第185回国会(臨時会)
内閣委員会
内閣委員会(第四回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
国家戦略特別区域法案(閣法第一八号)(衆議院送付)について新藤国務大臣、岡田内閣府副大臣及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、可決した。
アルコール健康障害対策基本法案(衆第一九号)(衆議院提出)について提出者衆議院内閣委員長代理関芳弘君から趣旨説明を聴いた後、可決した。
請願第八三号外四二件を審査した。
内閣の重要政策及び警察等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
総務委員会
総務委員会(第六回)
請願第一七七号外一件を審査した。
行政制度、公務員制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
法務委員会
法務委員会(第十一回)
請願第五〇八号外二一件は、採択すべきものにして、内閣に送付するを要するものと審査決定し、第一〇三号外二六件を審査した。法務及び司法行政等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
外交防衛委員会
外交防衛委員会(第十一回)
請願第六三六号外三件は、採択すべきものにして、内閣に送付するを要するものと審査決定し、第一三八号外七三件を審査した。外交、防衛等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
財政金融委員会
財政金融委員会(第六回)
請願第一号外二〇七件を審査した。
財政及び金融等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
文教科学委員会
文教科学委員会(第八回)
請願第二九〇号外三一件は、採択すべきものにして、内閣に送付するを要するものと審査決定し、第一九八号外四九件を審査した。教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
厚生労働委員会
厚生労働委員会(第十二回)
請願第一〇五五号は、採択すべきものにして、内閣に送付するを要するもの、第三九三号外一二件は、採択すべきものにして、内閣に送付するを要しないものとそれぞれ審査決定し、第五号外三一四件を審査した。
社会保障及び労働問題等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
農林水産委員会
農林水産委員会(第七回)
請願第一〇五八号を審査した。
農林水産に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
経済産業委員会
経済産業委員会(第九回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の一部を改正する法律案(第百八十三回国会閣法第七二号)(衆議院送付)について稲田内閣府特命担当大臣から趣旨説明を聴き、同大臣、杉本公正取引委員会委員長及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、可決した。
請願第二七号外六六件を審査した。
経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
国土交通委員会
国土交通委員会(第十回)
請願第七一九号外三件を審査した。
国土の整備、交通政策の推進等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
環境委員会
環境委員会(第六回)
理事の補欠選任を行った。
請願第二九九号外三一件を審査した。
環境及び公害問題に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
予算委員会
予算委員会(第三回)
予算の執行状況に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
決算委員会
決算委員会(第二回)
理事の補欠選任を行った。
平成二十三年度決算外二件の継続審査要求書を提出することを決定した。
国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
行政監視委員会
行政監視委員会(第二回)
理事の補欠選任を行った。
行政監視、行政評価及び行政に対する苦情に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
議院運営委員会
議院運営委員会(第十六回)
一、小委員長の補欠選任を行った。
一、国家安全保障に関する特別委員長中川雅治君問責決議案(福山哲郎君外一名発議)及び国務大臣森まさこ君問責決議案(芝博一君外四名発議)の委員会の審査を省略することに決定した。
一、議院及び国立国会図書館の運営に関する件の継続審査要求書を提出することに決定した。
一、閉会中における本委員会所管事項の取扱いについてはその処理を委員長に、小委員会所管事項の取扱いについてはその処理を小委員長にそれぞれ一任することに決定した。
一、事務総長の辞任及びその補欠選任について決定した。
一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。
議院運営委員会理事会
一、次の件について協議決定した。
イ、決議案の委員会審査省略要求の取扱いに関する件
ロ、本委員会の継続審査要求に関する件
ハ、閉会中における本委員会所管事項の取扱いに関する件
二、各委員長及び各調査会長提出の継続審査要求及び継続調査要求の取扱いに関する件
ホ、事務総長の辞任及び補欠選任の件
一、次の件について協議を行った。
イ、会期延長の件
ロ、本会議及び本委員会の運営等に関する件
災害対策特別委員会
災害対策特別委員会(第八回)
災害対策樹立に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
沖縄及び北方問題に関する特別委員会(第三回)
請願第五三九号は、採択すべきものにして、内閣に送付するを要するものと審査決定した。
沖縄及び北方問題に関しての対策樹立に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会(第四回)
理事の辞任を許可し、補欠選任を行った。
請願第七三一号を審査した。
政治倫理の確立及び選挙制度に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会(第二回)
北朝鮮による拉致問題等に関する件について委員から報告を聴いた。
北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
政府開発援助等に関する特別委員会
政府開発援助等に関する特別委員会(第三回)
政府開発援助等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
消費者問題に関する特別委員会
消費者問題に関する特別委員会(第七回)
消費者問題に関しての総合的な対策樹立に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
東日本大震災復興特別委員会
東日本大震災復興特別委員会(第三回)
請願第二七七号外六二件を審査した。
東日本大震災復興の総合的対策に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
原子力問題特別委員会
原子力問題特別委員会(第三回)
原子力問題に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については委員長に一任することに決定した。
国の統治機構に関する調査会
国の統治機構に関する調査会(第三回)
国の統治機構等に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については会長に一任することに決定した。
国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会
国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会(第二回)
理事の補欠選任を行った。
国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査の継続調査要求書を提出することを決定した。
閉会中における委員派遣については会長に一任することに決定した。
常任委員長懇談会
○今六日の常任委員長懇談会の議事経過は、次のとおりである。
会期の延長に関し各委員長、各調査会長及び憲法審査会会長から意見を聴いた。