参議院公報

第185回国会(臨時会)

開会年月日 平成25年11月20日

 

委員会及び調査会等経過

議院運営委員会

  議院運営委員会(第十回)

   一、小委員長の補欠選任を行った。

   一、公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律の一部を改正する法律案について本会議においてその趣旨の説明を聴取することとし、これに対し、次の要領により質疑を行うことに決定した。

     イ、時間 民主党・新緑風会一五分

     ロ、人数 一人

   一、産業競争力強化法案について本会議においてその趣旨の説明を聴取することとし、これに対し、次の要領により質疑を行うことに決定した。

     イ、時間 自由民主党、公明党、みんなの党及び日本共産党各一〇分

     ロ、人数 各派一人

     ハ、順序 大会派順

   一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。

  議院運営委員会理事会

   本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。



災害対策特別委員会

  災害対策特別委員会(第五回)

   南海トラフ地震及び首都直下地震に係る地震防災対策に関する件について参考人首都高速道路株式会社代表取締役社長菅原秀夫君、東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター長田中淳君及び焼津市長中野弘道君から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行った。

   政府参考人の出席を求めることを決定した。

   東南海・南海地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案(衆第五号)(衆議院提出)

   首都直下地震対策特別措置法案(衆第七号)(衆議院提出)

    右両案について提出者衆議院災害対策特別委員長坂本剛二君から趣旨説明を聴き、衆議院災害対策特別委員長代理福井照君、同三日月大造君、同小宮山泰子君及び古屋内閣府特命担当大臣に対し質疑を行い、討論の後、いずれも可決した。

   参考人の出席を求めることを決定した。



政府開発援助等に関する特別委員会

  政府開発援助等に関する特別委員会(第二回)

   政府参考人の出席を求めることを決定した。

   参考人の出席を求めることを決定した。

   参議院政府開発援助調査に関する件について意見の交換を行った。



原子力問題特別委員会

  原子力問題特別委員会(第二回)

   政府参考人の出席を求めることを決定した。

   参考人の出席を求めることを決定した。

   原子力規制委員会の活動状況に関する件について田中原子力規制委員会委員長から説明を聴いた後、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働問題に関する件、原子力発電所の新規制基準の適合性審査の在り方に関する件、原発事故被災者の避難指示解除の在り方に関する件、原子力災害時の緊急被ばく医療体制に関する件、東京電力福島第一原子力発電所四号機の燃料取り出しの安全確保に関する件、原子力規制委員会における新規制基準の適合性審査の期間短縮に関する件、東京電力福島第一原子力発電所の原子炉等の安定的な冷却への取組に関する件、東京電力福島第一原子力発電所の汚染水対策に関する件、放射線高線量地域からの避難者への支援の在り方に関する件等について井上環境副大臣、磯崎経済産業大臣政務官、田中原子力規制委員会委員長、政府参考人及び参考人東京電力株式会社代表執行役社長廣瀬直己君に対し質疑を行った。



国家安全保障に関する特別委員会

  国家安全保障に関する特別委員会(第五回)

   安全保障会議設置法等の一部を改正する法律案(第百八十三回国会閣法第七五号)(衆議院送付)について修正案提出者衆議院議員後藤祐一君、安倍内閣総理大臣、岸田外務大臣、小野寺防衛大臣、森国務大臣、谷垣法務大臣、菅内閣官房長官及び政府参考人に対し質疑を行った。



国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会

  国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会(第一回)

   理事の選任及び補欠選任を行った。

   調査項目の選定について会長から報告があった。

   参考人の出席を求めることを決定した。

   デフレからの脱却と財政再建の在り方など経済状況について参考人帝京大学短期大学現代ビジネス学科教授青木泰樹君及び慶應義塾大学経済学部教授駒村康平君から意見を聴いた後、両参考人に対し質疑を行った。