1. トップ >
  2. ご案内 >
  3. 政策担当秘書資格試験 >
  4. 先輩秘書のある一日

政策担当秘書資格試験

先輩秘書のある一日

(平成26年合格、平成26年採用、現職)

7:30 事務所出所
・メールと郵送物をチェック。スケジュール関係はGoogleカレンダーに入力し、冊子・配布物は棚に整理。議員が関心の高い分野はコピーして議員の机に置きます。
8:00 党本部で部会出席
・党本部では8時から複数の部会が開催されます。そのため、議員と手分けして参加します。資料を確保するだけの事務所もありますが、当事務所は会への全参加と内容の全報告が基本形ですので、役所や参加団体からの資料説明、出席議員の質疑応答の一言一句全てをPCでメモします。
9:30 地元市議団接遇
・地元から市議団の先生方が研修で上京されるのを受け、講師を手配し、レクチャーを設定します。市議団の先生方の興味関心事項をヒアリングして、事前に十分擦り合わせることが要諦です。議員会館の事務所に講師をお呼びし、レクチャースタート。だいたい2時間で3テーマが基本ですが、質疑応答で白熱すると延長することもあります。
11:45 議員食堂で昼食
・市議団の先生方をお連れし、国会議事堂内の食堂でランチ。ここでざっくばらんに地元での困りごとや、要望の詳細を聞きます。
13:00 事務所で報告書作成
・午前中の部会の内容を議員に報告するためのレポート作成。特に、どの議員がどんな発言をしたのかはこの場でしか分からないことなので、丁寧に書き起こし、発言の背景となる議員の所属派閥、経歴なども追記した上で報告書をまとめます。
15:00 議連運営
・議連は、特定テーマに関心を持った先生方にお声かけし、役所や講師を呼んで行う勉強会です。月額会費も頂きます。当事務所が事務局を務める議連では、受付と出欠確認、お茶の手配と資料配付を行います。参加者は急に増えることもあることから、ある程度余裕を持って資料を準備し、もし足りない場合は後日お渡しに行くため名刺を頂き不足分を把握します。
16:30 スピーチ原案・資料作成
・週末、地元の支援団体において90分の講演があるので、そのスピーチの原案を作ります。当事務所の場合は議員が話す内容のトピックと順番を考え、そこに関する数字と資料を私が付けて原案を作り、それを議員が最終的な形にまとめるというやり方をとっています。そこで、まず原課から必要資料を取り寄せつつ、電話レクで疑問点をぶつけます。その後、より分かりやすい形へと練り上げていきます。
18:30 パーティー代理出席
・懇意の議員の政治資金パーティーに代理出席。シーズン中は同じ日に複数の議員が重なることが少なくありません。そこで、部会同様議員と手分けして参加します。ここでも、どの議員が参加し、誰がどの順番で登壇したのかという点や、どんなエピソードが語られたかが議員間の人間関係を知る上で大事なので、全て記録して報告します。
20:30 帰宅
・夜に地元から上京している議員の先生方が、お声かけして下さることが少なからずあります。その場合は呼ばれた場所へとお邪魔し、懇親を深めます(この場合は24時を過ぎます)。