参議院公報

第186回国会(常会)

開会年月日 平成26年4月10日

 

委員会及び調査会等経過

内閣委員会

  内閣委員会(第九回)

   政府参考人の出席を求めることを決定した。

   国家公務員法等の一部を改正する法律案(第百八十五回国会閣法第一九号)(衆議院送付)について稲田国務大臣、後藤田内閣府副大臣、上川総務副大臣、伊藤総務大臣政務官、原人事院総裁及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、可決した。

    なお、附帯決議を行った。



総務委員会

  総務委員会(第十四回)

   電波法の一部を改正する法律案(閣法第三〇号)(衆議院送付)について新藤総務大臣から趣旨説明を聴いた。



法務委員会

  法務委員会(第九回)

   理事の補欠選任を行った。

   政府参考人の出席を求めることを決定した。

   少年法の一部を改正する法律案(閣法第一四号)(衆議院送付)について谷垣法務大臣、奥野法務副大臣、政府参考人及び最高裁判所当局に対し質疑を行い、討論の後、可決した。

    なお、附帯決議を行った。



外交防衛委員会

  外交防衛委員会(第十回)

   政府参考人の出席を求めることを決定した。

   国家安全保障戦略、平成二十六年度以降に係る防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画に関する件について小野寺防衛大臣、岸田外務大臣、世耕内閣官房副長官、岸外務副大臣、坂井大臣政務官、木原防衛大臣政務官、小泉内閣府大臣政務官、小松内閣法制局長官及び政府参考人に対し質疑を行った。

   原子力の平和的利用における協力のための日本国政府とアラブ首長国連邦政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第百八十五回国会閣条第一二号)(衆議院送付)

   平和的目的のための原子力の利用における協力のための日本国政府とトルコ共和国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第百八十五回国会閣条第一三号)(衆議院送付)

    右両件について岸田外務大臣から趣旨説明を聴いた。



厚生労働委員会

  厚生労働委員会(第八回)

   政府参考人の出席を求めることを決定した。

   建設業への外国人労働者受入れとその雇用管理に関する件、外国人技能実習制度を介護分野に適用することの弊害に関する件、子宮頸がん予防ワクチン接種についての情報提供と説明の必要性に関する件、歯周疾患検診後の医療機関への受診を促す取組の必要性に関する件、介護職の職業性腰痛の現状とその予防対策の在り方に関する件、固定残業代制度の実態と法的規制を含めた対策の必要性に関する件、生活保護ホットラインによる生活保護不正受給対策の不当性に関する件、診療報酬改定による医療費削減の在り方に関する件、日本航空インターナショナルによる整理解雇と再建後の新規雇用の在り方に関する件等について田村厚生労働大臣、佐藤厚生労働副大臣、平口法務大臣政務官、赤石厚生労働大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。

   次代の社会を担う子どもの健全な育成を図るための次世代育成支援対策推進法等の一部を改正する法律案(閣法第三一号)(衆議院送付)

   短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第三二号)(衆議院送付)

    右両案について田村厚生労働大臣から趣旨説明を聴いた。



経済産業委員会

  経済産業委員会(第七回)

   中心市街地の活性化に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第二六号)(衆議院送付)について茂木経済産業大臣から趣旨説明を聴いた。



国土交通委員会

  国土交通委員会(第九回)

   政府参考人の出席を求めることを決定した。

   株式会社海外交通・都市開発事業支援機構法案(閣法第一八号)(衆議院送付)について太田国土交通大臣、野上国土交通副大臣、中原国土交通大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、可決した。

    なお、附帯決議を行った。



環境委員会

  環境委員会(第四回)

   政府参考人の出席を求めることを決定した。

   委員会審議における政務三役の対応に関する件、帰還に向けた放射線健康不安対策に関する件、浄化槽の維持管理に関する件、地球温暖化対策税の効果に関する件、水質環境基準CODの測定方法に関する件、水俣病被害者救済に関する件、新たな気候変動キャンペーンに関する件等について石原環境大臣、岡田内閣府副大臣、北川環境副大臣、井上環境副大臣、浮島環境大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。

   放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第三六号)(衆議院送付)について石原環境大臣から趣旨説明を聴いた。