
会議一覧へ戻る
国家安全保障に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第185回国会 国家安全保障に関する特別委員会
平成25年11月13日(水) 第2回
1. 安全保障会議設置法等の一部を改正する法律案(第183回国会閣法第75号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 大野 元裕 君(民主)
- 小野 次郎 君(みん)
- 井上 哲士 君(共産)
- 中山 恭子 君(維新)
- 佐藤 正久 君(自民)
- 岩井 茂樹 君(自民)
- 石川 博崇 君(公明)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 国家安全保障局長への谷内内閣官房参与の就任報道
- 国家安全保障会議の設置と安倍総理の提唱する「戦略的な」安全保障政策
- 国家安全保障と安全保障の定義
- 国家公安委員会委員長が緊急事態大臣会合の常任メンバーとならなかった理由
- 国家安全保障担当総理補佐官の役割
- 情報収集部門と政策・戦略策定部門との関係
- 内閣情報官による情報評価を経た情報提供ルート担保の必要性
- 官房長官による情報提供の状況報告・評価の必要性
- 国家安全保障会議の議事録作成の必要性
- 安全保障会議設置法改正案に対する衆議院修正の内容
- 内閣への情報一元化と安全保障会議設置法改正案、特定秘密保護法案との関係
- 国家安全保障戦略の策定と武器輸出3原則等の見直し、武器輸出拡大の懸念
- 我が国を取り巻く安全保障環境に対する認識
- 緊急事態における4大臣会合による主導性発揮と内閣危機管理監等との役割分担
- 国家安全保障会議における特定秘密の保全措置の必要性
- 米国国家安全保障会議(NSC)との協議等諸外国のNSCとの関係
- 国家安全保障会議の具体的運用
- 9大臣会合と文民統制機能の維持
- 国家安全保障会議の創設と中国、韓国等との関係
- 4大臣会合の新設と閣議、9大臣会合との関係