第216回国会(臨時会)
【第17号 令和6年12月19日(木)】
○議事経過 今十九日の委員会の議事経過は、次のとおりである。 内閣委員会(第三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 保育の質の確保に向けた保育士の処遇改善に関する件、実質賃金 増に向けた官公需発注の適正化に関する件、いわゆる「闇バイト」 対策に関する件、日本学術会議会員の任命に関する件、外国人等 による土地取得に係る規制の在り方に関する件、安定的な皇位継 承に関する件、学童保育指導員の処遇改善に関する件、水俣病の 被害者の救済に関する件等について林国務大臣、三原国務大臣、 赤澤国務大臣、坂井国家公安委員会委員長、城内内閣府特命担当 大臣、平国務大臣、中田環境副大臣、今井内閣府大臣政務官、吉 田厚生労働大臣政務官、金城文部科学大臣政務官、高見国土交通 大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。 総務委員会(第三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 参考人の出席を求めることを決定した。 行政制度、地方行財政、消防行政、情報通信行政等の諸施策に関 する件について村上総務大臣、冨樫総務副大臣、阿達総務副大臣、 穂坂デジタル副大臣、仁木厚生労働副大臣、政府参考人及び参考 人日本放送協会専務理事山名啓雄君に対し質疑を行った。 地方公務員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案(閣 法第六号)(衆議院送付)について村上総務大臣から趣旨説明を 聴いた。 法務委員会(第三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 袴田事件再審公判に関する件、選択的夫婦別氏制度に関する件、 調停委員の任命に関する件、保護司制度に関する件、LGBT施 策に関する件、一方の親による子の連れ去りに関する件、技能実 習制度に関する件、法務大臣の指揮権に関する件等について鈴木 法務大臣、友納内閣府大臣政務官、安藤厚生労働大臣政務官、東 財務大臣政務官、政府参考人及び最高裁判所当局に対し質疑を行っ た。 外交防衛委員会(第三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 防衛力の整備に関する件、日米関係に関する件、核兵器禁止条約 に関する件、ODAに関する件、日中関係に関する件、尖閣諸島 をめぐる問題に関する件、ベラルーシにおける邦人拘束事案に関 する件、米兵による犯罪に関する件等について中谷防衛大臣、岩 屋外務大臣、青木内閣官房副長官、野中文部科学副大臣、仁木厚 生労働副大臣、古川国土交通副大臣、友納内閣府大臣政務官、土 田財務大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。 財政金融委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 参考人の出席を求めることを決定した。 財政政策の評価に関する件、災害対応税制に関する件、金融機関 の不祥事に関する件、サステナビリティ情報の開示に関する件、 金融犯罪への対応に関する件、賃金と物価の好循環に関する件、 政府債務残高と財政再建に関する件、財政制度等審議会の建議に 関する件、デフレ脱却と成長型経済に関する件等について加藤国 務大臣、笹川農林水産副大臣、横山財務副大臣、吉田厚生労働大 臣政務官、政府参考人及び参考人日本銀行政策委員会室審議役上 條俊昭君に対し質疑を行った。 文教科学委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 参考人の出席を求めることを決定した。 我が国の研究力の強化に関する件、技術者育成への支援に関する 件、科学研究費助成事業の予算増額に関する件、平和教育の充実 に関する件、養護教諭等の業務対応に関する件、教職員の精神疾 患による病気休職に関する件、高校無償化等に係る所得制限に関 する件、教職調整額の見直しに関する件、明治神宮外苑の再開発 に関する件、在外教育施設におけるハラスメント対策に関する件 等についてあべ文部科学大臣、武部文部科学副大臣、土田財務大 臣政務官、政府参考人及び参考人独立行政法人日本スポーツ振興 センター理事長芦立訓君に対し質疑を行った。 厚生労働委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 賃上げ促進に関する件、非正規雇用労働者問題に関する件、生活 保護制度に関する件、旧朝鮮半島出身労働者等の遺骨に関する件、 介護報酬に関する件、障害者支援策に関する件、感染症対策に関 する件、公的年金制度に関する件、介護保険制度に関する件、精 神保健医療福祉施策に関する件等について福岡厚生労働大臣、仁 木厚生労働副大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。 農林水産委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 食料自給率に関する件、能登半島地震等による農林水産関係被害 への対策に関する件、合理的な価格形成に関する件、米・水田農 業政策に関する件、直接支払い制度に関する件、新規就農施策に 関する件、水産業の振興施策に関する件等について江藤農林水産 大臣、滝波農林水産副大臣、山本農林水産大臣政務官及び政府参 考人に対し質疑を行った。 畜産物等の価格安定等に関する件について江藤農林水産大臣、滝 波農林水産副大臣、山本農林水産大臣政務官及び政府参考人に対 し質疑を行った。 畜産物価格等に関する決議を行った。 経済産業委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 災害復旧・復興の取組に関する件、半導体産業に対する取組に関 する件、価格転嫁対策に関する件、高等学校卒業者の求人に関す る件、二〇二五年大阪・関西万博に関する件、卸電力市場におけ る相場操縦に関する件、地球温暖化対策を通じた産業競争力の強 化に関する件等について武藤国務大臣、大串経済産業副大臣、鳩 山内閣府副大臣、高見国土交通大臣政務官、古谷公正取引委員会 委員長及び政府参考人に対し質疑を行った。 国土交通委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 リニア中央新幹線の整備に関する件、自動車関係諸税の在り方に 関する件、半島の防災及び振興対策の強化に関する件、空き家の 現状と対策に関する件、北陸新幹線(敦賀・新大阪間)の整備に 関する件、自動車整備士をめぐる諸課題に関する件、建設業就業 者の処遇改善に関する件、車椅子使用者のバス利用に関する件等 について中野国土交通大臣、高橋国土交通副大臣及び政府参考人 に対し質疑を行った。 環境委員会(第二回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 気候変動対策における日本の貢献の在り方に関する件、令和六年 能登半島地震被災地域の創造的復興に関する件、水俣病の被害者 の救済に関する件、太陽光パネルの処分問題に関する件、動物愛 護管理の取組に関する件、パンデミックワクチン製造用ウイルス 株のカルタヘナ法上の取扱いに関する件、科学的知見に基づくP FASの規制強化に関する件、原子力防災に係る避難計画に関す る件、学校施設の断熱改修の促進に関する件等について浅尾環境 大臣、小林環境副大臣、武部文部科学副大臣、五十嵐環境大臣政 務官及び政府参考人に対し質疑を行った。 議院運営委員会理事会 一、次の件について協議決定した。 イ、外国派遣議員の報告に関する件 ロ、各種委員の選任に関する件 ハ、国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部改 正に関する件 ニ、本会議における令和五年度決算の概要についての財務大 臣の報告及びこれに対する質疑に関する件 一、次の件について協議を行った。 イ、本委員会付託請願の取扱いに関する件 ロ、本会議及び本委員会の運営等に関する件 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会(第三回) 政府参考人の出席を求めることを決定した。 地方創生に係る政府の取組と課題に関する件、マイナ保険証の利 用促進に関する件、マイナンバーカードの普及及び利活用の推進 に関する件、新しい地方経済・生活環境創生交付金の対象に関す る件等について伊東国務大臣、平デジタル大臣、仁木厚生労働副 大臣及び政府参考人に対し質疑を行った。