委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る

第213回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会

令和6年4月26日(金) 第3回

1. 北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査

【主な質疑項目】
  • 三上 えり 君(立憲)
    • 北朝鮮から発信された談話等に対する上川外務大臣の認識
    • 日本独自制裁の一部解除に言及した家族会・救う会の運動方針への林拉致問題担当大臣の受け止め
    • 特定失踪者や北朝鮮による拉致の可能性を排除できない行方不明者の帰国実現に向けた政府の取組
  • 石川 博崇 君(公明)
    • 拉致問題の解決に向けた米国との協力に関する日米首脳会談の成果
    • 拉致問題の解決に向けた中国の役割に対する上川外務大臣の認識
  • 中条 きよし 君(維教)
    • 若い世代を含めた国民への広報・啓発活動の現状
    • 拉致被害者の帰国の実現に向けた外務大臣・拉致問題担当大臣の決意
  • 川合 孝典 君(民主)
    • 北朝鮮向けラジオ放送のための送信機の維持・更新に関する協議への対応
    • 北朝鮮向けラジオ放送の役割に対する林拉致問題担当大臣の評価
  • 井上 哲士 君(共産)
    • 北朝鮮制裁委員会専門家パネルの任期切れに伴う安保理決議の履行確保への今後の取組
    • 対北朝鮮外交において北東アジアの関係国やASEAN諸国と連携して取り組む必要性
  • 舩後 靖彦 君(れ新)
    • 岸田総理が年内に訪朝する可能性
    • 北朝鮮から発信された談話等に対する上川外務大臣の認識
  • 小林 一大 君(自民)
    • 拉致問題の広報・啓発活動に関する国と地方自治体との連携
    • 北朝鮮による拉致の可能性を排除できない事案の捜査・調査の現状

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。