委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

国民生活・経済に関する調査会の質疑項目へ戻る

第193回国会 国民生活・経済に関する調査会

平成29年2月15日(水) 第2回

1. 国民生活・経済に関する調査

【参考人】

  • 慶應義塾大学経済学部教授 駒村 康平 君
  • 東京大学先端科学技術研究センター准教授 熊谷 晋一郎 君
  • 特定非営利活動法人ほっとプラス代表理事・聖学院大学人間福祉学部客員准教授 藤田 孝典 君

【質疑者】

  • 自見 はなこ 君(自民)
  • 平山 佐知子 君(民進)
  • 伊藤 孝江 君(公明)
  • 岩渕 友 君(共産)
  • 藤巻 健史 君(維新)
  • 薬師寺 みちよ 君(無ク)
  • 新妻 秀規 君(公明)
  • 神本 美恵子 君(民進)
  • 新妻 秀規 君(公明)

【主な質疑項目】

  • グローバリゼーションの本質
  • グローバリゼーションが格差に及ぼす影響
  • 日本における格差の契機
  • 現行年金制度を仕組みから見直す必要性
  • 現場から見た生活困窮者と生活保護ビジネスの現状
  • 19歳以後の障害者を支援する具体的プラン
  • 国民から理解を得られる社会保障制度とするために必要な国の取組
  • 人々が連帯する社会を構築するために必要な国の取組
  • 障害を持つ当事者の意見を聴くべきと考えられる場面
  • 仕事と育児の両立支援策
  • 社会保障拡充の財源
  • 対内直接投資が少ないことと格差拡大の関係
  • 年金の財政検証の経済前提と日本財政の持続性
  • 平成28年に発生した障害者支援施設「津久井やまゆり園」での事件についての見解
  • 手話を使った聴覚障害者への教育推進と地域との共生の必要性
  • 貧困や格差の是正に取り組む民間団体の活動の意義と支援税制の必要性
  • 共生社会を実現するための我が国の障害者教育の在り方
  • 生活不安の解消に必要な職業訓練制度の具体的内容及び諸外国の例
  • 諸外国で行われている住宅政策
  • 低所得者向け住宅建設への税制優遇や家賃補助制度の国内での実践例