥当性
- 過疎地域等における産業振興策
- 地方自治体における電子行政の具体的な推進方策
- 地方交付税の法定率引上げの必要性
- 人材確保に向けた地方議会議員の年金制度の在り方
- 「がんばる地域交付金」配分と公務員給与削減要請との関係の有無
- 現行の定員合理化計画の達成見込みと平成27年度以降の定員管理の在り方