委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

国際経済・外交に関する調査会の質疑項目へ戻る

第193回国会 国際経済・外交に関する調査会

平成29年5月10日(水) 第7回

1. 国際経済・外交に関する調査 (「アジア太平洋における平和の実現、地域協力及び日本外交の在り方」のうち、外交能力及び戦略を向上させるための取組の課題並びに信頼醸成と永続的平和の実現に向けた取組と課題について)

【委員間の意見交換】

【発言者】

  • 酒井 庸行 君(自民)
  • 藤田 幸久 君(民進)
  • 佐々木 さやか 君(公明)
  • 武田 良介 君(共産)
  • 木戸口 英司 君(希望)
  • 伊波 洋一 君(沖縄)
  • 宮本 周司 君(自民)
  • 古賀 之士 君(民進)
  • 柘植 芳文 君(自民)
  • 真山 勇一 君(民進)
  • 高瀬 弘美 君(公明)
  • 東 徹 君(維新)
  • 杉尾 秀哉 君(民進)

【主な発言項目】

  • 外務省による相手国との交渉や情報収集、在留邦人保護等に関する在外公館の実効性確保の必要性
  • 小規模公館の体制の在り方や能力強化などの具体的方策について議論を深める必要性
  • 省庁間連携や政府と外部の人材交流の在り方について検討する必要性
  • 発信力の強化のため、日本のソフトパワーの強みでもあるコンテンツ産業を戦略的に支援していく必要性
  • 日本の外交力の強化や裾野の拡大のため、NGOなどの主体と連携を深める重要性
  • 活動の自主性を留意したNGO等の安全確保の在り方について議論する必要性
  • 情報公開や第三者評価など、NGOの信頼性向上に向けた取組と国としての支援の在り方について議論する必要性
  • 議員派遣の在り方など、より議員外交を行いやすい環境づくりについて議論を深め、実施していくことの重要性
  • 日本の外交をグローバルスタンダードに引き上げるために、議員の参画や政府以外の様々なステークホルダーとの交流の必要性
  • 議員が外交に直接に関わることの重要性
  • 財政基盤が諸外国より弱いNGOに対する財政的支援の必要性
  • 外交を更に充実させるためにその多元化、長期化、戦略化を進める必要性
  • 外交力強化に直結する在外公館の増設、強化の必要性
  • 外務省の定員増、研修強化等の外交実施体制強化の必要性
  • 国際機関における日本人職員増員のため、戦略的に取り組み、国際機関で働きたい若者を支えることの重要性
  • 日本のソフトパワーを活用した広報文化外交の強化の重要性
  • 人間の安全保障実現のためODAを積極的・戦略的に活用していくことの重要性
  • NGO・NPOを政府の戦略的パートナーと位置付け、積極的に連携する必要性
  • 参議院の特徴をいかした議員外交推進の必要性
  • 世界に先駆けた憲法第9条を持つ国としての外交の重要性
  • 政府とNGO・議員等が連携し、武力によらない国際問題の解決につなげることの必要性
  • NGOを育成し、連携、協働していくことの重要性
  • 日本における民主化支援財団、政治財団の設立の可能性について大きな議論をする必要性
  • 国の取組を多角的に捉えるための多元的な交流、外交ルートに対する積極的な支援の必要性
  • 自治体外交の意義と課題の調査及び国の積極的な支援の必要性
  • 国会による議員外交の積極的な支援及びそのための参議院規則等の柔軟な見直しの必要性
  • 質の高いインフラ投資の推進及びその中で国際スタンダードの遵守の重要性を示す機会を得ていくことの必要性
  • 日本外交がアジア太平洋地域の自由貿易の牽引役を担っていくという気概の必要性
  • 国際社会における二国間、多国間の様々な機会の組合せによる関係強化の必要性
  • 国際間の平和な交流や自由貿易堅持の必要性
  • 外交官試験と国家公務員試験の一本化により国際法や外交史等が試験科目になく研修だけで外交官になる現状の検証及びその功罪を見直す必要性
  • 在外公館への出向者の外交知識修得の課題
  • 地域の国際的な連携による中学や高校から英語以外の外国語能力向上を目指す教育システム検討の必要性
  • クールジャパンの予算措置検討の必要性
  • 二国間協議を補完するための国連外交の重要性
  • NGO活動の支援のための税制構築の在り方
  • NGOと公務員や民間企業を行き来するキャリア構築のための民間企業の積極的な支援の在り方における意見交換の必要性
  • 国際NGOに休眠預金活用法を活用する手だての可能性
  • 北朝鮮の非核化における核兵器を持たない日本の役割の需要性
  • 北朝鮮問題に対し各国間の連携強化と粘り強い交渉の必要性
  • 日中韓の連携のための歴史の共同研究及びそれに基づく歴史認識の重要性
  • 日米同盟を更に実効あるものにするため日本の国益を守る通商関係の構築の具体的な取組について議論を深める必要性
  • 北朝鮮問題において米国トランプ政権の経験不足を補い、同盟国としてサポートする必要性
  • 中国を国際ルールを遵守する方向へ動かすために個人レベルから理解を積み上げていく取組強化の重要性
  • 関係改善のために日韓関係の意義を根本から議論する必要性
  • 日米の連携及び中ロ等の協力の下での日本の対朝政策を議論する必要性
  • 米トランプ政権に対する多面的な評価の重要性
  • 日韓関係改善に対する外交力の重要性及び議員の力の向上の必要性
  • 北朝鮮との関係改善に向け圧力と対話を重視し、忍耐強い外交を行う重要性
  • 日中間のより良い関係構築のための広報外交の重要性及び専門家によって日本から見た中国観を正しく発信する必要性
  • 日韓各界におけるパイプの先細りを真摯に捉え、青少年交流や議員外交を改善していく必要性
  • グローバリゼーションパラドックスの構造変化に対する早急な対応の必要性及び中国の力の自制、日中関係の安定の重要性
  • 北朝鮮危機について議員外交や多元外交の役割を見直し、日本の主体的外交を立て直すことの重要性
  • アジア外交において日米同盟を基軸に二国間外交と多国間外交を組み合わせ、日本独自の取組を行っていく重要性
  • 参議院において国連の発展、国連中心という日本の外交の在り方を議論する重要性
  • 国連で唯一の安全保障の手段であるPKOについての参議院での議論の必要性
  • 日中の衝突を回避する様々なレベルの危機管理メカニズム、信頼醸成措置の整備の必要性
  • 「沖縄21世紀ビジョン」のような信頼醸成と永続的平和の実現に向けた取組を政府及び国会が支援していくことの重要性
  • 北朝鮮の核、ミサイル問題に対する日本としての対処方法の議論の必要性
  • 日韓合意をこれまでと同様に進めていく取組の重要性
  • 日本における難民及び移民対策の検討の重要性
  • TPPの今後の在り方についての検討の必要性
  • 議員の海外渡航をしやすくするための制度の見直しの必要性
  • 議連の取組強化及び議会が政府とともに重層的な外交を進めることの必要性
  • 日中関係の脆弱な面である歴史認識や尖閣問題の改善に向けた取組及び三つの考え方に基づく中国へのアプローチの在り方
  • 政党によるシンクタンクや民主化支援団体の重要性と我が国において取り組む必要性