第186回国会(常会)
議院運営委員会
議院運営委員会(第一回)
一、内閣委員長及び経済産業委員長の辞任及びその補欠選任について決定した。
一、災害対策特別委員会、沖縄及び北方問題に関する特別委員会、政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会、政府開発援助等に関する特別委員会、消費者問題に関する特別委員会、東日本大震災復興特別委員会及び原子力問題特別委員会を設置し、委員の会派割当をそれぞれ次のとおりとすることに決定した。
災害対策特別委員会
自由民主党一〇人、民主党・新緑風会五人、公明党二人、みんなの党、日本共産党及び日本維新の会各一人 計二〇人
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
自由民主党一〇人、民主党・新緑風会五人、公明党二人、みんなの党、日本共産党及び日本維新の会各一人 計二〇人
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
自由民主党一七人、民主党・新緑風会九人、公明党及びみんなの党各三人、日本共産党二人、日本維新の会一人 計三五人
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
自由民主党一〇人、民主党・新緑風会五人、公明党二人、みんなの党、日本共産党及び日本維新の会各一人 計二〇人
政府開発援助等に関する特別委員会
自由民主党一四人、民主党・新緑風会七人、公明党二人、みんなの党三人、日本共産党、日本維新の会、社会民主党・護憲連合及び新党改革・無所属の会各一人 計三〇人
消費者問題に関する特別委員会
自由民主党一一人、民主党・新緑風会五人、公明党及びみんなの党各二人、日本共産党、日本維新の会及び社会民主党・護憲連合各一人、生活の党二人 計二五人
東日本大震災復興特別委員会
自由民主党一九人、民主党・新緑風会一〇人、公明党及びみんなの党各三人、日本共産党二人、日本維新の会、社会民主党・護憲連合及び新党改革・無所属の会各一人 計四〇人
原子力問題特別委員会
自由民主党一二人、民主党・新緑風会六人、公明党及びみんなの党各二人、日本共産党、日本維新の会及び新党改革・無所属の会各一人 計二五人
一、次の構成により庶務関係小委員会及び図書館運営小委員会を設置することを決定した後、それぞれ小委員及び小委員長を選任した。
自由民主党八人、民主党・新緑風会四人、公明党、みんなの党及び日本共産党各一人 計一五人
なお、各小委員の変更の件については、委員長に一任することに決定した。
一、本会議における内閣総理大臣外三国務大臣の演説に対し、次の要領により質疑を行うことに決定した。
イ、日取り 一月二十九日及び三十日
ロ、時間 自由民主党五〇分、民主党・新緑風会六〇分、公明党及びみんなの党各三〇分、日本共産党二〇分、日本維新の会一〇分
ハ、人数 自由民主党二人、民主党・新緑風会三人、公明党、みんなの党、日本共産党及び日本維新の会各一人
ニ、順序 1民主党・新緑風会 2自由民主党 3公明党 4みんなの党 5日本共産党 6民主党・新緑風会 7自由民主党 8民主党・新緑風会 9日本維新の会
一、参議院規則の一部を改正する規則案(岩城光英君外八名発議)の委員会の審査を省略し、本日の本会議に上程することに決定した。
一、本日の本会議の議事に関する件について決定した。
議院運営委員会理事会
本会議及び本委員会の運営等について協議を行った。
災害対策特別委員会
災害対策特別委員会(第一回)
特別委員長を選任した後、理事を選任した。
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
沖縄及び北方問題に関する特別委員会(第一回)
特別委員長を選任した後、理事を選任した。
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会(第一回)
特別委員長を選任した後、理事を選任した。
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会(第一回)
特別委員長を選任した後、理事を選任した。
政府開発援助等に関する特別委員会
政府開発援助等に関する特別委員会(第一回)
特別委員長を選任した後、理事を選任した。
消費者問題に関する特別委員会
消費者問題に関する特別委員会(第一回)
特別委員長を選任した後、理事を選任した。
東日本大震災復興特別委員会
東日本大震災復興特別委員会(第一回)
特別委員長を選任した後、理事を選任した。
原子力問題特別委員会
原子力問題特別委員会(第一回)
特別委員長を選任した後、理事を選任した。