1. トップ >
  2. ご意見・ご質問 >
  3. よくある質問 >
  4. 傍聴・見学について

よくある質問

傍聴・見学について

  • どうすれば本会議や委員会を傍聴できますか
  • 本会議を傍聴する場合、議員紹介は必要ありませんが、委員会等を傍聴する場合には議員を通じた手続きが必要です。詳しくは「国会体験・見学」の「傍聴のご案内」をご覧ください。

  • 見学の申し込み方法を教えてください
  • どなたでも議員の紹介なしに見学することが出来ます。詳しくは「国会体験・見学」の「国会議事堂(参議院)見学のご案内」をご覧ください。

  • 駐車場はありますか
  • 個人の乗用車を停める駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しください。

  • 最寄りの駅はどこですか
  • 永田町駅と国会議事堂前駅が最寄りの駅です。
    永田町駅(1番出口) 地下鉄有楽町線、半蔵門線、南北線
    国会議事堂前駅(1番出口) 地下鉄丸ノ内線、千代田線
    地図はこちら

  • おみやげは買えますか
  • みやげ物店は、参議院側では、参議院別館の議員面会所と議員会館の地下1階にあります。議員面会所には手続きなしで入れます。なお、国会議事堂見学の場合、出口はみやげ物屋の反対側ですので、見学の前にご利用いただくことをおすすめいたします。

  • 国会見学のときに食堂は利用できますか
  • 見学コースには含まれておりませんので、ご利用いただくことはできません。

  • 参観者用のパンフレットが欲しいのですが
  • 「国会体験・見学」の「参観者用パンフレット」からパンフレットのPDFファイルをダウンロードできます。どうぞご利用ください。

  • バリアフリー対応はどのようになっていますか
  • 参議院では、高齢者や障害のある方のために、車椅子用スロープや障害者対応エレベーター、障害者用トイレなどを設置しており、また、委員会の傍聴がしやすくなるよう、補聴器を通じて審議の音声をとらえやすくする設備を多くの委員会室に設けております。

お問い合わせ先:参議院警務部傍聴参観係(TEL 03-5521-7445)

ページの先頭に戻る