委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

外交防衛委員会の質疑項目へ戻る

第213回国会 外交防衛委員会

令和6年5月14日(火) 第12回

1. 外交、防衛等に関する調査

【主な質疑項目】
  • 松川 るい 君(自民)
    • 防衛産業の強化に向けた戦略文書策定の必要性
    • 我が国のサイバー人材養成のために防衛大学校サイバー・情報工学科等を活用する必要性
  • 水野 素子 君(立憲)
    • 麻生自民党副総裁の訪米に係る日本政府との事前調整の有無と米国大統領選挙の結果がもたらす対外的影響
    • 米空母離着陸訓練(FCLP)を硫黄島以外の厚木飛行場等で実施することの問題性
    • 日米宇宙協力に関する枠組協定に基づく実施取決めによる協力実施の手続面での問題性
  • 上田 勇 君(公明)
    • 外務大臣訪問のアフリカ諸国に進出した日本企業の政府支援策へのニーズと経済広域担当官の新設に対する受け止め
    • スリランカの債務問題の解決に向けた日本の更なる対応の必要性
  • 松沢 成文 君(維教)
    • 射爆撃場として米軍の使用に供する尖閣諸島の久場島・大正島について、米軍の意向を確認し、共同訓練又は返還交渉を行う必要性
    • 小型無人機等飛行禁止法上の対象防衛関係施設周辺に侵入した無人機への対処措置の見直しと住民の安全確保の必要性
  • 榛葉 賀津也 君(民主)
    • 小型無人機による護衛艦の空撮に関して防衛省が映像を把握した経緯、調査分析に時間を要した理由と今後の対応方針
  • 山添 拓 君(共産)
    • 国連総会で採択されたパレスチナの加盟に係る決議に賛成した日本が同決議に反対した米国への働きかけとパレスチナの国家承認を行う必要性
    • ガザ地区におけるイスラエルの軍事行動の法的評価に関し、装備品提供に係る調査報告書を作成した米国に確認する必要性
  • 伊波 洋一 君(沖縄)
    • 防衛力整備計画の前提となるシミュレーションについて防衛省が単独で実施し、関係省庁が参加しなかったことの問題性

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。