1. トップ >
  2. 参議院のあらまし >
  3. 参議院改革の歩み >
  4. 参議院改革関係年表 >
  5. 調査特別委員会設置等について答申

参議院のあらまし

調査特別委員会設置等について答申

参議院制度改革検討会報告書

 本協議会は、去る四月二十六日、小委員会から提出された調査特別委員会設置等の委員会制度の改革等についての報告書に基づき協議した結果、通常選挙後召集される次期国会から実施することとして、右報告を了承し、本協議会の答申とすることとした。

 よってここに報告する。

昭和五十八年四月二十八日

参議院改革協議会座長 斎藤十朗

参議院議長 徳永正利 殿


参議院改革協議会小委員会報告書

 本小委員会は、さきに総予算審査方式の改善を中心とする改革案について報告書を提出したところであるが、引き続き委員会制度の改革等について鋭意検討を進めてきた。その結果、調査特別委員会の設置等について下記の成案を得たので報告する。

昭和五十八年四月二十六日

小委員長 上條勝久

参議院改革協議会座長 斎藤十朗 殿


 本小委員会は、さきに報告したとおり、委員会制度の改革について検討した結果、六年という参議院議員の任期に着目し、長期かつ総合的な観点からの調査を行うことのできる機構が必要であるとすることで合意をみたところである。小委員会として、この合意を踏まえ、引き続き検討を進めた結果、現行の特別委員会制度の枠内で、総合的かつ長期的な調査を行う調査特別委員会を設置することで意見が一致した。併せて、その他の特別委員会についても検討を行った。以上の検討は、委員会の総数を現在の常任委員会及び特別委員会の総数二十四の範囲内とするとの合意に基づいて行った。

 以下、詳述する。

一、調査特別委員会について

1  調査特別委員会の性格及び運営基準は次のとおりとする。

(1)  調査特別委員会は、専ら総合的かつ長期的な調査を行うものとし、議案審査は行わないものとする。

(2)  調査目的は広範囲かつ包括的なものとし、具体的なテーマの選定は当該理事会の協議による。

(3)  調査に当たっては、参考人からの意見聴取、委員派遣による現地調査及び議員相互間の自由討議を積極的に行い、小委員会制度を活用する。
 なお、政府側の出席は、必要に応じて求めるものとする。

(4)  調査の結果について報告書を議長に提出し、公表する。また、調査を終わらない場合にも、調査の経過について、年一回、報告書を提出するものとする。

(5)  調査特別委員長の在任期間については、同委員会の性格を十分配慮するものとする。

(6)  調査特別委員会の種類は、通常選挙ごとに見直すものとする。

2  当面、次のような調査特別委員会を設置するものとする。

A 国民生活・経済に関する調査特別委員会(委員数三十人)
国民生活・経済に関する総合的かつ長期的な調査のため

B 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会(委員数三十人)
外交・総合安全保障に関する総合的かつ長期的な調査のため

二、その他の特別委員会について

 右の二調査特別委員会を設置する場合、その他の現行の特別委員会は、一部を変更し、次のようなものとして設置することが適当であると考える。

  1. 科学技術特別委員会(現行=科学技術振興対策特別委員会)
    科学技術振興に関する諸問題を調査し、その対策樹立に資するため
  2. 環境特別委員会(現行=公害及び交通安全対策特別委員会)
    公害及び環境保全に関する諸問題を調査し、その対策樹立に資するため
  3. 災害対策特別委員会(現行どおり)
    災害に関する諸問題を調査し、その対策樹立に資するため
  4. 選挙制度に関する特別委員会(現行=公職選挙法改正に関する特別委員会)
    選挙制度に関する調査のため
  5. 沖縄及び北方問題に関する特別委員会(現行どおり)
    沖縄及び北方問題に関する対策樹立に資するため
  6. エネルギー対策特別委員会(現行どおり)
    エネルギーに関する諸問題を調査し、総合的かつ長期的な対策樹立に資するため

 なお、常任委員会の再編問題(社会労働委員会の厚生委員会、労働委員会への分離、科学技術振興対策特別委員会の常任委員会への移行等)及び当面の運営問題二十四項目については、前回答申の際の本小委員会における論議の経緯にかんがみ、引き続き検討することとなった。