第187回国会(臨時会)
内閣委員会
内閣委員会(第十回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
犯罪による収益の移転防止に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第一五号)(衆議院送付)
国際連合安全保障理事会決議第千二百六十七号等を踏まえ我が国が実施する国際テロリストの財産の凍結等に関する特別措置法案(閣法第一六号)(衆議院送付)
右両案について山谷国家公安委員会委員長、世耕内閣官房副長官、竹谷財務大臣政務官、越智内閣府大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、いずれも可決した。
総務委員会
総務委員会(第四回)
理事の補欠選任を行った。
政府参考人の出席を求めることを決定した。
私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律案(衆第一七号)(衆議院提出)について提出者衆議院総務委員長桝屋敬悟君から趣旨説明を聴き、衆議院総務委員長代理平沢勝栄君、同山下貴司君及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
法務委員会
法務委員会(第七回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
ヘイトスピーチへの対抗言論に対する警備に関する件、テロ行為を目的とした渡航の阻止に関する件、女子高齢者犯罪の再犯防止施策に関する件、法務省職員の抜本的増員に関する件、開発途上国に対する法制度整備支援に関する件等について上川法務大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。
裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第九号)(衆議院送付)
検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第一〇号)(衆議院送付)
右両案について上川法務大臣から趣旨説明を聴いた。
外交防衛委員会
外交防衛委員会(第八回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
原子力損害の補完的な補償に関する条約の締結について承認を求めるの件(閣条第二号)(衆議院送付)について岸田外務大臣、江渡防衛大臣、宇都外務大臣政務官、横畠内閣法制局長官及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、承認すべきものと議決した。
財政金融委員会
財政金融委員会(第七回)
インターネット等を通じて国外から行われる役務の提供に対する消費税課税の適正化のための措置に関する法律案(参第一号)について参考人株式会社紀伊國屋書店代表取締役社長高井昌史君、ヤフー株式会社社長室コーポレート政策企画本部長古閑由佳君及びアマゾンジャパン株式会社渉外本部本部長渡辺弘美君から意見を聴き、各参考人に対し質疑を行った後、発議者参議院議員大久保勉君及び同山田太郎君に対し質疑を行った。
文教科学委員会
文教科学委員会(第五回)
教職員定数の充実等義務教育環境の整備に関する決議を行った。原子力損害の補完的な補償に関する条約の実施に伴う原子力損害賠償資金の補助等に関する法律案(閣法第二七号)(衆議院送付)
原子力損害の賠償に関する法律及び原子力損害賠償補償契約に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第二八号)(衆議院送付)
右両案について下村文部科学大臣から趣旨説明を聴いた。
厚生労働委員会
厚生労働委員会(第十回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
労働者派遣法改正案の内容見直しに関する件、危険ドラッグ対策法案の依存症対策の対象薬物に関する件、保険医療機関に対する個別指導の対象の選定基準の在り方に関する件、一般財団法人日本遺族会に対する国有財産の無償貸付の在り方に関する件、ハンセン病問題解決促進法改正案の立法意義に関する件、女性医師の勤務環境改善に関する件、介護保険における生活期のリハビリテーションの在り方に関する件、危険ドラッグに関する検査体制の在り方に関する件、後期高齢者医療の保険料軽減特例措置の見直しに関する件、社会保障制度改革に対する厚生労働省の取組方針に関する件等について塩崎厚生労働大臣、永岡厚生労働副大臣、橋本厚生労働大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
財団法人日本遺族会に対する国有財産の無償貸付に関する法律の一部を改正する法律案(第百八十六回国会衆第四五号)について発議者衆議院議員盛山正仁君から趣旨説明を聴き、討論の後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の一部を改正する法律案(衆第九号)(衆議院提出)について提出者衆議院厚生労働委員長渡辺博道君から趣旨説明を聴いた後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
ハンセン病問題の解決の促進に関する法律の一部を改正する法律案(衆第一〇号)(衆議院提出)について提出者衆議院厚生労働委員長渡辺博道君から趣旨説明を聴いた後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
農林水産委員会
農林水産委員会(第四回)
理事の辞任を許可し、補欠選任を行った。
政府参考人の出席を求めることを決定した。
農薬の使用規制に関する件、米政策に関する件、農業協同組合改革に関する件、農家レストラン・宿泊施設の推進に関する件、中国サンゴ船の違法操業取締りに関する件等について西川農林水産大臣、小泉農林水産副大臣、赤澤内閣府副大臣、佐藤農林水産大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
外国人漁業の規制に関する法律及び排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律の一部を改正する法律案(衆第一六号)(衆議院提出)について提出者衆議院農林水産委員長江藤拓君から趣旨説明を聴いた後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
経済産業委員会
経済産業委員会(第五回)
理事の補欠選任を行った。
官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第四号)(衆議院送付)について宮沢経済産業大臣から趣旨説明を聴いた。
国土交通委員会
国土交通委員会(第五回)
理事の補欠選任を行った。
空家等対策の推進に関する特別措置法案(衆第一一号)(衆議院提出)について提出者衆議院国土交通委員長今村雅弘君から趣旨説明を聴いた後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
環境委員会
環境委員会(第六回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
日本環境安全事業株式会社法の一部を改正する法律案(閣法第五号)(衆議院送付)について望月環境大臣、小里環境副大臣、福山環境大臣政務官、青木国土交通大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
議院運営委員会
議院運営委員会理事会
一、次の件について協議決定した。
イ、請願の紹介提出期限に関する件
ロ、議員の外国派遣に関する件
ハ、IPU世界若手議員会議東京会合に関する件
ニ、外国派遣議員の報告に関する件
一、本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。
消費者問題に関する特別委員会
消費者問題に関する特別委員会(第五回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
不当景品類及び不当表示防止法の一部を改正する法律案(閣法第二五号)(衆議院送付)について有村内閣府特命担当大臣、赤澤内閣府副大臣、越智内閣府大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った後、可決した。
なお、附帯決議を行った。